強めのくるくるパーマは個性的な印象を与えます。
今回は、メンズのくるくるパーマの人気スタイルや施術方法、パーマが長持ちするコツをご紹介します。
「くるくるパーマをかけてみたい!」というメンズはぜひ参考にしてみてくださいね。
メンズのくるくるパーマはインパクト大!
「せっかくパーマをかけるのであれば、個性的なスタイルにしたい!」というメンズには、強めのくるくるパーマがおすすめです。
誰が見てもパーマをかけたことがわかるようなスタイルで、注目度アップ間違いなし。
くるくるパーマは、細いロッドや針金に毛束を巻き付けてしっかりカールをつけることが特徴のヘアスタイルです。
細かいカールヘアはインパクトもあり、周囲と差をつけられるでしょう。
くるくるパーマにするための施術方法やヘアケアのポイントをチェックしてみてくださいね。
現在、ミニモでは期間限定の「メンズメニュー特集」を開催中。
ヘア系に加え、眉カットやリラクなどの人気メニューをおトクに予約できるチャンスです。
ミニモは個人単位での掲載だから、1人1人の得意な技術・世界観がわかるので、あなたにぴったりの担当者が見つかるはずです。
ぜひミニモアプリのメンズメニュー特集をチェックしてみてはいかがでしょうか?
こちらもおすすめ
【髪の長さ別】メンズのくるくるパーマ人気スタイル16選
ここからは、髪の長さ別に強めのくるくるパーマ人気スタイル16選をご紹介します。
強めのパーマが気になっている男性は参考にしてみてくださいね。
ショート × くるくるパーマ
強めのシャドウパーマで髪に立体感をプラス
シャドウパーマはふんわりとした質感と、陰影による立体感が特徴のパーマです。
韓国アイドルも取り入れており、イマドキのトレンド感があります。
強めパーマをかけたいけれど、ビジネスシーンにも馴染む髪型にしたいという人におすすめですよ。
前髪にしっかりパーマをかけると、こなれた雰囲気のおしゃれなスタイルになります◎
極道パーマ×ハイフェードでインパクト大
極道パーマは、アニメや映画の影響で人気に火がついたヘアスタイルです。
サイドを高い位置まで刈り上げるハイフェードとの組み合わせはインパクト大◎
前髪をオールバックにすると、ワイルドな印象に仕上がりますよ。
雰囲気を変えたい40代・50代の方にもおすすめです。
短めの髪でもできるツイストスパイラルパーマ
ツイストスパイラルパーマは、メンズパーマの中でも定番化しているパーマです。
ある程度の長さがある髪にパーマをかけることが多いですが、こちらは短髪のパーマスタイル。
バックと耳周りをすっきり刈り上げているので、ボリュームのバランスが取れます。
メリハリのついたヘアスタイルでおしゃれ度アップ◎
センターパートと組み合わせた強めのツイストスパイラルパーマ
髪を細かく巻いたツイストスパイラルパーマは、髪に自然なボリューム感が生まれます。
センターパートにしておでこを出しているので、軽快な印象の中に爽やかさもプラス。
また、ツイストスパイラルパーマはドライな質感を生み出します。
自分でセットするときには、マットなスタイリング剤を使うといいですよ。
スパイラルパーマで大人っぽい印象に
スパイラルパーマをかけつつ、サイドをコンパクトに仕上げているので、爽やかな大人っぽさを演出できます。
強めのパーマをかけると、髪に立体感が生まれますよ。
髪質や毛量が気になっている人は、パーマをかけるとかっこよくカバーできます。
トップはややゆるめにして、前髪にしっかりパーマをかけるとバランスが整いやすいです。
マッシュベースに強めのパーマをかけたスタイル
マッシュヘアをベースにしながら、強めのスパイラルパーマをかけたスタイルです。
マッシュ+パーマは近年人気となっている髪型のひとつ。
また、パーマはアイロンを使わなくてもかっこよく決まります。
スタイリングに時間をかけられない人は、パーマでスタイルを作っておくといいですよ。
ミディアム × くるくるパーマ
プードルパーマで個性をアピール
