【ボブ向け】浴衣ヘアアレンジ12選!簡単にできるやり方も解説
ヘア

【ボブ向け】浴衣ヘアアレンジ12選!簡単にできるやり方も解説

ボブヘアの人におすすめな浴衣向けのヘアアレンジ特集をお届け!
髪が短くてもできる可愛いアレンジを厳選してご紹介します◎
髪型で垢抜けるポイントや、すぐに真似できる簡単なアレンジのやり方なども解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね♡

※写真はあくまでイメージです。実際のモデルの年齢・性別・美容診断結果等と異なる場合がございます。

ボブでもできる!浴衣向けヘアアレンジを紹介

花火大会やお祭りなど、夏のイベントに欠かせない浴衣。
せっかく着るなら、可愛い髪型で素敵なコーディネートを完成させたいですよね♡

今回は、ボブヘアの人におすすめな浴衣ヘアアレンジ特集をお届けします。

髪が短いとヘアアレンジができないと思っている人も多いかもしれませんが、そんなことはありません◎

特にボブヘアは、顔まわりに動きをつけやすい長さでもあるので、コツさえ押さえればさまざまなヘアスタイルを楽しめます!

浴衣コーデがもっと可愛くなるボブヘアアレンジをご紹介。
垢抜けのために押さえておきたいポイントや、簡単に真似できるヘアアレンジのやり方も詳しく解説します。

これから浴衣を着て出かける予定がある人は必見ですよ!

ボブのヘアアレンジで垢抜けるポイント

ボブの浴衣ヘアアレンジで垢抜けるためのポイントを3つまとめました!

垢抜けのコツ

  • シルエットに動きを持たせる
  • 後れ毛でニュアンス感を作る
  • ヘアアクセサリーで華やかに見せる

《1》シルエットに動きを持たせる

ボブヘアの垢抜けには、全体のシルエットに動きを作る工程が大切。
コンパクトで地味な印象になりやすいので、毛流れや毛先のデザインを工夫してヘアセットしましょう。

迷ったら、ベースの髪をコテ巻きしておくのがおすすめです◎
ヘア全体にボリュームが出て、インパクトのある浴衣デザインに負けない華やかなシルエットに仕上がります。

前髪や毛先にカールをつけるだけでも、自然で抜け感のある動きが出せるでしょう。

《2》後れ毛でニュアンス感を作る

サイドバングや襟足などの後れ毛を活かして、ニュアンス感を作るのもポイントです。
細部の後れ毛がきちんとセットされているだけで、シンプルな髪型でもぐっとおしゃれに見えますよ。

たとえば、耳掛けボブのアレンジで顔まわりのサイドバングをクリッとワンカールに巻いてみる。
また、まとめ髪にしたあと襟足や耳の後ろの毛束を引き出して、こなれ感を演出してみるのも可愛いです。

アップスタイル・ダウンスタイル問わず意識してみてくださいね!

《3》ヘアアクセサリーで華やかに見せる

仕上げに、浴衣デザインと相性の良いヘアアクセサリーでアクセントをつけます。
毛足の短いボブヘアには、ピン留め・バレッタ・クリップなど、手軽にセットできるものがおすすめです♡

好みに合わせて、カチューシャやリボンなど洋風のアイテムを合わせてみても良いですね!

ボブ向けのおすすめ浴衣ヘアアレンジ12選

ここからは、ボブ向けの浴衣ヘアアレンジ12選をご紹介します。
ダウン〜アップスタイルまで幅広くピックアップしているので、お好みに合わせてチェックしてくださいね◎


王道に可愛いねじねじハーフアップ

ふんわりとしたボリューミーなシルエットが可愛らしいねじねじハーフアップ♡

ベースの髪は毛先が内側に入るように、ゆるっと内巻きにカールしておくのがおすすめです。

顔まわりのサイドバングは残して、フェイスラインの余白をカバーしましょう。


ピン留めでくるくる巻きに

「毛足が短くて、結んだりまとめたりできない」という場合は、ピン留めを活用したアレンジに挑戦してみましょう◎

ひと束ずつねじって、それぞれの毛束をピンで留めるだけの簡単なスタイリングです。

一見シンプルに思えますが、横や後ろのデザインが華やかなので、さりげないワンポイントになってくれますよ♡


サイドの編み込みでゆるっとアレンジ

サイドの編み込みアレンジで、カチューシャをつけているようなデザインに♡

トップ〜耳の上までの髪の毛を編み込んで、毛束をゆるっと引き出します。

片方だけ編み込んでも良いですし、両サイドそれぞれ編み込んでも良いですよ!


