いかつい短髪スタイル16選|オラオラ&コワモテに仕上げるポイントは?
メンズ

    いかつい短髪スタイル16選|オラオラ&コワモテに仕上げるポイントは?

    「ワイルドさを感じるいかつい髪型にしてみたい」と思うメンズもいるでしょう。
    ただ短いだけでなく、オラオラ&コワモテなヘアスタイルにするには、束感やメリハリをつけることが大切です。
    この記事では「いかつい短髪に共通する特徴」「いかつい短髪のヘアスタイル」をご紹介します。
    ワイルドな印象を目指す男性は、ぜひ参考にしてください。

    ※本記事で紹介する施術事例は一例です。ご自身の担当者と相談のうえ、最適な施術方針を決めていただくことをおすすめします。
    ※写真はあくまでイメージです。実際のモデルの年齢・性別・美容診断結果等と異なる場合がございます。
    ※施術によってはアレルギー反応や赤み等のリスクが生じる場合がございます。ご不安のある方は必ず担当者や担当医に事前確認を行なってください。

    いかつい短髪スタイルに共通するポイント4つ

    ここからは、いかつい雰囲気の短髪に共通する4つのポイントをご紹介します。
    「オラオラな雰囲気に近づけたい人」はぜひ参考にしてください。

    《1》束感があるツンツンしたスタイル

    いかつい短髪は、トップの髪に束感がありツンツンしている特徴があります。

    なじみのいいヘアスタイルより、束感が際立つ髪型のほうがいかつさが強調されるんです。

    束感を出しやすくするには、レイヤーを入れて毛量を減らしてもらいましょう。
    スタイリング剤をなじませるだけで、簡単に束感が出やすくなります。

    また、スタイリングではトップの髪をねじったりつまんだりする方法がおすすめです。
    束感が強調され、よりツンツンとした仕上がりになりますよ。

    《2》全体的に髪が短く整えられている

    いかつい短髪は、基本的にどのヘアスタイルも髪が短く整えられています。
    刈り上げ部分には、肌が透けるほど髪が短い「スキンフェード」を取り入れることが多いです。

    髪全体が短いと、トップの髪は立ち上がりアンダーの髪は透け感のある仕上がりになります。

    強弱のはっきりしたメリハリのある仕上がりが、いかつくオラオラとした雰囲気に見せてくれるんですよ。

    《3》シルエットにメリハリ感がある

    いかつい短髪ヘアはトップとアンダーの長さに差があり、メリハリがついています。

    たとえば、トップはツンツンとした束感を表現できるほどの長さがあっても、アンダーは1〜3ミリで整えられていて肌が透けていることも。

    特に刈り上げ部分の髪が短ければ短いほどメリハリが強く現れるため、よりいかつい雰囲気に仕上がりますよ。

    《4》ハイトーンカラー

    束感やメリハリがあるなどの特徴に加えて、トップの髪がハイトーンであれば、ワイルドさが際立ち、よりいかつい雰囲気に仕上がります。
    人気カラーは「金」「ブロンド」「シルバー」などです。

    トップが短いと髪が伸びてきてもメッシュに近い仕上がりになるため、プリンヘアのように根元が目立たないのもメリットといえるでしょう。

    【髪型別】ワイルドないかつい短髪スタイル12選

    ここからは、髪型別にいかつい短髪ヘアスタイルを12個紹介します。
    スタイル選びの参考にしてくださいね。

    短髪・ベリーショート

    《いかつい短髪》ソフトモヒカン

    トップを長めに残した、9ミリのソフトモヒカンスタイルです。

    全体的に髪が立ち上がり、ツンツンとした雰囲気に仕上がる点が特徴!

