メンズの襟足デザインは、うしろ姿だけでなく髪型全体のシルエットを変えるほど影響力があります。
この記事では「長さ別・襟足の特徴やメリット&デメリット」「デザイン別・人気のメンズスタイル」についてご紹介します。
襟足デザインにこだわりたいメンズは、ぜひチェックしてください。
※本記事で紹介する施術事例は一例です。ご自身の担当者と相談のうえ、最適な施術方針を決めていただくことをおすすめします。
※写真はあくまでイメージです。実際のモデルの年齢・性別・美容診断結果等と異なる場合がございます。
※施術によってはアレルギー反応や赤み等のリスクが生じる場合がございます。ご不安のある方は必ず担当者や担当医に事前確認を行なってください。
メンズの髪型は、襟足の長さやデザインも大切!
メンズスタイルといえば「正面からの見た目」を優先して、髪型選びをすることが多いのではないでしょうか?
実は、メンズの髪型選びでは、正面だけでなく襟足の長さやデザインも大切です!
襟足の長さが違うだけで、見た目の雰囲気は大きく変わります。
ちなみに、襟足のデザインは「すっきり刈り上げるスタイル」から「ロン毛やウルフのように肩にかかるほど長いスタイル」までさまざまです。
「今の髪型に飽きてきた」「何か少し変化を出したい」というメンズは、襟足のデザインを変えてみましょう!
こちらもおすすめ
メンズヘアの襟足デザイン4種類
メンズの襟足デザインは、大きく分けて4つの種類があります。
ここからは、デザイン別にメンズの襟足スタイルについてご紹介します。
《1》長めの襟足
襟足が長めのスタイルは、個性的でセクシーな印象に仕上がります。
首に沿う形でデザインされるため、シャープでクールな雰囲気を楽しめますよ。
最近のトレンドスタイルでは「メンズウルフ」「韓国風スタイル」に取り入れられることが多く、トレンド感あふれるおしゃれなデザインを楽しみたいときにおすすめです。
メリット&デメリット
襟足が長めのデザインのメリットは、「モードカジュアルな髪型を楽しめる」「個性を表現できること」です。
正面から見たときに襟足のデザインが映えるため、ほかのスタイルにはないデザイン性の高い髪型を楽しめます。
デメリットは、首元に髪が触れることで「暑さを感じる」「うっとうしく感じる」などです。
気になる方は涼しくなる季節に取り入れてみると良いでしょう。
《2》短めの襟足
襟足が短めのスタイルは、清潔感があるさわやかな印象に仕上がります。
すっきりとしたさわやかな髪型は、人に好印象を与えやすいため、ビジネスやフォーマルなシーンにもおすすめです。
短めのデザインは、どのメンズスタイルとも相性がいい王道なシルエット。
重めな印象のある「マッシュショート」や、すっきり感のある「スパイキーショート」など、さまざまなヘアスタイルと組み合わせられます。
メリット&デメリット
襟足が短い髪型のメリットは「首まわりがすっきりする」「どのような髪型とも相性がいい」点です。
また、清潔感のあるシルエットであることから、ビジネスや就活などのシーンにも向いています。
デメリットとしては、1ヵ月ほど経つと襟足の長さが気になり始めることです。
また、刈り上げと比べると「襟足が浮く」「はねやすい」など、スタイリングでの悩みを抱える人もいます。
こまめにメンテナンスする、美容師にスタイリングのコツを聞くなどすると良いでしょう。
《3》刈り上げ
襟足を刈り上げたデザインは、数あるメンズスタイルのなかでも、特にすっきりとした印象があります。
刈り上げをすれば、カットをした日から1ヶ月程度はうなじのボリュームが気になりづらく、ストレスなく過ごせます。
「毛量が多い人」「すっきりとしたさわやかなヘアスタイルを求める人」におすすめです。
メリット&デメリット
刈り上げのメリットは「首元が涼しい」「うっとうしくない」といった点です。
また、首元がすっきりすることから、頭や首のシルエットがきれいに見えて清潔感ある仕上がりになります。
デメリットは、カットから3週間ほど経つと刈り上げ感が弱くなくなるため「メンテナンスの頻度が高くなる」ことです。
こまめにカットに行ける人はぜひ挑戦してみてください。
《4》ツーブロック
襟足のツーブロックは、その名の通り襟足部分を均一の長さに刈り上げ、トップの髪をかぶせるヘアスタイルです。
あまりメジャーなデザインではありませんが、広い範囲をすっきり短く整えられるメリットがあります。
「後頭部のくせが強い人」「刈り上げよりもさらにすっきりとした髪型を求める人」にはおすすめです。
メリット&デメリット
ツーブロックのメリットは、後頭部の広い範囲がすっきり短くなる点です。
さわやかで涼しくなることはもちろんですが、後頭部のうねりやもたつきが気になりづらく、すっきりとした印象が長持ちします。
デメリットとしては、トップの髪とのなじみが悪く、長さによっては髪がかぶさったような違和感のあるシルエットに見えやすいことです。
襟足をツーブロックにする場合は、似合わせカットが得意な美容師にお願いすると良いかもしれません。
襟足が長い男はダサい?似合う長さを選ぶポイント4つ
襟足のデザイン次第で印象が大きく変わるので、それだけで新鮮さを感じられます。
ただし、自分に合った襟足のデザインでないと違和感のある見た目になるため、選ぶ際には注意が必要です。
ここからは、自分に似合う襟足の長さを選ぶポイントを4つご紹介します。
《1》顔型で選ぶ
襟足の髪は正面からは見えないため、顔型は関係ないと思っていませんか?