トレンドのカチモリでこなれ感アップ

カチモリアレンジで、トレンド感アップを狙うのもおすすめ♡

カチモリとは、あえて毛先を残したまま結んだお団子ヘアのことです。

スッと伸びた毛先が、スタイリッシュでクールな印象に見せてくれます◎


無造作ウェーブでほどよくラフに

太めのコテでゆるっと巻いた髪を、ナチュラルにほぐしたアレンジ。

無造作なウェーブカールが、浴衣コーデにほどよいラフさをプラスします♡

顔まわりをすっきり見せたいときは、大きめのピン留めでサイドバングを固定してもOK!


ミニお団子で自然なうなじ見せが叶う

髪をまとめられるだけの長さがあれば、ボブヘアでも小さめのお団子アレンジができます◎

ボブは高い位置で結ぶのが難しいので、襟足付近でサッと束ねるのがおすすめです。

短くて結びきれない髪の毛は後れ毛としてそのまま垂らしても良いですし、ピンでまとめても良いでしょう!


キュートに仕上がる編み込みツイン

トップから毛先まできっちり編み込んだツインテールアレンジ♡

動きのある可愛らしい髪型を探している人におすすめです。

編み込んだ毛先をコテで軽く外ハネさせると、よりキュートなシルエットに仕上がるでしょう!


外ハネボブで顔まわりにアクセントを

「シンプルだけど手抜き感のないヘアアレンジが知りたい!」という人におすすめなのが、外ハネボブ。

毛先全体を外向きにワンカールさせるだけで、こなれ感がアップします◎

オイルやバームで濡れ髪に仕上げると、より夏っぽさが出てGOOD♡


レトロモダンなカチューシャアレンジ

顔まわりがパッと華やかに見えるカチューシャアレンジ♡

太めのカチューシャを選ぶことで、レトロモダンな雰囲気に仕上がります。

まわりと被りにくい浴衣ヘアアレンジを探している人にぴったりですよ◎


くるりんぱで個性的ツインアレンジ

くるりんぱで個性的なツインアレンジにした髪型です。

簡単なくるりんぱも繰り返すだけで凝ったアレンジが楽しめます◎

お気に入りのバレッタやピンでおしゃれに仕上げてみて♡


大人っぽく仕上げるなら濡れ髪アレンジ

かっこいいヘアアレンジがお好みなら、大人っぽい濡れ髪スタイルがGOOD!

バームやオイルでヘア全体をウェットに仕上げましょう。

前髪は根元を立ち上げてかき上げ風に♡

顔まわりが明るくなって、メイク映えもしますよ。


顔まわりにアクセントが作れるレトロボブ

レトロな雰囲気のおかっぱボブは、シンプルなストレートヘアで仕上げます。

重めのぱっつん前髪と合わせると、よりクラシカルな雰囲気が出てGOOD◎

ヘアアクセサリーも古典柄のバレッタやピン留めで、シンプルにまとめるのがおすすめです。

簡単!ボブ向け浴衣ヘアアレンジのやり方

ボブヘアでもできるおすすめの浴衣向きのスタイリング方法を紹介します。
慣れてきたら、自分なりにアレンジしてみるのもおすすめですよ♡

《1》ボブ×ハーフアップアレンジ

ボブヘアの王道アレンジといえば、ハーフアップが外せませんよね!
毛足が短めのショートボブやミニボブでも取り入れやすいです◎

後頭部でゆるっとまとめるだけでOKなので、ヘアアレンジ初心者さんはハーフアップのやり方からマスターするのがおすすめですよ

やり方

  • 20ミリ前後の細めのコテで、ベースの髪を巻いておく。
    シンプルな仕上がりが好きなら、毛先のみのワンカールだけでOK。
    好みに合わせてウェーブ巻きやミックス巻きを取り入れてもGOOD。
  • 手ぐしで髪の毛を整えて、サイドバングと後ろの髪を分ける。
    慣れないうちは、耳の前で分けたサイドバングをゴムで仮留めしておくのがおすすめ。
  • こめかみあたりから髪の毛をひと束すくい、後ろに持っていく。
  • 後頭部で1つにまとめて、ゴムで結ぶ。
  • 後頭部の髪を少し引き出して、シルエットに丸みを作る。
    こうすることで頭の絶壁をカバーし、綺麗な丸みのある形に見せられる。
  • お好みでサイドバングの髪をコテ巻きし、全体のバランスを整える。

《2》ボブ×ミニお団子アレンジ

ボブヘアのお団子は、ミディアムやロングのお団子に比べてサイズが小さめ。
ちょこんとしたミニマムなシルエットなので、大人っぽさよりも可愛らしくカジュアルな印象になります◎

大きめのレイヤーが入っていると髪の長さがバラバラなので、お団子が作りにくい場合も。

ベースの髪を強めにミックス巻きorウェーブ巻きにしておくと、髪の毛同士が絡みやすくなり、短いレングスでも崩れにくいお団子を作れますよ!

