多幸感女子ガイド♡ メイク・ヘア・ネイル・内面のポイントは?多幸感溢れる愛され女子を目指そう
ヘア

    多幸感女子ガイド♡ メイク・ヘア・ネイル・内面のポイントは?多幸感溢れる愛され女子を目指そう

    最近のトレンドワードである「多幸感女子」。
    周囲を幸せにするような雰囲気のある女子のことを指します。
    今回は、そんな多幸感女子になるための秘訣を大公開◎
    メイク・ヘア・ネイル・内面別に多幸感女子になるためのコツを紹介します。
    トレンド感たっぷりのおしゃれ女子を目指しましょう♡

    ハッピーオーラ全開!多幸感女子の魅力♡

    近ごろ、SNSを中心に注目を集めているワード「多幸感」。
    メイク・ヘア・ファッションなどさまざまな分野で使われています。

    ナチュラルで親しみやすい雰囲気をまといながらも、キラキラして見える
    そんな絶妙なバランスが、「多幸感女子」の大きな魅力です♡

    ハッピーオーラのある女性は、いるだけでその場の空気を温かくしますよね。
    とはいえ、「どうすれば多幸感のある印象になれるの?」と疑問に思う人も多いのではないでしょうか?

    本記事では、メイク・ヘア・ネイルそれぞれの視点から、多幸感を演出するポイントをわかりやすくご紹介します◎
    センスや高価なアイテムがなくても、ちょっとした意識と工夫で印象を大きく変えられます。

    “自分らしさ”を大切にしながらも周りまでハッピーにするようなオーラのある「多幸感女子」を目指して、一緒に垢抜けのヒントを見つけていきましょう♡

    多幸感女子とは?

    「多幸感女子」とは、幸せそうに見える人のことです。
    外見だけにとどまらず、内面からにじみ出るような穏やかさや明るさがある女性が多幸感女子といわれています。

    多幸感女子はナチュラルで親しみやすく、それでいて垢抜けている、そんな魅力を持っている人が多い傾向にあります♡
    流行を追いすぎず、自分に似合うものを理解して取り入れている「自然体の姿」が、見る人の心を引きつけるのかもしれませんね!

    多幸感女子の特徴

    • 肌がつやっとしていて健康的である
    • 髪にふわっとした柔らかさがある
    • リップやチークの血色感で表情がイキイキして見える
    • 仕草や笑顔にやさしさがある

    決して派手なメイクや完璧なファッションで印象を固めるのではなく、ちょうどいい抜け感と幸せそうな空気感が合わさることが、多幸感女子の特徴といえるでしょう♡

    【メイク・ヘア・ネイル・内面】多幸感をアップさせるコツ

    多幸感をアップさせるには、外見・内面それぞれからアプローチするのが大切。
    ここでは、まず押さえておきたい6つのポイントをピックアップして紹介します◎

    《1》ツヤ×血色感のあるベースメイクを仕込む

    「多幸感」を演出するには、特に肌の印象が大切です
    ベースメイクでは、「うるっとしたツヤ」と「ほんのりとした血色感」を意識してみましょう。

    ツヤ肌をつくるには、保湿力の高い下地やツヤ感のあるリキッドファンデーションを選ぶとGOOD◎
    パウダーを使う場合も、厚塗りにならないよう頬の中心などツヤを残したい部分はあえて控えめに仕上げるのがコツです。

    血色感は、チークやコントロールカラーでプラスしましょう。
    コーラルピンクやピーチ系など、温かみのある色を頬の高めの位置にふんわりのせるのがおすすめ。

    表情がイキイキして見え、明るく柔らかな印象に仕上がります。
    肌が乾燥しやすい人は、練りチークやクリームチークで内側からにじむような仕上がりにすると、より自然体な多幸感を演出できるでしょう!

