毎朝アイロンスタイリングしているなかで、一度は縮毛矯正を当ててみたいと考えたことはありませんか?
「前髪のうねりが気になる…」と女性だけでなく、メンズでもくせ毛に悩んでいる人は多くいます。
この記事では、メンズでも縮毛矯正を当てられるか・当てるとどんな髪型になるのかなどを解説します。
メンズの縮毛矯正に興味がある人や、くせ毛に悩んでいる人はぜひ参考にしてくださいね。
メンズの縮毛矯正は不自然になる?
縮毛矯正といえば、女性向けの施術イメージが強いかもしれません。
実際に縮毛矯正する人の多くが女性ではあるものの、男性でも問題なく行えます。
ただし、強く当てすぎるとシャキーンとした違和感のある不自然な仕上がりになったり、ダメージにつながったりと注意すべき点もあります。
メンズの縮毛矯正では、髪質に合った薬剤でソフトに当てることが大切です。
失敗を避けるには、縮毛矯正を得意としている美容師さんにお願いすることをおすすめします。
また、見た目が大きく変化することに抵抗や不安を感じる人は、前髪だけなどの部分矯正もおすすめですよ。
現在、ミニモでは期間限定の「メンズメニュー特集」を開催中。
ヘア系に加え、眉カットやリラクなどの人気メニューをおトクに予約できるチャンスです。
ミニモは個人単位での掲載だから、1人1人の得意な技術・世界観がわかるので、あなたにぴったりの担当者が見つかるはずです。
ぜひミニモアプリのメンズメニュー特集をチェックしてみてはいかがでしょうか?
メンズの縮毛矯正で失敗しない頼み方2選
メンズの縮毛矯正では、少しでもバランスに違和感があると大きく見た目に影響するので注意が必要です。
ここからは、メンズの縮毛矯正で失敗しない頼み方を2つ紹介します。
メンズの縮毛矯正で失敗しない頼み方
- 縮毛矯正が上手な美容師にお願いする
- くせが気になる部分だけ縮毛矯正する
《1》縮毛矯正が上手な美容師にお願いする
美容師といえば、みんながカット・カラー・パーマができるイメージですよね。
たしかに美容師の多くがすべてのメニューを施術可能ですが、それぞれ得意分野があります。
特殊メニューや難易度の高い内容は、それぞれを得意とする美容師にオーダーするのがおすすめです。
縮毛矯正は少し当て方が違うだけで、仕上がりに大きな変化が生まれます。
自然な仕上がりの縮毛矯正を求めるなら、縮毛矯正を得意としている美容師にお願いすること大切です。
《2》くせが気になる部分だけ縮毛矯正する
メンズの場合、カット方法によってはパーマ風スタイルとしてくせ毛を活かせることも。
必ずしも、縮毛矯正を全体に当てなくてはいけない訳ではありません。
スタイリングにあまり困らないタイプのくせ毛さんや、部分的に扱いにくい部分がある人は、前髪だけなどのポイント縮毛矯正もおすすめです。
また全体のくせ毛が気になるけど、縮毛矯正を当てることに不安や迷いがある人も、部分矯正はおすすめ!
全体に当てるとイメージが変わりすぎるけど、部分矯正なら大きく変わらないので、一度試してみたい人には向いているんですよ。
【ヘアスタイル別】メンズの縮毛矯正カタログを解説
現在、ミニモでは期間限定の「メンズメニュー特集」を開催中。
ヘア系に加え、眉カットやリラクなどの人気メニューをおトクに予約できるチャンスです。
ミニモは個人単位での掲載だから、1人1人の得意な技術・世界観がわかるので、あなたにぴったりの担当者が見つかるはずです。
ぜひミニモアプリのメンズメニュー特集をチェックしてみてはいかがでしょうか?
