「おでこが狭いと前髪を作らないほうが良い」「前髪を作ったら違和感があって大変だった」そんな経験はありませんか?
おでこが狭いことが関係しているのではなく、前髪選びが間違っていたのかもしれません。
この記事では、おでこが狭い人におすすめの前髪・避けるべき前髪を紹介します。
おでこが狭いから前髪を作れないと思っている・おでこの狭さをカバーできる前髪にしたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。
前髪はおでこが狭い人でも似合う!
「おでこが狭いと、前髪ありスタイルは似合わない」「顔がでかいのが強調される」と思っていませんか?
もしそう思っているなら、もったいない!
前髪ありスタイルは、おでこが狭い人にも似合うんですよ。
おでこが狭い人が前髪を作るメリット
- かわいらしい雰囲気に仕上がる
- 好印象を持たれやすい
- 小顔に見える
おでこが狭いと、子どもに抱くような愛らしい印象を与えやすくなります。
そのためかわいらしくフェミニンな雰囲気を表現しやすいでしょう。
フェミニン系スタイルは、美人で好印象になるのでおすすめです。
またおでこの面積が小さいことで、すっきりとした小顔な印象に。
上記で紹介したように、おでこが狭いことはデメリットばかりではなく、メリットもたくさんあるんです。
スタイル選びを間違えなければ、おでこが狭くても前髪ありスタイルが似合うので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
【顔型別】おでこが狭い人向けの前髪の切り方・オーダーポイント
前髪ありスタイルは、おでこが狭い人にも似合います。
ただし顔型に合わない前髪を選んだり、まちがったスタイルをチョイスしたりすると、違和感の原因となるので注意しましょう。
ここからは、顔型別におでこが狭い人向けのオーダーポイントをまとめました。
前髪選びに役立ててくださいね。
面長さんの場合
おでこが狭く顔が縦に長い面長さんは、顔全体の割合に対してあごの面積が広い傾向です。
あごの主張をやわらげつつ顔型に合った前髪にするなら、リップラインのかきあげ前髪がおすすめです。
毛先があごより少し上に来ることで、あごの悪目立ちをカバーし小顔で美人感を表現します。
さらに前髪をかきあげることで肌が露出し、おでこが広く見えるでしょう。
丸顔さんの場合
顔の縦・横幅が同じくらいの丸顔さんは、おでこが横長に見えがちです。
顔をタイトにすっきり見せつつおでこの狭さをカバーする場合、シースルーバングがおすすめです。
前髪のすきまから肌が見えることで奥行き感が出るので、おでこが縦に広く見えるでしょう。
さらにおくれ毛(フェザーバング)を加えると、より小顔効果が高まるので「顔がでかい…」とお悩みの方におすすめです。
逆三角形さんの場合
ハチが張っている逆三角形さんは、おでこが横長に見えがちです。
ハチの主張をやわらげつつ狭いおでこをカバーするには、韓国風の立ち上がり前髪がおすすめ。
髪が立ち上がることでおでこが広く見え、おでこが狭い印象をカバーします。
さらに長めの前髪が顔をタイトに見せるので、骨格のバランスも整え美人に見せられます。
ベース型さんの場合
エラが張っているベース型さんは、顔全体が四角く見える傾向です。
四角いフェイスラインをカバーしつつおでこの狭さをカバーするには、適度な厚みの眉下バングがおすすめ。
適度な抜け感が出ることでおでことのバランスを整えられ、きれいなシルエットに見せられるでしょう。
ただし前髪が厚すぎると、顔の下半分のフェイスラインが強調されるので注意しましょう。
おでこが狭い人におすすめの前髪3つ
おでこが狭い人におすすめの、人気前髪をまとめました。
おでこが狭いことがコンプレックス・どんな前髪にしたら良いかわからない人は、ぜひ参考にしてくださいね。
おでこが狭い人向けのおすすめ前髪
- シースルーバング
- フェザーバング(おくれ毛)
- かきあげ前髪
【1】シースルーバング
シースルーバングは、おでこが狭い人におすすめの前髪です。
シースルーバングといえば、適度に肌が見え薄く軽い雰囲気が特徴的。
毛量が多い人や若者や韓流スタイルが好きな人を中心に、人気を集めるスタイルです。
おでこが狭い人がシースルーバングにすると、肌が適度に見えることで縦の奥行きができ、おでこが広く見えます。
「おでこが狭いと、前髪とのバランスが悪い」感じられがちですが、シースルーバングならバランス良く、抜け感のあるシルエットに仕上がるでしょう。
【2】フェザーバング(おくれ毛)
フェザーバング(おくれ毛)も、おでこが狭い人におすすめの前髪です。
前髪の横にあり、流れるようなシルエットが特徴的のフェザーバング。
横側のフェイスラインをカバーし、余白を狭く見せる効果を期待できます。
おでこが狭い人がフェザーバングにすると、縦のシルエットを強調でき、おでこの狭さを緩和できるでしょう。
気になりやすい頬骨のでっぱりやエラもカバーできるので、一石二鳥ですよ!
