今、SNSで話題沸騰中の耳つぼジュエリーをご存知ですか?
おしゃれを楽しみながらできる耳つぼケアアイテムとして、じわじわ人気を集めています!
今回は、そんな耳つぼジュエリーの魅力を詳しく解説していきます◎
大注目!耳つぼジュエリーとは?
耳つぼジュエリーとは、おしゃれを楽しみながらできる耳つぼケアアイテムのこと。
チタンボールのついたシールを耳のつぼに貼り付けることで、美容面・健康面をサポートする新しいアイテムとして注目されています◎
チタンといえば、身体のケアアイテムとして使用されることの多い物質ですよね。
肩や腰の痛みがひどいとき・筋肉痛になったときなどに、チタンコーティングされたテープなどを使った経験がある人も多いでしょう。
イオン化傾向の強い金属であるチタンは、身体に装着することで電流を発生させ、体内の生体電流を整える効果があるといわれています。
耳つぼジュエリーでもチタンの特徴を活かし、心身のリプレッシュをサポートします♡
チタンシールの表面にはスワロフスキーやパールなどの可愛らしいモチーフが付いており、ピアスやイヤリングにも見えます。
まるでジュエリーを身に付けているようなおしゃれ感覚で、簡単に耳つぼを刺激できますよ。
耳つぼジュエリーの参考デザイン一覧♡
華やかな可愛いデザイン
大人可愛いシンプルデザイン
耳つぼジュエリーに期待できる主なサポート
耳つぼジュエリーに期待できる主なサポート
- むくみケア・食べ過ぎを意識した小顔サポート
- 健康的な肌を保つためのサポート
- 頭や肩まわりのリラクゼーション
- 目の疲れを感じたときのケア
- 自律神経を整えるサポート
- リラックスした睡眠をサポート
- ストレス緩和を意識した健康ケア
耳つぼジュエリーは、美容面・健康面の双方でサポートが期待されます。
どのツボを刺激するかで得られるケアが変わるので、自分のお悩みに合わせて活用するのがポイントです。
また、耳つぼジュエリーは他のマッサージ施術と組み合わせることで、さらに快適なケアを目指せます。
頭部や上半身の血流を良くすることで、耳や顔まわりのリフレッシュをサポートしやすくなるためです。
お好みに合わせてマッサージ施術をプラスすると良いでしょう。
耳つぼジュエリーとの組み合わせにおすすめの施術
- 頭蓋骨矯正
- コルギ
- ヘッドマッサージ
- 小顔矯正
耳つぼジュエリーがおすすめな人
耳つぼジュエリーがおすすめな人の特徴をまとめました!
1つでも当てはまる項目があれば、ぜひ積極的に取り入れてみてくださいね◎
耳つぼジュエリーはこんな人におすすめ
- 顔のむくみを予防して小顔に見せたい人
- ダイエット中で食欲を抑えたいと考えている人
- フェイスラインをすっきりさせたい人
- 冷えが気になる人
- ストレスを感じやすい人
- 頭や肩まわりのリラックスを意識したいひと
- 睡眠の質が気になる人
- 肌の調子を整えたいと考えている人
- 体調管理やリフレッシュを意識したい人
耳つぼジュエリーは複数装着できるので、1度の施術でさまざまなお悩みのケアに役立つサポートが期待できます。
ジュエリーのデザインもシンプル・エレガント・カジュアルと幅広く、組み合わせ次第でいろいろなおしゃれを楽しめるでしょう♡
【お悩み別】耳つぼジュエリーの位置
ここからは、耳つぼジュエリーを貼るのにおすすめな位置を紹介します。
「どこにシールを貼ればいいのかわからない」と悩んでいる人はぜひ参考にしてくださいね◎
《1》ダイエット
耳つぼジュエリーは、主に食べ過ぎを意識したケア、心身のバランス調整、むくみケアの3つに役立つサポートが期待できます。
それぞれ刺激するつぼが異なるので、自身の目的に合わせて適切なつぼを選ぶのがポイントです◎
食べ過ぎが気になる人に注目される耳つぼ
- 飢点:耳の前の真ん中にある突起のくぼみ付近
- 神門:耳の上のほうにあるY字形になっている軟骨のくぼみあたり
飢点は食べ過ぎを意識したい人に注目されるつぼの1つで、神門はリラックスや心を落ち着けたいときに使われることが多いつぼです。
この2つを意識することで、食べ過ぎを控えたい人のサポートが期待できます。
心身のバランスが気になる人に注目される耳つぼ
- 飢点:耳の前の真ん中にある突起のくぼみ付近
- 噴門:胃のすぐ下にある少しくぼんでいる部分
