SNSなどで話題のメンズヘアである「縦落ちパーマ」の魅力を徹底解説!
他のパーマとの違いやオーダーのポイントを詳しく紹介します。
「カールの強さ別」「髪の長さ別」「ベースカット別」におすすめの縦落ちパーマスタイルも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
トレンドの「縦落ちパーマ」とは?
縦落ちパーマとは、らせん状にカールをつけた毛先が縦向きに落ちるパーマのことです。
縦に落ちるパーマ全般のことを指すため、美容室によっては「ツイストパーマ」や「ツイストスパイラルパーマ」と呼んでいることもあります。
そんな縦落ちパーマの特徴は、毛先がクルクルにならずボリューム感が控えめなところ。
カールの強さによってはかなりナチュラルに見えるため、大人っぽい雰囲気に仕上がります。
また、人気のマッシュヘアやセンターパートとの相性もよく、アレンジのバリエーションも豊富。
どんなコーディネートにも合わせやすいため、学生から社会人まで幅広い年齢層の人が取り入れやすいパーマスタイルです。
縦落ちパーマと他のパーマの違いは?
- 《左》縦落ちパーマ
- 《右》波巻きパーマ
波巻きパーマといった一般的なパーマは、毛先がクルンとカールするため、髪全体にボリュームが出ます。
一方で、縦落ちパーマはカールがらせん状に作られるため、収まりがよいのが特徴です。
ただし、美容室によっては波巻きパーマで縦落ちカールを作ることもあります。
カールの強さやベースカットによっても仕上がりの印象は大きく変わるため、実際に施術する際はイメージ写真を見せながらオーダーしましょう。
縦落ちパーマのメリット3つ
縦落ちパーマのメリットを3つ紹介します。
これから縦落ちパーマをかけようか迷っている人は、ぜひチェックしてください。
骨格をカバーできる
縦落ちパーマは、自然に骨格をカバーできるのがメリットです。
ランダムに動く毛先とほどよいボリューム感が、顔まわりの骨格を目立ちにくくしてくれます。
縦のラインが強調されるため、とくに丸顔の人は似合わせしやすいでしょう◎
頭の形も自然にカバーできるため、絶壁やハチ張りが気になる人にもおすすめです。
スタイリングが簡単
縦落ちパーマは、ヘアセットが簡単なのも魅力です。
ほかのパーマと比べて髪がまとまりやすいため、スタイリング剤をつけるだけでおしゃれなヘアスタイルが完成します。
また、縦落ちカールは時間がたっても髪がつぶれにくいのもうれしいポイント。
根元の立ち上がりを気にしなくてよいため、「一般的なパーマだとすぐにヘアセットが崩れてしまう」と悩んでいる人にもおすすめです。
パーマのもちがよい
縦落ちパーマは、他のパーマに比べてもちがよいのも特徴です。
一般的なパーマのもちが2〜3ヶ月ほどなのに対し、縦落ちパーマは3ヶ月〜半年ほどもつといわれています。
より長く縦落ちパーマを楽しみたい人は、パーマを強めにかけてもらうと◎
髪をドライヤーなどの熱から守ったり洗い流さないトリートメントで保湿したりと、ホームケアを念入りに行うのもおすすめですよ。
【カールの強さ別】おすすめの縦落ちパーマスタイル6選
ここからは、カールの強さ別におすすめの縦落ちパーマスタイルを紹介します。
同じ縦落ちパーマでも、カール感によって仕上がりの印象が大きく変わるので、ぜひ参考にしてください。
ゆるめ
ゆるめ縦落ちパーマでナチュラルに
えりあしをすっきりとカットした刈り上げマッシュ。
ゆるめの縦落ちパーマをかけているので、ほどよいボリューム感を維持できます。
ナチュラルな仕上がりなので、派手見えしたくない人にもおすすめです。
社会人にもおすすめなゆるめパーマ
ゆるめの縦落ちパーマはスーツスタイルとの相性もばっちり。
えりあしを短くカットすれば清潔感がアップするため、社会人のメンズも取り入れやすいでしょう◎
スタイリングが簡単なので、朝の準備時間を短縮できるのも魅力です。