    《2》優しげな目元をつくるアイメイク

    目元は、顔全体の印象を左右する大切なパーツ。
    多幸感メイクでは、「柔らかい目元づくり」を意識しましょう。

    アイシャドウはベージュやピンクブラウン、オレンジ系などの明るめカラーがおすすめです。

    ラメは粒が小さく、ベージュ・ピンクなどの肌色に合ったものを選びましょう。
    過剰なキラキラ感は派手な印象になってしまうので、あくまでも自然な輝きを意識するのがポイントです。

    アイラインは、ブラックではなくブラウンでやさしさを演出。
    目尻をすっと抜くように描くことで、柔らかい印象になります。

    まつ毛はボリューム感よりも、繊細な長さと束感を軸に選びましょう。
    カールキープ力のあるマスカラを塗れば、時間が経っても綺麗な目元をキープできます◎

    《3》うるっと自然なリップカラーを選ぶ

    多幸感メイクに欠かせないのが、「うるっとしたリップ」です♡
    唇は顔のなかでも血色感を出せるパーツなので、色選びと質感がとても重要です。

    選ぶ色は、ローズピンクやコーラルベージュ、ミルキーピンクなどがおすすめ。
    肌なじみが良く、血色感を自然にプラスできるものがおすすめです。

    リップライナーで輪郭をしっかり描くよりは、内側からにじむように塗ると、多幸感がより引き立ちます。
    質感は、ツヤ系やシアーな仕上がりのものだとよりGOOD。

    仕上げにグロスを重ねたり、中央だけツヤ感を足したりすることで、ぷるんとした「愛されリップ」になりますよ◎
    乾燥対策として、日中でもこまめに保湿してお直しするのも忘れずに♡

    《4》柔らかく揺れるナチュラルヘア

    髪から「多幸感」を演出するなら、シルエットと質感が重要です。
    ナチュラルだけれど手入れの行き届いた印象のある髪なら、周囲からの印象がグッとアップします。

    スタイリングは、ふんわりとしたゆる巻きやワンカールがおすすめ。
    毛先を巻くだけでも、顔まわりの雰囲気がやさしくなり、親しみやすくなりますよ。

    髪をまとめる場合でもきっちり結びすぎず、後れ毛やカールで適度な抜け感をプラスしましょう。

    髪色は、透明感のあるブラウン・ミルクティーベージュ・グレージュなどの柔らかい色味がおすすめ◎
    やや暗めのナチュラルなトーンで、清潔感のある印象に仕上げると良いでしょう。

    たとえ地毛に近い自然なカラーでも、ツヤがあれば十分垢抜けて見えます。
    仕事や学校が理由で髪を染められないという人は、髪の質感を重視して多幸感アップを狙いましょう!

    髪にツヤを出すには、日々のヘアケアやトリートメントが大切。
    定期的なメンテナンスを心がけて、枝毛・うねりなどが目立たないようにケアしましょう。

    《5》肌なじみの良いカラーでまとめたネイル

    ネイルも、手元から「幸せオーラ」を演出するための大事なパーツです。
    多幸感を意識するなら、肌なじみの良いカラーを選んで、指先まで柔らかな雰囲気にまとめるとGOOD。

    おすすめは、ミルキーピンクやヌーディーベージュ、ラベンダーグレーなど。
    指先に自然な血色感を出しつつ、主張しすぎないカラーが理想です。

    デザインはワンカラーやグラデーション、シアー感のあるニュアンス系でまとめましょう◎
    トレンドのチークネイルやベイビーブーマーネイルなども、カラー・デザインで多幸感を演出しやすいです。

    ラメやパールは細かいものをさりげなく使うことで、上品さと多幸感を両立できます。

    ネイルができない人は、ハンドクリームでケアを重点的に行うのがおすすめ◎
    ささくれ・二枚爪などを防ぐことで、清潔感のある洗練された指先をキープできるでしょう!

    《6》どんなときも笑顔を心がける

    多幸感は、決して外見だけで決まるものではありません。
    表情・姿勢・考え方など内面的な部分も意識することによって、周囲からの見え方が変わります◎

    多幸感女子を目指すなら、どんなときも笑顔を心がけるようにしましょう。
    笑顔は幸せを呼ぶきっかけになりますし、仏頂面でいるよりもまわりの人に好印象を与えられます。

    多幸感溢れる!おすすめヘアアレンジ8選

    ここでは、多幸感溢れるおすすめのヘアアレンジを紹介します。
    ショートからロングまで幅広いスタイルをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


    丸みショートボブで愛らしさたっぷりに

    丸みのある柔らかなシルエットが魅力のショートボブ。
    丸っとした形が、小動物のような愛らしさを演出します。
    子どもっぽくなりすぎないように、顔まわりや前髪は少しエアリー感を意識するとGOOD。


    ちゅるんとツヤ感の大人ショート

    マッシュベースのシンプルなショートヘアは、ツヤ感を出して大人っぽさを引き立てるのがポイント。
    潤いたっぷりのちゅるんと感が、トレンドの多幸感メイクともばっちりフィットします。