- 胃:耳のちょうど中央付近にある細い突起部分
- 心:耳の中央から少し下にある窪んだ部分
噴門は胃の働きを意識したいときに使われることが多いつぼです。
ダイエット中のリフレッシュをサポートするといわれています。
むくみが気になる人に注目される耳つぼ
- 飢点:耳の前の真ん中にある突起のくぼみ付近
- 胃:耳の中央付近にある細い突起部分
- 腎:胃のすぐ上にある細い突起部分
- 噴門:胃のすぐ下にある少し窪んでいる部分
顔まわりのむくみが気になるときは、水分の流れをサポートするといわれている腎のつぼを意識することが多いです。
水分バランスを意識したケアができるので、肌の調子を整えたい人にも注目されています。
《2》目の疲れが気になるとき
目の疲れが気になる人に注目される耳つぼ
- 神門:耳の上のほうにあるY字形になっている軟骨のくぼみあたり
- 眼:耳たぶの中央からわずかに下あたり
- 肺:耳の穴の外側のくぼみ部分
目の疲れが気になるときは、眼と呼ばれるつぼを意識することが多いです。
眼の使いすぎが原因で肩やグビまわりが疲れているときは、肺のつぼを意識することでリフレッシュが期待できます。
神門はリラックスをサポートするといわれるツボで、心身のリフレッシュをしたい人から注目されます。
リフレッシュを意識したケアを行うことで、目元の快適さをキープしやすくなるでしょう。
《3》肌のハリが気になるとき
肌のハリが気になる人に注目される耳つぼ
- 神門:耳の上のほうにあるY字形になっている軟骨のくぼみあたり
- 眼:耳たぶの中央からわずかに下あたり
- 頬:耳たぶよりの外側に位置する
- 顎:耳たぶのやや上・外側にある部分
目元のケアを意識したいときは、眼と呼ばれるつぼに着目することが多いです。
頬や顎のつぼもあわせてケアすることで、顔まわりのすっきり見せたいときにも役立ちます。
《4》心身のリフレッシュがしたいとき
心身のリフレッシュがしたい人に注目される耳つぼ
- 神門:耳の上のほうにあるY字形になっている軟骨の窪みあたり
- 耳門:耳の穴の前方、わずかに出っ張った軟骨の上にある窪み
神門はリラックスを意識したいときに注目されるつぼで、心を落ち着けたいときに使われることが多く、心身のリフレッシュをサポートするといわれています。
耳門は耳まわりの違和感が気になるときに意識されるつぼで、ストレスによる疲れを感じた際のリフレッシュを目指したい人に注目されます。
《5》生理中の不調が気になるとき
生理中の不調が気になる人に注目される耳つぼ
- 三角窩:耳の上部にある三角形のくぼみの内側
- 内分泌:耳の穴の最下部
三角窩は、生理周期に伴うリズムを意識したいときに注目されるつぼです。
また、内分泌のつぼはホルモンバランスを意識する人に注目されることが多く、心身のリフレッシュを心がけたいときに活用されています。
《6》頭や肩まわりが気になるとき
頭や肩まわりが気になる人に注目される耳つぼ
- 神門:耳の上のほうにあるY字形になっている軟骨のくぼみあたり
- 肺:耳の穴の外側のくぼみ部分
- 頭痛帯:耳の下、耳たぶの上あたりにある丸く隆起している部分
神門は、心身をリラックスさせたいときに注目されるつぼです。
また、肺のつぼはリフレッシュをサポートするといわれています。
頭痛帯と呼ばれるつぼは、頭や目の疲れを感じたときに意識されることが多いです。
偏頭痛や肩こりが気になる人がリフレッシュを目指したいときに注目されます。
《7》睡眠の質が気になるとき
睡眠の質が気になる人に注目される耳つぼ
- 安眠:耳の後ろ、下に向かって尖っている骨から指の幅1本分下
安眠のつぼは、心身をリラックスさせたい人から注目されることが多いです。
めまいや目の疲れ、肩まわりの違和感があったときに、リフレッシュしたいと考えている人にも注目されます。
心身の疲れを感じたときに取り入れることで、快適な休息をサポートするといわれてます。
耳つぼジュエリーをする前に知っておきたい注意点
耳つぼジュエリーはさまざまなメリットがありますが、快適に楽しむためには、いくつか押さえておきたい注意点も存在します。
事前にチェックしておくと安心です◎
肌トラブルを引き起こす可能性がある
耳つぼジュエリーは施術後に数日間装着したままにするため、場合によっては肌に違和感を感じることがあります。
