メンズに人気のマッシュウルフは、セット次第でさまざまな印象を楽しめます。
今回はマッシュウルフの魅力や美容院での頼み方、人気スタイルまで幅広くご紹介します。
おしゃれで抜け感のあるヘアスタイルにしたい男性はぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事ではメンズモデルさんの施術事例を紹介しています。
レディースモデルさんのマッシュウルフ施術事例は下記をご参照ください。
おしゃれなメンズにおすすめ!マッシュウルフって?
マッシュウルフとは、丸いシルエットのマッシュヘアと襟足を長めに残したウルフカットを組み合わせたヘアスタイルのこと。
韓国発祥のマッシュヘアにウルフカットをミックスした髪型は、新鮮なスタイルとして今注目されているんです!
丸みのあるマッシュ部分と尖ったウルフカットの絶妙なバランスが、トレンド感を生み出しています。
ショート〜ロングまで幅広いレングスはもちろん、パーマとの相性が良いことも人気のポイントです!
自分なりにアレンジすることで、個性をアピールできること間違いなし◎
控えめなスタイルのマッシュウルフであれば、高校生でも取り入れやすいでしょう。
黒髪も映えるヘアスタイルなので、カットのみでも魅力アップできますよ。
マッシュウルフはビジネスシーンに不向き?
「マッシュウルフはロングヘアじゃないとできないのでは……?」と感じている人もいるでしょう。
基本的にマッシュウルフはある程度の髪の長さが必要なため、ビジネスシーンで取り入れるのは難しい場合ことも。
しかし、比較的カジュアルな職場であれば、襟足やもみあげを短めにしてもらうことで清潔感のある印象になります。
前髪をかき分けるような爽やかスタイルもおすすめです。
ビジネスシーンにマッチするマッシュウルフのなかには、校則の厳しい高校生にも参考になるスタイルがたくさんありますよ。
この記事の後半でご紹介するマッシュウルフの人気スタイルをぜひチェックしてみてください!
マッシュウルフの頼み方
美容院でマッシュウルフにしてもらいたい場合は、「マッシュウルフでお願いします」といえばざっくりとしたイメージは伝わります。
マッシュ部分の重さやウルフカット部分の長さなど、こだわりポイントを丁寧に伝えれば、よりイメージに近いマッシュウルフに仕上げてもらえますよ。
特に以下のポイントを伝えると、具体的なオーダーができます。
- マッシュ部分(トップ)の長さ
- マッシュ部分(トップ)の重さ
- ウルフカット部分(襟足)の長さ
- もみあげ(耳周り)の長さ
- パーマの有無
マッシュウルフはアレンジの幅が広く、スタイルによって切り方が変わることがあるので、なりたいイメージを適切に伝えるようにしましょう。
口頭で伝えることが難しい人は、イメージに近い画像を見せるとスムーズです。
男性向けマッシュウルフの人気スタイルはミニモのカタログで検索することもできますよ。
マッシュウルフのセット方法は?簡単3ステップで解説
マッシュウルフの基本的なセット方法は、以下の3ステップです。
- マッシュ部分の丸みを作る
- 毛先を遊ばせる
- スタイリング剤で整える
それぞれの手順について、具体的に解説していきます。
マッシュ部分の丸みを作る
アイロンやコテでマッシュ部分の髪を伸ばして丸くセットしましょう。
ただし、最近ではマッシュ部分を軽めに仕上げたり、パーマと組み合わせたりすることも多いです。
パーマをかけているのであれば、ドライヤーを使ってふんわりとしたマッシュのシルエットを作っても◎
毛先を遊ばせる
シンプルに毛先の遊ばせるなら、アイロンやコテで外側にワンカールさせるのがおすすめです。
おしゃれ上級者はスタイリング剤を指先に取り、毛先をねじるなどしてセットしましょう。
スタイリング剤を手のひらに取り、毛先をくしゅっと揉み込むのもおすすめです。
ウルフカット部分だけではなく、マッシュ部分の毛先も遊ばせて髪全体の動きを作る人もいますよ。
スタイリング剤で整える
最後に、スプレーなどのスタイリング剤を使って全体のスタイルを固めていきます。
軽めに仕上げたい場合は、ライトな質感に仕上がるスプレーを使いましょう。
ウルフカット部分は毛先をつまみながら整えるのがポイントですよ。
メンズマッシュウルフの人気スタイル15選
ここからは男性向けマッシュウルフの人気スタイルを、ショートヘア・パーマ・ヘアカラーとの組み合わせからご紹介します。
美容院に行くときは、まずここでなりたいイメージに近いマッシュウルフを見つけてみてくださいね。
メンズマッシュウルフ×ショートヘア
マッシュウルフ×ショート×重めバング
重めバングのマッシュウルフは王道ともいえるスタイルです。
ドライヤーで乾かすだけで決まるスタイルなので、難しいスタイリングの必要がありません。
ぱっつん気味に揃えたもみあげがポイント◎
シンプルかつストレートなかっこよさが伝わる髪型です。
高校生にもおすすめのスタイルですよ。
マッシュウルフ×ショート×シースルーマッシュ
シースルーマッシュは、通常のマッシュヘアよりも軽くなるようにカットしたスタイルです。
ウルフカットと組み合わせればシースルーマッシュウルフに!