シングルバージョンのやり方

  • 手ぐしで髪をとかし、後ろに持っていく。
  • 襟足のあたりでまとめて、ゴムでしっかり結ぶ。
  • 毛先を結び目に巻きつけて、お団子を作る。
  • お団子の隙間を埋めるように、アメピンで固定していく。
  • サイドや耳の後ろの髪がほどけている場合も、アメピンを使って留めておく。
  • お団子のまわりにお好みのヘアアクセサリーをつける。

ツインバージョンのやり方

  • 手ぐしで髪をとかし、つむじからギザギザ模様に分け目を作る。
    分け目をギザギザにすることで、頭の形をふっくら丸く見せられる。
  • 耳の後ろあたりでまとめて、ゴムで結ぶ。
    このとき毛束をすべて引き抜かず、輪っか状のお団子ができるようにする。
  • 別のゴムで、先ほど作ったお団子の根元に巻きつける。(崩れ防止のため二重にする)
  • ぴょこぴょこと飛び出ている毛先は、アメピンを使ってまとめる。
  • 反対側の毛束も同じように結ぶ。

《3》ボブ×くるりんぱアレンジ

小さめのくるりんぱであれば、毛足の短いボブヘアでも取り入れられます。
肩につかないくらいの長さの場合は、編みおろしヘアのようなデザインにすることも可能です♡

応用アレンジとして、ハーフアップやハーフツインと組み合わせるのもGOOD◎

やり方

  • 髪を結んで毛束を作る。
  • 結び目の部分を持ち、左右に軽く広げる。
    ゴムと根元の間に小さな輪っかができればOK。
  • 毛束の先を輪っかの下から上に向かって通す。
    基本的には下から上へ通す場合が多いが、上から下に向かって通してもOK。
    結び目のデザインが変わるので、お好みに合わせて選ぶのがおすすめ。
  • 結び目をキュッと引き締めて、輪っか部分の隙間を埋める。
  • くるりんぱした結び目の部分から、軽く髪の毛を引き出す。
    毛束をゆるめることで、シルエットに抜け感を出せる。

《4》ボブ×編み込みアレンジ

編み込みアレンジは、ある程度の長さ・ボリュームのあるボブヘアさんにおすすめ。

ショートボブやミニボブの場合は、トップの毛束を軽く編み込むだけでもOKですよ◎
カチューシャをつけているように、トップからサイドまで編み込んでアクセントにしてみましょう!

やり方

  • 手ぐしで髪をとかし、後頭部の真ん中で髪をひと束すくう。
  • すくった毛束の右隣からも少量とり、2つをクロスさせる。
  • クロスさせたすぐ左隣から毛束をとり、真ん中の毛束とクロスさせる。
    ここで3本の毛束ができる。
  • 2週目からは、それぞれの毛束を編み込むときに少しずつ髪の毛を増やしながら編んでいく。
    毛束が少しずつ太くなっていくイメージ。
  • すべての毛束を編み込んだら、毛先をゴムで結ぶ。
  • 編み込んだ部分から髪の毛を数本ずつ引き出し、毛束に抜け感を作る。
    引き出しすぎるとヘアが崩れてしまうので、バランスを見ながら少しずつ抜くのがおすすめ。

ボブ向けの可愛いヘアアレンジで真夏のイベントを楽しもう♡

ボブヘアは、ダウン〜アップスタイルまでさまざまなアレンジを楽しめます。

毛先のニュアンスや全体のシルエットを工夫するだけで、ぐっとおしゃれに垢抜けできるので、紹介したヘアアレンジを参考に試してみてくださいね♡

いいね!
記事タイトルとURLをコピーしました!
カテゴリ
アイコン

text bymoeka

韓国トレンド好きのminimo room公式ライター 最新のコリアンビューティー情報を逐一チェックしてます◎