顔型は、サイドやうしろから見たときのバランス感に影響しやすいです。
そのため、襟足の長さを決めるときには、顔型のバランスを意識する必要があります。
【顔型別】似合わせやすい襟足の選び方
- 丸顔:丸い印象をカバーできる「長めの襟足」がおすすめ
- 面長:シャープな印象をなじみよくできる「長めの襟足以外」がおすすめ
- エラ張り:フェイスラインの角っぽさをカバーする「長めの襟足」がおすすめ
- ハチ張り:トップのボリュームをカバーする「刈り上げ以外」がおすすめ
《2》髪の生えぐせで選ぶ
襟足部分の髪は「頭皮が下側に向いている」「つむじの影響を受けやすい」などの理由から、生えぐせが強い傾向です。
人によって「上向きに生えている」「外に広がるように生えている」「中心にまとまるように生えている」など、生えぐせはさまざま。
髪が伸びたときに「はねやすい人」「浮きやすい人」は、生え方に合わせて襟足のデザインを選んでみてもいいでしょう。
【生えぐせ別】選び方のポイント
- 上向きに生えている人:上向き部分をなくせる「刈り上げ」
- 外に広がっている人:伸びるとはねやすいため「短め」
- 中心に向かっている人:短めだとやぼったくなるため「刈り上げ」か「長め」
- はねやすい人:伸びるとうねるため「刈り上げ〜短め」
- 浮きやすい人:重みで落ち着けるために「短め〜長め」
《3》髪質で選ぶ
髪質が違えば、襟足が同じ長さでも見え方が変わります。
扱いやすさも異なるため、髪質と相性がいいデザインを選んでみてもいいでしょう。
【髪質別】選び方のポイント
- 硬い髪質:髪が長いともっさりしやすい・首に刺さりやすい
→刈り上げ〜短めの長さにした、すっきりさわやかな髪型がおすすめ - やわらかい髪質:ソフトで束感のある仕上がり・動きのあるシルエットが似合う
→短め〜長めにして、髪質のメリットを活かす髪型がおすすめ
《4》好みのシルエットで選ぶ
バランスや扱いやすさを重視するなら、髪質や顔型など自分のパーツに合わせて選ぶのが望ましいでしょう。
しかし、自分がなりたいイメージに近づけられるよう「好みのシルエットで選ぶ」ことも大切です。
扱いやすさだけでなく、ファッションやヘアカラーと相性がいい髪型選びを優先してみてもいいでしょう。
【好みのシルエット別】選び方のポイント
- 長め:ワイルド・セクシー・個性ある仕上がり
- 短め:スポーティ・清潔感のある仕上がり
- 刈り上げ:ワイルド・清潔・すっきりした仕上がり
【襟足のデザイン別】人気のメンズスタイル12選
ここからは、襟足のデザイン別に人気なメンズスタイルをご紹介します。
髪型選びの参考にしてくださいね。
長めの襟足
長めの襟足がセクシーな韓流マッシュウルフ
襟足が10センチ以上の長めマッシュウルフです。
スタイリッシュかつクールセクシーな雰囲気に仕上がります。
軽やかな動きが今っぽいマッシュロングウルフ
メリハリ感あるマッシュウルフロングです。
エッジの効いたシャギーな質感がポイントになりますhttps://minimodel.jp/room/mens/center-parted-mens-hair。
ヘルシーで大人さわやかなセンターパート
襟足が3センチほどの、やや長めデザインです。
首元に沿う形で襟足の髪があるため、スタイリッシュでクールな雰囲気に仕上がります。
メリハリ感あるハイトーンくびれウルフ
ハイトーンのくびれウルフです。
襟足の軽やかな雰囲気とハイトーンカラーの相性がよく、バランスのいい仕上がりになります。
短めの襟足
束感のある立体レイヤーマッシュ
襟足短めのレイヤーマッシュです。
トップの動きのあるスタイルとすっきりした襟足のデザインがなじみやすく、軽やかな雰囲気に仕上がります。
すっきりスタイリッシュな大人マッシュショート
トップは重く、襟足はシャープに仕上げたマッシュショートです。
重さと軽さのメリハリが際立ち、ソフトカジュアルな仕上がりになります。
刈り上げないセクシーマッシュショート
束感のあるシャギーな質感がポイントの、セクシーなマッシュショートです。
襟足が短く控えめなデザインであるため、トップのレイヤー感が強調されます。
刈り上げギリギリ短めショートスタイル
刈り上げにならないギリギリの長さを攻めた襟足デザインです。
すっきりしたいけど刈り上げまでするのは…という人におすすめですよ!