プードルパーマはその名の通り、プードルのような質感の強めパーマです。
細かいパーマなので、ミディアムくらいまで髪を伸ばしてから挑戦するのがおすすめ。
個性的なスタイルで、周囲と差をつけられること間違いなしですよ◎
ボリュームが出やすいので、もみあげや襟足を短めにカットするとバランスが取りやすいです。
スペインカールでトレンド感アップ◎
スペインカールは、サイドを短く刈り上げてトップにパーマをかけたスタイルのことです。
髪を後ろから前に流すようにして、前髪までしっかり作ることも特徴のひとつ。
海外の俳優もよく取り入れている髪型です。
刈り上げの高さはお好みによって調整すると、自分だけのスペインカールになります。
ミディアムパーマでアンニュイな印象に
ミディアムヘアに強めのパーマをかけて顔周りに髪をおろすと、アンニュイな印象が演出できるスタイルに。
無造作におろしたパーマが色っぽい雰囲気を作り出しますよ。
パーマの形にこだわればこだわるほど、会った人にインパクトを残しやすくなりますよ◎
強め・長め・重めパーマで大人っぽさを演出
長め・重めの髪に強めのパーマをかけると、個性的ながら大人っぽい落ち着いた印象を演出できます。
もみあげをすっきりさせると、絶妙なバランスのスタイルになりますよ。
また、黒髪よりもやや明るくしたブラウンカラーにすればやわらかい雰囲気に仕上がります。
前髪はパーマをかけたときに目が隠れない程度の長さになるよう、カットで調整しましょう。
マッシュウルフに大きめくるくるパーマをかけて
マッシュウルフをベースにした、くるくるパーマ。
トップには丸みを持たせ、襟足を長めにしたマッシュウルフは人気急上昇中です。
カールの大きいパーマと組み合わせて、個性的な雰囲気を生み出しています。
パンチの効いたスタイルがインパクト大です◎
プードルパーマ風の強め波巻きパーマ
こちらは「プードルパーマが気になっているけど個性的すぎる」という人におすすめのスタイルです。
強めの波巻きパーマが、プードルパーマに近い雰囲気を作ります。
個性をアピールしつつ、やや控えめにしたパーマがこなれ感を生み出しますよ◎
しっかりパーマをかけておけば、簡単なセットでスタイルが決まります。
ロング × くるくるパーマ
ロングヘアにかけるツイストスパイラルパーマ
強めのツイストスパイラルパーマをロングヘアにかけたスタイルです。
「他の人よりも目立つスタイルにしたい!」という人は、髪を伸ばしてパーマに挑戦してみましょう。
こちらのスタイルはドレッド感もあるので、注目度アップ間違いなし◎
長い髪が邪魔になったときは結んでまとめられます。
大ぶりなカールで雰囲気を生み出すロングパーマ
ロングヘアに大ぶりなカールをつけたスタイルで、艶っぽい雰囲気に。
ショートヘアの場合はナチュラルな印象になりやすいですが、ロングヘアであれば個性派な印象になります。
髪が長いぶん、しっかりとパーマがかけやすいですよ。
朝のセットや髪をまとめるときも楽ちんです。
ハイライトがパーマのワンポイントに
パーマをかける髪にハイライトを入れておくと、波打つような毛流れを強調するワンポイントになります。
さりげない工夫がおしゃれな印象を与えますよ。
比較的ゆるいパーマではありますが、ロングヘアなのでインパクト大。
髪を左右の片側に流すと、ボリューム感も調整できます。
強めのロングパーマでこなれ感を演出
「ロングヘアに強めのパーマをかけると垢抜けない印象になる」と思う人もいるのではないでしょうか。
こちらのスタイルは、ロッドを調整することでこなれ感を出しています。
顔周りまでしっかり巻いたスタイルは、洗練された雰囲気を演出しますよ。
アンニュイな雰囲気を楽しめるスタイルです。
くるくるパーマに関するQ&A
くるくるパーマに関するQ&Aをまとめました。
「強めのパーマをかけたいけれど気になることがある…」という人はここで疑問を解消してくださいね。
くるくるパーマをかけると髪の毛が傷む?