    いかつさのなかにマイルドな雰囲気をプラスしたい人におすすめです。

    《いかつい短髪》ワイルドハードパート

    7:3で髪を分けたハードパートスタイルです。

    一方向に髪を流し、ポマードやグリースで毛流れをセットして整えています。

    パリッとした硬いスタイリングで、さらにいかつい雰囲気を強調しましょう。

    《いかつい短髪》スパイキーショート

    ツンツンとして束感のあるスパイキーショートです。

    全体的に髪が長めですが、毛を立ち上げて束感を作ることでいかつい雰囲気を強調しています。

    若々しく仕上がるいかつい短髪をしたい人におすすめです。

    刈り上げ

    《いかつい短髪》フェード×長め

    トップの髪を長めに残し、刈り上げ部分はフェードですっきりとさせたヘアスタイルです。

    ジェルによる濡れ髪風スタイリングで、まとまりのあるいかつい雰囲気に仕上げています。

    清潔感のあるいかつい短髪スタイルを求めている人におすすめです。

    《いかつい短髪》オールバック

    長めに残したトップの髪を、オールバックにすっきり仕上げたヘアスタイルです。

    刈り上げ部分にはラインの剃り込みを入れ、オラオラな雰囲気に仕上げています。

    人とかぶりにくい個性あるヘアスタイルを求めている人におすすめです。

    《いかつい短髪》サイドパート

    トップの髪を7:3に分けて長めに残し、下側は短く刈り上げたヘアスタイルです。

    分け目には剃り込みラインを入れて、いかつい雰囲気に仕上げています。

    まとまりのいいヘアスタイルを求めている人におすすめです。

    スキンフェード

    《いかつい短髪》スキンフェード

    トップからアンダーまで、全体的に1センチ未満に整えたスキンフェードスタイルです。

    肌の透け感がよりいかつさを強調させ、力強いインパクトのある仕上がりになっています。

    ワイルドな髪型を求めている人におすすめです。

    《いかつい短髪》おしゃれ坊主風

    肌が透けるほど短く整えられたおしゃれ坊主風の短髪スタイルです。

    アンダーはスキンフェードで仕上げ、すっきりさわやかな雰囲気に仕上がっています。

    もみあげを残してひげとつなげることで、個性を表現しましょう。

    《いかつい短髪》ワイルドなバーバースタイル

    襟足からハチ下までを短く整えたスキンフェードスタイルです。

    トップは少し長さを残し、フロントへと流れる毛流れを表現しています。

    さわやかさを感じるいかついヘアスタイルを求める人におすすめです。

    パーマ

    《いかつい短髪》ラルフカール

    フェードスタイルとラルフカールを組み合わせたヘアスタイルです。

    トップとアンダーがナチュラルになじみ、いかつさだけでなくおしゃれさを感じさせます。

    カジュアルでおしゃれな雰囲気の髪型が好きな人におすすめです。

    《いかつい短髪》ツイストパーマ

    ジェットモヒカンとツイストパーマを組み合わせたヘアスタイルです。

    エッジの効いた大胆な髪型で、ちょい悪ないかつさを感じさせます。

    パーマの力強さを感じるヘアスタイルにしたい人におすすめです。

    《いかつい短髪》極道パーマ

    フェードカットと極道パーマを組み合わせたヘアスタイルです。

    トップに細かくエッジの効いたパーマをかけ、メリハリ感のあるワイルドさを表現しています。

    コワモテな雰囲気のある髪型にしたい人におすすめです。

    【髪色別】ワイルドないかつい短髪スタイル4選

    ここからは、髪色別にいかつい短髪ヘアを4スタイルご紹介します。
    スタイル選びの参考にしてくださいね。

    金・ブロンド

    《いかつい短髪》ブロンド

    毛先を中心に明るくブロンドに染めたヘアスタイルです。

    ベースカラーである黒髪との明るさの差が際立ち、エッジの効いた仕上がりになります。

    スパイキーショートやモヒカンヘアなど、束感のある髪型と相性がいいでしょう。

    《いかつい短髪》ホワイトブロンド

    根元付近から、ホワイトっぽさを感じるまで明るくしたブロンドヘアです。

    シンプルなヘアスタイルでもハイトーンカラーがアクセントとなり、一気におしゃれな雰囲気に仕上がります。

    フェードヘアやクロップヘアなど、動きが控えめな髪型と相性がいいでしょう。

    シルバー

    《いかつい短髪》シルバーメッシュ

    暗めのシルバーグレーに、ホワイトベージュ系のメッシュを入れたヘアスタイルです。