あまり重くなりすぎないので、毛量が多いのが気になる人におすすめですよ。
透明感のあるヘアスタイルにしたい人は、シースルーに挑戦してみましょう。
マッシュウルフ×ショート×ツーブロック
もみあげをがっつり刈り上げたツーブロックとの組み合わせが新しいマッシュウルフ。
センターパートとも組み合わせることで、輪郭をきれいに見せるひし形シルエットができあがります。
爽やかなスタイルなので、ビジネスシーンでも活躍させやすいヘアスタイルですよ◎
気分やシチュエーションに合わせて前髪を下ろせば、気軽にイメチェンができます。
マッシュウルフ×ショート×くせ毛
毛量が多く見えがちなくせ毛の人は、毛量をあえて逆手に取ってマッシュウルフにしてみましょう。
スタイリング軽めのふんわりシルエットが、イマドキ感アップのマッシュウルフです。
ここからさらに襟足を伸ばして毛先を遊ばせると、お茶目な印象になりますよ◎
直毛の人は、軽くパーマをかけることでこなれ感を演出できます。
マッシュウルフ×ショート×センターパート
前髪をくせに沿って分けたスタイルで、爽やかな印象のマッシュウルフになりますよ。
直毛の人は軽くパーマをかけてもいいでしょう。
ウルフカット部分だけでなくマッシュ部分も外ハネさせることで、人とは違うマッシュウルフに仕上がります。
ひし形のシルエットができるので、輪郭がきれいに見せられますよ。
メンズマッシュウルフ×パーマ
マッシュウルフ×波巻きパーマ
マッシュウルフに波巻きパーマを組み合わせれば、アンニュイな雰囲気のスタイルに仕上がります。
もみあげを刈り上げてボリューム調整しているので、重たい印象になりすぎないのがポイント◎
パーマをかけているので、ノーセットでもふんわりしたシルエットが作れますよ。
スタイリングをするのであれば、細かい毛束感を意識しましょう。
マッシュウルフ×ツイストスパイラルパーマ
縦方向に落ちるようなツイストスパイラルパーマとの組み合わせで、おしゃれ上級者のマッシュウルフになります。
ゆるめのパーマなので、絶妙なニュアンス感のあるスタイルにできますよ。
中性的な雰囲気でトレンド感アップです◎
輪郭が気になる人は、カバーするためにもみあげを長く残すのがおすすめです。
マッシュウルフ×シャドウパーマ
大きめのロットで巻いた「無造作風シャドウパーマ」と組み合わせたマッシュウルフです。
ウェット感の出るスタイリング剤を使ってスタイリングしましょう。
艷やかな仕上がりが大人っぽい雰囲気を醸し出しますよ◎
パーマをかける場合は、通常より髪の長さがあるとイメージに近いスタイルになるでしょう。
メンズマッシュウルフ×ヘアカラー
マッシュウルフ×ハイトーン(マッシュ)
マッシュ部分だけハイトーンに染めた、人と被らないマッシュウルフ。
センターパートなので、マッシュヘアにありがちな重たさはありません。
襟足は黒いまま長めにしておくと、マッシュ部分との差がはっきりと生まれて個性的なスタイルに仕上がりますよ。
ハイトーンに染める場合は、ブリーチ回数などを美容師さんと相談してみてくださいね。
マッシュウルフ×ハイトーン(ウルフ)
マッシュウルフはレイヤーを作って仕上げるので、インナーカラーを入れると襟足だけがハイトーンになったおしゃれなスタイルになります。
マッシュ側にもポイントでカラーを入れればポイントになりますよ◎
スタイリングするときは、髪に動きを出すためマッシュ部分の毛束感を意識してふんわりさせましょう。
マッシュウルフ×メッシュ
マッシュウルフのマッシュ部分に明るめのメッシュを入れることで、重たさを緩和させられます。
髪の動きが控えめなので、髪色とは裏腹に落ち着いた印象を持たせてくれるでしょう。
襟足の黒色が、シルエットをキュッと引き締める効果も◎
マッシュウルフの王道の形でありながら、メッシュによって一味違ったスタイルになります。
マッシュウルフ×オレンジカラー
オレンジカラーのマッシュウルフは、髪に透明感を出してくれます。
根元を立たせつつ、無造作風のシルエットを作るスタイリングでクールな印象に。
もみあげを短くカットして耳周りをすっきりさせれば、ヘアスタイルにメリハリが生まれますよ。
トーンを明るくしたい場合はブリーチが必要になることがあるので、事前に確認しておきましょう。
マッシュウルフ×ブルーカラー
個性的なブルー系のカラーは、暗めのトーンにすることでクールな印象をもたらします。
重たくなりすぎないように、パーマで軽やかさを加えるのがポイント。
毛束感を意識したスタイリングで、かっこいいマッシュウルフに仕上がります。
根元を立たせてボリュームを調整しながら、シルエットを作りましょう。
マッシュウルフ×裾カラー
髪全体をブロンドカラーに染め、マッシュ部分の毛先だけをダークトーンにした裾カラーでおしゃれ度がぐんと上がります。
頭の中間であるマッシュ部分の毛先をカラーすることで、一段と個性をアピールできますよ。
流れるような毛束が躍動感を与えてくれるでしょう。
髪が伸びて根元が黒くなると雰囲気が変わってしまうので、こまめにメンテナンスしてくださいね。
自分だけのマッシュウルフを見つけよう
マッシュウルフは、パーマやヘアカラーなどとの組み合わせ次第で、人とは被らない個性的なかっこよさをアピールできるヘアスタイルです。
日々のスタイリングもあまり難しいものではありません。
トレンド感のあるヘアスタイルを探している人は、この記事を参考に自分だけのマッシュウルフを見つけてみてくださいね。