数ヶ月おきにパーマをかけ続けていると、だんだんと髪にダメージが蓄積され、抜け毛や切れ毛が気になることも。
特に、髪が細い人や髪質が柔らかい人はパーマをかけると傷みやすいでしょう。
抜け毛や切れ毛によって毛量が減ると、髪が薄くなったと感じることも。
髪のダメージを抑えるためには、パーマ後のケアが重要です。
主なケア方法は以下のとおりです。
強めのパーマをかけた髪のダメージを抑える方法
- ノンシリコンのシャンプーを使う
- シャンプー後はすすぎ残しがないようにしっかりと洗い流す
- 栄養バランスの取れた食事を摂る
市販のシャンプーはシリコンが入ったものが多いです。
すすぎ残しがある場合、シリコン入りのシャンプーは髪や頭皮に影響を及ぼす可能性があるので、ノンシリコンのシャンプーを使ってみるのも手です。
また、すすぎ残しがないようにしっかりと洗い流すことも大切です。
普段の生活習慣も髪や頭皮の状態に関わるので、栄養バランスの取れた食事を摂り、運動をしてストレスを発散しましょう。
長持ちするパーマの施術方法は?
パーマの施術方法は、大きく分けてデジタルパーマ、コールドパーマ、エアウェーブの3つがあります。
パーマの施術方法3つ
- デジタルパーマ
薬液をつけた髪に、専用の機器で直に熱を与えてパーマをかける方法 - コールドパーマ
機器を使わず、薬液の力のみでパーマをかける方法 - エアウェーブ
薬液をつけた髪に、 専用の機器で温風を当ててパーマをかける方法
この3種類のうち、パーマが長持ちしやすいのは「デジタルパーマ」です。
また、強めのパーマをかけやすいのもデジタルパーマ。
ただし、髪に直接熱を与えるという特徴から、根元からしっかりパーマをかけるスタイルには向きません。
また、この3つのなかでは最も髪が傷みやすい施術方法でもあります。
パーマのかかり具合と髪の傷みやすさのバランスを取りたいときは、「エアウェーブ」に挑戦してもいいでしょう。
くるくるパーマを長持ちさせるためのコツは?
強めのパーマを長持ちさせるためのコツを知っておくと、長期間かけ直しをしなくて済むので、髪の傷みも軽減しやすくなります。
強めのパーマを長持ちさせるためのコツ
- パーマをかけた当日はシャンプーをしない
- 優しくシャンプーする
- トリートメントを使う
- ドライヤーのかけ方に気をつける
パーマをかけた当日は、薬液が髪に馴染みきっていないので、シャンプーをすると洗い流されてしまうことがあります。
1日〜48時間程度はシャンプーを控えると、長持ちしやすくなりますよ。
また、シャンプーをするときは事前のブラッシングや予洗いをしつつ、優しく髪を洗うようにしましょう。
トリートメントで髪のダメージを抑えることも、パーマを長持ちさせる秘訣のひとつです。
ドライヤーもパーマによる毛流れを意識してかけましょう。
髪にダメージを与えるときれいなパーマを維持しにくくなるので、丁寧にケアを心がけることが大切です◎
くるくるパーマはパンチの効いたスタイル
メンズのくるくるパーマはパンチを効かせて強いインパクトを残すスタイルです。
髪の長さやパーマの種類によって、さまざまな髪型になるので、個性をアピールしたい人にもおすすめ。
くるくるパーマをかけた人は、丁寧にヘアケアをしてパーマを長持ちさせるように工夫しましょう。
自分だけのパーマでおしゃれを楽しんでくださいね。
現在、ミニモでは期間限定の「メンズメニュー特集」を開催中。
ヘア系に加え、眉カットやリラクなどの人気メニューをおトクに予約できるチャンスです。
ミニモは個人単位での掲載だから、1人1人の得意な技術・世界観がわかるので、あなたにぴったりの担当者が見つかるはずです。
ぜひミニモアプリのメンズメニュー特集をチェックしてみてはいかがでしょうか?