パーマ初心者にもおすすめなゆるめカール
縦落ちパーマはパーマに初めてトライする人にもおすすめ◎
髪全体に自然な動きがプラスされ、グッとおしゃれ見えします。
前髪はセンターパートにして抜け感を出しましょう。
強め
強めカールで作るワイルドな縦落ちパーマスタイル
ワイルドな雰囲気の強め縦落ちパーマ。
ランダムな毛先が髪全体に動きをプラスして、立体的なヘアスタイルに見せてくれます。
存在感を出しながらも派手見えしづらいのもうれしいポイントです。
強めパーマで髪全体に動きを演出
強めのツイストスパイラルパーマで髪全体に動きを出したメンズミディアムヘア。
縦に落ちるパーマなので、ほどよいボリューム感に仕上がります。
髪を濡らしてスタイリング剤をつけるだけでおしゃれ見えするので、朝のスタイリング時間を短縮したい人にもぴったりです◎
強めパーマでボリュームアップ
サイドとえりあしを刈り上げたメンズマッシュ。
顔まわりがすっきりとするぶん、トップには縦落ちパーマでボリュームを出してバランスをとりましょう。
爽やかさが引き立つスタイルなので、社会人にもおすすめです。
【髪の長さ別】おすすめの縦落ちパーマスタイル8選
ここからは、髪の長さ別におすすめの縦落ちパーマスタイルを紹介します。
自分の髪の長さと照らし合わせながらチェックしてみてください。
ショート
大人っぽさが引き立つサイドパートスタイル
縦落ちパーマ×サイドパートを組み合わせたトレンド感たっぷりなメンズヘア。
ゆるめカールとふんわりと立ち上げた前髪が大人っぽさを引き立てます。
縦のラインが強調されるスタイルなので、とくに丸顔さんにおすすめです。
サイドを刈り上げてすっきりと
サイドとバックをがっつり刈り上げたメンズショート。
縦落ちパーマがボリュームを出すため、メリハリのある髪型に仕上がります。
前髪は目にかかるくらいの長さでオーダーすると、おしゃれ感がアップして◎
センターパートで今っぽさをプラス
縦落ちパーマはセンターパートと相性ばっちり◎
パーマをかけると前髪を根元から立ち上げやすくなるため、スタイリングも簡単になります。
ヘアセットをする際は、空気を含ませるようにふんわりと仕上げるのがポイント。
ミディアム
縦落ちパーマで作るふんわりマッシュ
目にかかる長さのふんわりマッシュヘア。
さりっげないメッシュとゆるめの縦落ちパーマが、グッとおしゃれに見せてくれます。
骨格もカバーしやすいので、絶壁やハチ張りに悩むメンズにもおすすめです。
金メッシュでエッジを効かせた縦落ちパーマ
髪全体に細めの金メッシュを入れて、エッジを効かせたメンズミディアム。
縦落ちパーマはクルクル感が控えめなので、メッシュを入れても派手になりすぎません。
前髪はセンターパートやアップバングにしておでこを出すと大人っぽく仕上がります◎
えりあし長めのセンターパートミディアム
えりあしを長めに残したセンターパートスタイルです。
ナチュラルな縦落ちパーマが髪全体に動きを出してハイセンスな雰囲気に。
髪を伸ばしかけの人や、いつものヘアスタイルに飽きた人におすすめです。
ロング
ゆるめパーマでほどよいボリューム感に
個性的な雰囲気のメンズロング。
ゆるめの縦落ちパーマはクルクルになりすぎないため、ほどよいボリューム感に仕上がります。
前髪はセンターパートにして抜け感を出しましょう。
縦落ちパーマで無造作な動きをプラス
髪全体に強めカールの縦落ちパーマをかけたメンズロング。
無造作に動く毛先が、簡単セットでも立体感のあるヘアスタイルを演出します。
とくにストリート系のファッションや古着好きな男性におすすめです。
【ベースカット別】おすすめの縦落ちパーマスタイル7選
ここからは、ベースカット別におすすめの縦落ちパーマスタイルを紹介します。
定番のツーブロックから、トレンドのメンズウルフまで幅広くピックアップしたので、ぜひ参考にしてください。
ツーブロック
大人にもおすすめなニュアンス縦落ちパーマ