    ベースカラーが黒髪ではなくグレー系であるため、全体的にやわらかでカジュアルな雰囲気に仕上がります。

    いかつさのなかにマイルドさをプラスしたヘアスタイルを求めている人におすすめです。

    《いかつい短髪》シルバーパープル

    トップを2回ブリーチしたあと、シルバーパープルをかぶせたヘアスタイルです。

    黄みを打ち消すパープルが含まれているため、色落ち後はホワイティなベージュ系に仕上がります。

    おしゃれさを感じるいかついヘアスタイルを求めている人におすすめです。

    いかつい短髪のおすすめスタイリング剤3つ

    いかつい短髪におすすめなスタイリング剤は、以下の3つです。

    • ジェル
    • ハードワックス
    • グリース

    それぞれの特徴や、向いている人をご紹介します。

    ジェルの特徴

    ジェルは、濡れ髪風の質感に仕上げるのが得意なスタイリング剤です。
    ハードパートやサイドパートなど、毛流れに統一感を出すスタイルにはおすすめ!

    また、ボリュームを抑えやすいため「髪が膨らみやすい人」と相性がいいでしょう。

    ハードワックスの特徴

    ハードワックスは、束感のある髪型を作るのが得意なスタイリング剤です。
    スパイキーショートモヒカンなど、エアリー感のある髪型と相性がいいでしょう。

    グリースの特徴

    グリースは、濡れ髪風の質感に仕上がるスタイリング剤です。

    仕上がりの特徴だけでいうとジェルと同じですが、質感や扱いやすさが違います。
    ジェルのように固まりすぎずに形を整えやすいため「スタイリングに慣れていない人」におすすめです。

    【髪型別】いかつい短髪のおすすめセット方法

    ここからは、いかつい短髪のおすすめセット方法をご紹介します。
    きれいな仕上がりにするために、セットのポイントを押さえておきましょう!

    短髪スタイル

    1. 毛流れに沿って髪を乾かす
    2. 前髪を立ち上げるようにブローする
    3. スタイリング剤を手に取り全体になじませる
    4. 粗めのコームで整えて完成

    統一感がある短髪スタイルにするために、一度ドライヤーで毛流れを整えておきましょう。
    ベースを作っておくことで、スタイリングが簡単になります。

    フロントの髪は前に落ちてきやすいため、オールバックに立ち上げるように乾かすのがおすすめです。
    ブラシで形を整えるとより固定力が高まりますよ!

    形ができたら、スタイリング剤を手に取り髪全体になじませましょう。
    最後に粗めのコームで毛流れを整えたら完成です。

    クロップ・フェードスタイル

    1. 毛流れを整える
    2. スタイリング剤を手にとって全体につける
    3. 毛先になじませるようにねじる

    クロップやフェードなどの短いヘアスタイルは髪が立ちやすいため、あらかじめ毛流れを前に向かって整えておきましょう。
    髪を下へ押し潰すようにボリュームダウンさせることが大切です。

    ブローで形ができたあとは、スタイリング剤でボリュームや毛流れを整えていきます。

    スタイリング剤を手に取り、根元〜毛先までムラなく塗布します。
    ほんのり束感を表現するために、毛先中心にややねじるようスタイリングすると、いかつい雰囲気を強調できますよ。

    パーマスタイル

    1. 髪を濡らして毛流れを整える
    2. スタイリング剤をなじませて形を作る

    パーマスタイルはカールで形が作られているため「スタイリングが苦手な人」にもおすすめです。

    まず、パーマのカール感をしっかり出すために、お湯で髪を濡らしましょう。
    どれくらい濡らせば良いか迷った場合は、一度髪全体をシャワーで濡らしてタオルドライすることをおすすめします。

    髪を濡らしてカール感を出したあとは、好みの質感に合わせてスタイリング剤をなじませましょう。

    おすすめのスタイリング剤は、ジェルタイプのアイテムです。
    濡れ髪の艶感ある仕上がりになりやすく、いかつい雰囲気を強調できますよ。

    いかつい短髪でオラオラな雰囲気を楽しんでみよう

    いかつい短髪スタイルは、ワイルドで力強いイメージに仕上がります。
    ちょい悪な髪型で、大人ダンディな雰囲気を楽しんでみましょう!

    この記事を参考に、お気に入りのスタイルを見つけてみてくださいね。

    いいね!
    記事タイトルとURLをコピーしました!
    カテゴリ
    タグ
    -
    アイコン

    text byMIZUKI

    minimo room公式ライター|現役美容師ライター|プロ目線で最新のヘア情報をお届けします!