メンズ縮毛矯正×マッシュヘア
メンズ縮毛矯正×短めマッシュヘア
短めのすっきりマッシュヘアに、縮毛矯正を当てたスタイルです。
ナチュラルなストレート感なので、アイロンスタイリングのような仕上がりになります。
毛先に動きほしければ、軽くだけ毛先にアイロンを通すのもおすすめです。
メンズ縮毛矯正×長めマッシュヘア
長めで重みのあるマッシュヘアに、縮毛矯正を当てたスタイルです。
しっかりめにまっすぐ伸ばすことで、ボリュームを抑えタイトシルエットに仕上がっています。
毛量が多い人や、健康毛の人におすすめです。
メンズ縮毛矯正×丸みショートヘア
立体的なくせ毛に、縮毛矯正を当てたスタイルです。
カットで丸みを表現することで、元から直毛だったかのような自然な見た目に仕上がります。
きつく当てすぎると角ばった印象になるため、注意しましょう。
メンズ縮毛矯正×センターパート
メンズ縮毛矯正×韓国風センターパート
全体に縮毛矯正を当てたあと、センター分けにしたスタイルです。
ドライヤーで根元を立ち上げれば、地毛の癖毛を活かしながらふんわりとした立体感も表現可能に。
縮毛矯正では、やわらかさやしなやかさを残すことが大切です。
メンズ縮毛矯正×センターパート×酸性ストレート
ボリュームが出るタイプのくせ毛に、酸性の縮毛矯正を当てたスタイルです。
通常の縮毛矯正と違いナチュラルな質感で、アイロンスタイリングと似たような仕上がりになります。
酸性ストレートは軟毛さんや、ダメージ毛さんにおすすめです。
メンズ縮毛矯正×ウルフカット
メンズ縮毛矯正×ウルフスタイル
ウルフヘアに、縮毛矯正を当てたスタイルです。
くせの目立ちやすい襟足もすっきりなじみ、きれいに収まります。
襟足のくせ毛が気になる人におすすめです。
メンズ縮毛矯正×マッシュウルフヘア
マッシュ調の丸みがあるウルフヘアに、縮毛矯正を当てたスタイルです。
自然な質感で当てることで、マッシュ特有の丸みも表現しやすくなります。
メンズ縮毛矯正×束感ウルフヘア
長めのウルフヘアに、縮毛矯正を当てたスタイルです。
トップはアイロンで、立体感と動きをプラスしています。
ナチュラルな縮毛矯正なら、アイロンやコテでのスタイリングも可能です。
メンズ縮毛矯正×部分矯正
メンズ縮毛矯正×前髪ストレート
くせが気になる前髪分部分にだけ、縮毛矯正を当てたスタイルです。
ゆるいくせ毛なら、全体のくせ毛はパーマ風として活かしてみるのも良いですね。
前髪だけアイロンスタイリングしている人に、前髪縮毛矯正はおすすめです。
メンズ縮毛矯正×伸びかけ
メンズ縮毛矯正×伸びかけスタイル
縮毛矯正から、2ヶ月経った状態の伸びかけスタイルです。
うねりが出始める襟足と全体をバランス良く整えることで、ナチュラルな仕上がりに。
伸びかけスタイルの参考にしてくださいね。
縮毛矯正と相性が良いメンズの共通点3つ
くせ毛だからといって、全員が縮毛矯正をしたほうが良い訳ではありません。
縮毛矯正をしたほうが良い・相性が良い人には、3つの共通点があるんですよ。
ここからは、縮毛矯正と相性が良いメンズの共通点を3つ紹介します。
縮毛矯正と相性が良いメンズの共通点
- 毎日ヘアアイロンを使用している
- マッシュなど動き控えめなスタイル
- 長さがある程度ある人
《1》毎日ヘアアイロンを使用している
毎日のスタイリングで、髪をまっすぐ整えている人は縮毛矯正がおすすめです。
毎朝ヘアアイロンに5分かかっているとすれば、年間約30時間もの時間を使っていることになります。
手間や髪へのダメージを考えると、3〜6ヶ月に一度縮毛矯正を当てたほうが、手入れが楽になるはずです。
縮毛矯正を当てた部分は、湿気の影響を受けてもまっすぐなままなので「夕方になったら髪が崩れている」といったストレスからも解放されますよ。
《2》マッシュなど動き控えめなスタイル
普段どんなスタイルを好んでしているかも、縮毛矯正との相性に大きく影響します。
縮毛矯正と相性が良いスタイルは、マッシュやセンターパートなど、動きが控えめな髪型です。
まとまりの良いつるんとしたシルエットは、縮毛矯正を当てた髪でも表現しやすい傾向にあるんですよ。
逆に、束感や動きのあるスタイルは、縮毛矯正を当てることで表現しづらいデメリットもあります。
縮毛矯正を一度当てると元のくせの状態には戻せないので、施術前にしっかり好みのスタイルとの相性をチェックするようにしましょう。
《3》長さがある程度ある人
縮毛矯正を当てる際には、アイロンでくせを伸ばす工程があります。
アイロンワークを問題なく行うには、3〜5センチほど髪の長さが必要です。
髪が短くアイロンをしっかり当てられないと、くせの伸びが悪い・戻りやすくなるといったリスクもあるので注意が必要。
普段は髪が短い人でも、縮毛矯正を当てるタイミングでは髪の長さを残しておくようにしましょう。
メンズの縮毛矯正に関するFAQ
メンズの縮毛矯正にかかる値段は?