    外ハネカールでフレッシュな魅力をプラス

    毛先を外側にカールさせた、外ハネボブのアレンジ。
    ガーリーさとカジュアルな印象を兼ね備えた、絶妙なバランスが魅力の髪型です。
    前髪は目の上ギリギリで重めにカットして、目力アップを狙ってみるとGOOD。


    誰にでも似合いやすい王道ボブ

    重めのボブヘアを軽くワンカールさせた定番アレンジ。
    シンプルで顔馴染みの良いシルエットは、どんな女性にもフィットしやすいです。
    ピーチやコーラル系のメイクと合わせて、とことんフェミニンに仕上げましょう。


    ストレートミディで大人レディな雰囲気に

    彩度高めな多幸感メイクから引き算して、髪型はあえてシンプルにまとめるのもGOOD。
    「人気のくびれミディも素敵だけど、もう少し個性が欲しい!」というおしゃれさんに特におすすめですよ。


    こなれ感がアップするふわふわウェーブミディ

    大きめのウェーブカールを仕込んだふんわりガーリーなミディアムアレンジ。
    サイド・バックにボリュームがあるぶん、前髪はシースルーバングでバランスを取るのがおすすめです。
    ふわっとした柔らかなシルエットで、多幸感とこなれ感の両方をゲットしましょう。


    定番のワンホンヘアでゴージャスに

    とにかく華やかでハッピーな多幸感オーラを出したいなら、ワンホンヘアがおすすめ。
    ボリューミーなくびれカールが、顔まわりを明るくみせてくれます。


    ヨシンモリは前髪なしで雰囲気アップ

    こなれ感の出るヨシンモリは、ワンレングスで仕上げるのがおすすめ。
    カールはゆるめを意識して、全体的にゆるふわなシルエットを作りましょう。

    FAQ|多幸感メイク・ヘア・ネイルの疑問を解消♡

    最後に、よくあるFAQをまとめました。
    気になる疑問があれば、こちらの回答を参考にしてくださいね!

    Q1:多幸感メイクって誰にでも似合うの?

    多幸感メイクは、ナチュラルな質感と血色感をベースにしているため、どんな肌色や年代の方でも取り入れやすいのが特徴です。
    「自分には似合わないかも」と不安な方は、色味のトーンやツヤ感を調整して「自分らしい多幸感メイク」を見つけるのがおすすめ。

    たとえば、黄み肌さんはコーラル系、青み肌さんはローズ系のチークやリップを選ぶことで、自然に馴染みます◎
    巻き髪にするかストレートにするかでも雰囲気が変わるので、自分に合った多幸感アレンジを探してみてくださいね!

    Q2:メイク初心者でも多幸感を演出できますか?

    メイク初心者さんでも多幸感を演出できます。
    多幸感メイクは、難しいテクニックよりも「色の選び方」や「質感のバランス」が大事なので、初心者の方でも始めやすいです。

    ベース・チーク・リップの3点で、「ツヤと血色」を意識して取り入れるだけでも印象は大きく変わります。
    「やりすぎないナチュラルさ」を意識すれば、それだけで十分に多幸感な雰囲気を演出できるでしょう♡

    「多幸感」は自分らしさを大切にすることで演出可能♡

    「多幸感女子」は、決して高い目標ではありません。
    ナチュラルなツヤ感や血色感、柔らかな表情、清潔感のあるヘアやネイルを取り入れることで、誰でも多幸感を演出可能です。

    大切なのは、無理をせず、自分らしさを大切にすること。
    「ちょっと気分が上がる♡」と思えるメイクやヘア、ネイルを取り入れることで、外見だけでなく内面も少しずつ明るくなるはず。

    小さな変化の積み重ねが、ふとした瞬間に「なんか今日、すごく可愛いかも♡」と思える自信につながりますよ。

    ※本記事で紹介する施術事例は一例です。ご自身の担当者と相談のうえ、最適な施術方針を決めていただくことをおすすめします。
    ※写真はあくまでイメージです。実際のモデルの年齢・性別・美容診断結果等と異なる場合がございます。
    ※施術によってはアレルギー反応や赤み等のリスクが生じる場合がございます。ご不安のある方は必ず担当者や担当医に事前確認を行なってください。

    いいね!
    記事タイトルとURLをコピーしました!
    カテゴリ
    タグ
    -
    アイコン

    text bymoeka

    韓国トレンド好きのminimo room公式ライター 最新のコリアンビューティー情報を逐一チェックしてます◎