特に、肌が敏感な人や、湿布や医療用テープ類でトラブルを弱い人や、湿布・医療用テープ類でトラブルを起こした経験がある人は注意しましょう。
肌の状態によっては、シールを貼り続ける期間を守ることが大切です。
一般的に、耳つぼジュエリーの装着期間は1回につき1週間~10日前後が目安ですので、必ずその期間内にシールを剥がしてください。
もし装着中にかゆみや違和感を感じた場合は無理をせず、早めにシールを剥がしましょう。
腫れやかゆみがひどい場合は、医療機関に相談することをおすすめします。
金属による炎症が起きるリスクがある
耳つぼジュエリーでは、一般的に炎症を起こしにくいとされるチタンという金属が使用されていますが、まれに肌に合わないこともあるため、装着前に注意が必要です。
場合によっては、チタンそのものや、使用されているチタン合金に含まれる金属が原因で違和感を感じることがあります。
違和感を感じやすいチタン合金の種類
- チタンニッケル合金
- チタンパラジウム合金
また、これまでにチタンで問題がなかった場合でも、体調や肌の状態によっては反応が出ることがあります。
耳つぼジュエリーを初めて使う人や、金属アレルギーが気になる人は、事前にパッチテストを受けるとより安心です。
サロンによっては、その場で簡易的なパッチテストを行ってくれる場合もあるので、気軽に相談してみましょう。
実際に耳つぼジュエリーをした人の口コミをチェック
サロンスタッフ直接予約アプリ「ミニモ」に投稿された口コミをまとめました。
個人の感想となりますので、必ずしも全ての人が同じ体験ができるとは限らないことをご留意いただければと思います。
※投稿された口コミを読みやすいよう一部編集しております
- 初めての耳ツボジュエリーでしたが、とても気さくにお話ししながらやって頂き、すぐにリフトアップ効果も見られて、仕上がりもすごく可愛くて大満足です。また是非お願いしたいです。(30代後半)
- 耳ツボジュエリーはパーツ選びも楽しく、あっというまの時間でした!痛いところもよく分かりました。
かわいいパーツで華やかに仕上がりました。ファッションとしてもかわいいのでイベント前にも是非やってみたいです♪(40代前半) - きちんと説明もして頂き、私の場合は肩こり・目力UP・リフトアップのツボにシールを貼って頂きました。
まず、シールを貼った側の口角が上がったのがわかったり、目がしっかり開く感じがあったりとすぐに効果を感じることができました。
そしてとにかく楽しくリラックスして過ごさせて頂きました。また行かせて頂きたいと思います。(30代後半) - 顔が浮腫みやすい・腰痛・夏に向けてダイエットしたいことを伝えました。
足ツボは経験あったのですが、耳にも多くのツボがあり、私の悩みに沿ったツボがあることに驚きました。
衝撃だったのは、顔が小さくなったこと!個人差はあると思いますが私にはぴったりでした!
腰痛も治まってます。施術してもらった耳の一部分に少し痛みがあるのは腰痛のところかも?
痛みがあったらシール外すよう教えてもらいましたが、もう少し続けてみようと思います。(40代後半)
耳つぼジュエリーに関するFAQ
耳つぼジュエリーに関するFAQをまとめました。
気になる項目があれば、こちらの回答を参考にしてくださいね!
耳つぼジュエリーの料金相場はどのくらい?
耳つぼジュエリーの料金相場は2,000円〜3,000円前後です。
ただし、装着するシールの個数によって大きく変動するので、あらかじめ確認しておくと安心です。
比較的少なめの5〜10個ほどを装着する場合は、1,000円〜2,500円ほどの場合が多いです。
個数無制限や付け放題メニューの場合は、3,000円〜4,000円程度が目安となります。
また、サロンによっては使用するシールのデザインによって価格が異なる場合もあります。
小さめのパールやシルバー・ゴールドなどのシンプルなものは控えめな価格、大粒のスワロフスキーやキャラクターモチーフの凝ったデザインは高めの価格に設定されていることが多いようです。
コルギや小顔矯正などのマッサージ施術と同時に予約することで、お得なセット価格になることもあります。
予算やお悩みに合わせて広く検討するのがおすすめですよ◎
耳つぼジュエリーをしたままお風呂に入っても平気?