縮毛矯正の値段は、施術してもらうサロンや部位によって異なります。
部位 | 値段 |
---|---|
全体 | 10,000円〜20,000円 |
前髪だけ | 5,000円〜8,000円 |
平均な値段では、全体縮毛矯正が10,000円〜20,000円ほど。
前髪だけなどの部分矯正が、5,000円〜8,000円ほどです。
値段が変わる理由は、使用する薬剤の量や施術時間が影響しています。
またカットも行う場合は、上記の金額にカット料金もプラスされることになるでしょう。
コスパ良く縮毛矯正するコツ
コスパ良く縮毛矯正する場合は、全体の縮毛矯正と部分縮毛矯正を交互にすることがおすすめです。
たとえば梅雨時期の6月は全体縮毛矯正を、乾燥時期の12月はくせの目立つ前髪だけなど。
ただしくせの状態によっては、状況が変わることもあります。
自分がどちらが向いているかは、担当の美容師さんと相談して決めてくださいね。
メンズの縮毛矯正はどれくらいの頻度がベスト?
メンズは女性と違い髪が短いため、やや早いタイミングから根元のくせが目立ちやすくなります。
くせによるストレスをなるべく避けたいのであれば、3〜6ヶ月ペースでの施術がおすすめです。
ただしくせの状態や、ヘアスタイルによっても異なります。
くせ毛がきつい・髪がベリーショートなどの人は、3ヶ月でかなりくせが目立つことも。
あらかじめ年間2〜3回ほど当てられるか、予算や予定の計画を立てておくことも大切です。
メンズの縮毛矯正が上手い美容室の選び方は?
美容室はコンビニの数より多いので「どこが縮毛矯正が上手かわからない」と悩んでしまいますよね。
実は2つのポイントを押さえれば、メンズの縮毛矯正が上手い美容室を見極められるんですよ!
ここからは、メンズの縮毛矯正が上手い美容室の選び方を2つ紹介します。
メンズの縮毛矯正が上手い美容室の選び方
- 安すぎるサロンは避ける
- メンズスタイルを得意としている
《1》安すぎるサロンは避ける
縮毛矯正はたくさんあるメニューのなかでも、施術料金が高い傾向です。
ついついコスパ良くできるサロンを選びたくなりますが、失敗したくない人はNG。
平均価格以下で施術している場合、強い薬剤を使用したりダメージへの配慮が少なかったりなど、仕上がりに影響が出る可能性が高め。
縮毛矯正を得意としているサロンは、価格とクオリティのバランスを重視しているケースが大半です。
仕上がりを重視する場合は、安すぎるサロンを避けるようにしましょう。
《2》メンズスタイルを得意としている
女性向けの美容室で縮毛矯正が得意なサロンは、たくさんあります。
しかしメンズが縮毛矯正を当てる場合は、メンズのカットスタイルを得意としているかどうかも大切です。
レディースなら、ストレートスタイルでも似合う状態にカットできます。
しかしメンズの場合は、くせのないストレート状態だとカットの難易度がぐんと上がります。
メンズ特化の美容師なら、縮毛矯正をあてたメンズに似合うカットも得意としている可能性が高め。
縮毛矯正とヘアスタイルの両方を、あなたが納得できるクオリティに仕上げてくれるはずですよ。
メンズも縮毛矯正でくせ毛の悩みから解放されよう!
女性ほど当てる人は多くありませんが、メンズでも縮毛矯正を当てられます。
ただし縮毛矯正を当てた髪とカットのバランスが取りづらいなど、デメリットに感じることもあるので注意が必要です。
縮毛矯正の失敗を避けるためには、メンズスタイルや縮毛矯正を得意とする美容師にお願いすることが大切!
正しく縮毛矯正を当てて、くせ毛のストレスのない毎日を過ごしてくださいね。
現在、ミニモでは期間限定の「メンズメニュー特集」を開催中。
ヘア系に加え、眉カットやリラクなどの人気メニューをおトクに予約できるチャンスです。
ミニモは個人単位での掲載だから、1人1人の得意な技術・世界観がわかるので、あなたにぴったりの担当者が見つかるはずです。
ぜひミニモアプリのメンズメニュー特集をチェックしてみてはいかがでしょうか?