顔まわりをすっきりとカットした爽やかなツーブロックヘア。
トップの髪には縦落ちのニュアンスパーマをかけて、自然な動きを出しましょう。
さりげないカール感があるパーマなので、社会人やパーマ初心者さんにもおすすめです。
縦落ちパーマ×金メッシュで立体感を演出
立体感のあるメンズヘアを探している人におすすめなツーブロックスタイル。
パッと目を引く金メッシュと縦落ちのスパイラルパーマが、ボリューム感を演出します。
ツーブロック×パーマはスタイリングが簡単なのも魅力です。
マッシュ
ゆるめの縦落ちパーマでナチュラルに
定番のマッシュスタイルも、縦落ちパーマをかけるとこなれ感がアップします。
ゆるめカールのパーマなので、髪が広がりすぎるのを避けたい人でもトライしやすいでしょう。
顔まわりに動きが出るため、自然に小顔見えするのもうれしいポイント。
ブラウンカラーで今どきな雰囲気に
今どきな雰囲気の茶髪マッシュ。
繊細な動きの縦落ちパーマをかけることで、髪全体のふんわり感がアップします。
トップにボリュームが出るため、えりあしは短めにカットしてすっきりと仕上げましょう。
えりあし長めのマッシュパーマスタイル
えりあしを長めに残したマッシュヘア。
縦落ちのツイストスパイラルパーマで、ほどよいボリュームをプラスしましょう。
縦落ちパーマはパーマのもちもよいため、髪を伸ばしかけの人にもおすすめです。
メンズウルフ
縦落ちパーマでスタイリングも簡単に
トップにボリュームを出したメンズウルフ。
後頭部や顔まわりをカバーできるため、小顔見せしたい人におすすめです。
えりあしは外ハネになるようにパーマのあてると、スタイリングしやすくなりますよ◎
縦落ちパーマに関するよくある質問
縦落ちパーマに関するよくある質問をまとめました。
オーダーのやり方なども解説するので、ぜひ美容室に行く前にチェックしてみてください。
縦落ちパーマのオーダー方法は?
縦落ちパーマをオーダーする際は、「クルクル感のない縦落ちパーマにしたい」と伝えたうえで、以下の3点をすり合わせましょう。
- カールの強さ
- カバーしたい部分
- 過去のヘアカラーやパーマの施術履歴
縦落ちパーマといっても、カールの強さによって仕上がりの印象が大きく異なります。
イメージ写真を見せながら、どのくらいのカール感にしたいのかをしっかりとすり合わせておきましょう。
また、事前に「絶壁をカバーしたい」「ハチ張りが目立つ」など気になる部分を詳しく伝えておくと、より自分の骨格に合ったヘアスタイルに仕上がりやすいですよ。
過去にブリーチやパーマをしていると縦落ちパーマをかけられない場合もあるため、あらかじめ伝えておきましょう。
縦落ちパーマをかけるにはどのくらいの長さが必要?
縦落ちパーマはロットに髪を巻きつけて作るため、ほかのパーマよりも長さが必要です。
一般的には、6〜10センチほどの長さがあれば施術できるといわれています。
髪が短すぎると綺麗な縦落ちパーマにならない可能性があるため、事前に仕上がりイメージの写真を見せて施術可能かを確認しておきましょう。
縦落ちパーマでトレンドのメンズヘアを楽しもう
大人っぽい雰囲気が魅力の縦落ちパーマ。
クルクル感がなくナチュラルな印象に仕上がるため、学生から社会人まで幅広く取り入れやすいでしょう。
また、ヘアセットも簡単なので初めてパーマをかける人にもおすすめですよ。
いつもの髪型にプラスするだけでグッとおしゃれ見えするので、ぜひこの機会に縦落ちパーマにトライしてみてはいかがでしょうか。
※本記事で紹介する施術事例は一例です。ご自身の担当者と相談のうえ、最適な施術方針を決めていただくことをおすすめします。
※写真はあくまでイメージです。実際のモデルの年齢・性別・美容診断結果等と異なる場合がございます。
※施術によってはアレルギー反応や赤み等のリスクが生じる場合がございます。ご不安のある方は必ず担当者や担当医に事前確認を行なってください。