刈り上げ
さわやかおしゃれな刈り上げツイストパーマ
うなじを刈り上げ、すっきり仕上げたパーマスタイルです。
トップとアンダーのボリューム差が際立ち、メリハリ感ある仕上がりになります。
ツーブロック
メリハリ感のあるマッシュパーマスタイル
トップを長めに残したツーブロックスタイルです。
内側はすっきり刈り上げてあるため、涼しげな印象に仕上がります。
コンパクトな丸みツーブロックショート
丸みのあるコンパクトなツーブロックショートです。
トップのシルエットに丸みをもたせることで、ツーブロックでも違和感のないなじみのいい髪型に仕上がります。
失敗しない襟足の切り方・オーダー方法3つ
襟足のデザインは、髪型全体のシルエットに影響があります。
ここからは、失敗しない襟足の切り方・オーダー方法を3つご紹介します。
《1》理想のスタイル写真を持参する
襟足の長さをオーダーする際は、理想のスタイル写真を持参して見せるようにしましょう。
髪の長さを口頭で伝えるのも間違いというわけではありませんが、美容師になりたいイメージが正しく伝わらないリスクがあります。
イメージの共有ミスでなりたいスタイルから離れることがないよう、可能であれば2〜3スタイルほどイメージに近い写真を準備しておくことが理想的です。
《2》優先したいことを伝える
顔型やなりたい髪型によっては、理想の襟足とは真逆のデザインが候補にあがるケースもあります。
襟足のデザインを決める際には、何を一番優先させたいのかを決めておきましょう。
たとえば、丸顔の人がすっきりした髪型にしたいとき、顔型のカバーを優先するなら「襟足長め」になります。
しかし、すっきり感を重視したいなら「襟足短め」を選ぶのがおすすめです。
あらかじめ優先したいことが「顔型に似合う髪型」か「扱いやすい髪型」か、決めておくようにしましょう。
《3》今のスタイルで悩んでいることを伝える
普段「はねやすい」「ボリューム感が気になる」など、髪の扱い方に悩みを抱えている場合、その旨を伝えてみましょう。
事前に悩みを伝えておくことで、髪の見た目だけでなく扱いやすさも意識した髪型を提案してもらいやすくなります。
「どんなときにどんな風になるのが悩みか」を詳しく伝えられることで、より理想に近い状態へと近づきます。
メンズの襟足に関するよくある質問
ここからは、メンズの襟足に関するよくある質問についてまとめました。
襟足の伸ばし方やコツは?
短い状態から襟足を伸ばしていく場合、あらかじめ完成形をイメージしておくことが大切です。
最終的な髪型が決まっていれば、伸ばしている間の髪型やスタイリング方法を決めやすくなります。
また、伸ばしている最中でも全体的なシルエットが崩れないよう、2ヶ月くらいのペースでメンテナンスしましょう。
ウルフカットにするにはどれくらい期間がかかる?
ウルフカットにするには、襟足の長さが4〜5センチほど必要です。
そのため「襟足が短い人」の場合、伸ばすには約4〜5ヶ月かかるでしょう。
また、ロングウルフなどかなり襟足が長いデザインにしたい場合は、10ヶ月ほど必要です。
就活にNGな襟足スタイルは?
就活では、ビジネスライクな清潔感あるスタイルが求められます。
襟足のデザインが「刈り上げ」「ツーブロック」「長め」だと、フォーマルな印象から離れてしまうため避けたほうが無難です。
自分に合う襟足デザインでおしゃれな髪型を楽しもう
メンズの襟足は髪全体のシルエットに影響があるため、デザイン選びが重要です!
自分に合った長さの襟足をチョイスし、おしゃれな髪型をぜひ楽しんでくださいね。