耳つぼジュエリーは、装着した状態のままお風呂や洗顔が可能です。
水に濡れたからといって、すぐに剥がれてしまうことはありません◎
ただし、あくまでもシールであることに変わりはないので、毎日の入浴・洗顔を繰り返すうちに少しずつ粘着力は弱くなっていきます。
耳についた水気を拭き取る場合は、タオルで優しく押し当てるように水気を取ると、シールが長持ちします。
強く擦ってしまうと剥がれやすくなるため、注意しましょう。
耳つぼジュエリーの使用期間・持ちはどれくらい?
耳つぼジュエリーの持ちはだいたい1週間〜10日程度となっています。
期限が過ぎたシールは一度剥がし、耳を清潔な状態にしてから新しいシールを装着しましょう。
耳つぼジュエリーは即効性を求めるものではなく、定期的な装着を続けることで、徐々に変化を感じやすくなるといわれています。
担当者と相談しながら、自分に合った頻度で継続するのがポイントです。
また、シールを付けた翌日や翌々日に外れてしまった場合、サロンによっては無料で貼り直してくれることもあります。
お直しに関するルールはサロンごとに異なるため、予約の際に確認しておくと安心です。
耳つぼジュエリーは痛くない?
足つぼと同じように、体に不調がある箇所を刺激されると痛みを感じる場合があります。
痛い場合にシールを取るのか、継続するのかといった処置については担当のサロンスタッフと確認するのがよいでしょう。
耳つぼジュエリーの施術自体は痛みを伴わない場合がほとんどです。
ピアスの穴あけをイメージすると、一見痛そうに思えるかもしれません。
しかし耳つぼジュエリーは、シール式のごく小さな珠鍼(先端が丸くなっている刺さない鍼)を貼り付けるだけので、痛みはほぼないといえるでしょう。
個人差はありますが、耳つぼジュエリーを外すときに、シールの粘着力や肌の敏感さによっては、肌に貼ったシールやテープを剥がすときに感じるような若干の痛みを感じることがあるかもしれません。
痛みを軽減するポイントとして、ゆっくり剥がす・入浴後に外すなどの工夫をするのがおすすめです。
耳つぼジュエリーはセルフでもできる?
耳つぼジュエリーは市販のキットが販売されているため、セルフでも行うことができます。
ただし、耳つぼジュエリーは貼る位置に応じたケアができるというものなので、サロンでプロにお任せするのがおすすめです。
《予約可》耳つぼジュエリーができるサロン一覧
美容サロンスタッフ直接予約アプリ「ミニモ」では、耳つぼジュエリーを提供するサロンスタッフが多く掲載されています。
耳つぼジュエリーをはじめ、まだ技術者の少ない新しいメニューでも見つかりやすいのは、個人掲載のミニモならではの特徴です。
実際に施術を受けたお客様からの口コミ・評価を参考にしながら、ご自身に合ったサロンを探してみてくださいね。
他にも、ミニモには豊富な美容メニューが揃っています。
なかには0円で予約できるカット・カラーモデルメニューも!
※0円メニュー予約はアプリでのみご予約いただけます
アプリだとお気に入り機能などを活用できるので、ぜひアプリもダウンロードして検索してみてくださいね。
大注目の耳つぼジュエリーでおしゃれにケア◎
美容〜健康まで幅広い効果に期待できる話題の耳つぼジュエリー!
おしゃれを楽しみながら気軽に取り入れられるので、つぼ押しやマッサージの施術を受けたことがない人でも挑戦しやすいですよ◎
※本記事で紹介する施術事例は一例です。ご自身の担当者と相談のうえ、最適な施術方針を決めていただくことをおすすめします。
※写真はあくまでイメージです。実際のモデルの年齢・性別・美容診断結果等と異なる場合がございます。
※施術によってはアレルギー反応や赤み等のリスクが生じる場合がございます。ご不安のある方は必ず担当者や担当医に事前確認を行なってください。