【3】かきあげ前髪
かきあげ前髪は、おでこが狭い人におすすめの前髪です。
根元を立ち上げ、ゆるいカールを描きながら横に流すかきあげスタイル。
上品で大人な雰囲気を表現できるので、かっこいい・きれい・美人系スタイルが好きな人に人気です。
おでこが狭い人がかきあげ前髪にすると、肌の露出が増えることでおでこが広く見えるでしょう。
さらにあごやエラの主張もやわらげられるので、コンプレックスがある人にはよりおすすめです。
前髪あり・なし|おでこが狭い人向けの人気スタイル
おでこが狭い人向けのバングを、前髪あり・なしで紹介します。
どんな前髪が良いのかわからない・自分に似合う前髪を見つけたい人は、ぜひ参考にしてくださいね!
前髪あり×おでこが狭い人
おでこが狭い人×透け感前髪×フェザーバング
透け感ある前髪と、タイトですっきりとしたフェザーバングを組み合わせたスタイルです。
顔の横幅をカバーすることで、おでこがコンパクトに見えバランスの良いシルエットに仕上がります。
大人フェミニンな雰囲気が好きな人におすすめです。
おでこが狭い人×ラウンドバング
ほどよい透け感のある前髪を、ゆるやかなラウンドにカットにしたスタイルです。
両サイドをやや長めに残すことで、顔の横幅をカバーしおでこの狭さを強調しない仕上がりに。
かわいすぎない、大人な上品さを表現可能です。
おでこが狭い人×透け感うざバング
おでこが透ける薄めの前髪を、目にかかる長さの「うざバング」でカットしたスタイルです。
目の下でゆれるレングスが、こなれ感を表現します。
さらに前髪が長めなので、おでこが縦長に見えて範囲の狭さをカバーできます。
ショートヘアとも相性が良いんですよ。
前髪なし×おでこが狭い人
おでこが狭い人×かきあげスタイル
フロントの髪を7:3の割合で分け、根元を立ち上げながら流したかきあげスタイルです。
ヘルシーでこなれ感のある、大人な雰囲気にも仕上がります。
カラーが明るめなことで、おでこの狭さもよりカバー可能になりました。
おでこが狭い人×流しスタイル
鼻先の長さで薄めにカットしたフロントの髪を、センター分けにしたスタイルです。
軽さがあるのでほどよい流れを表現し、ヘルシーな雰囲気に。
ショートとのバランスも良いんですよ。
ウェットスタイリングとも相性が良いので、オイルやバーム仕上げがおすすめです。
おでこが狭い人×韓国風センターパートスタイル
根元からフロントの髪を立ち上げ、毛先をリバースに流したスタイルです。
毛先が耳たぶの下あたりで落ちるので、顔をタイトにほっそりと見せる効果も期待できます。
大人で上品な雰囲気に仕上げたい人にもおすすめです。
おでこが狭い人×シースルースタイル
鼻先から耳に向かって流れるフロントスタイルです。
厚みを最小限に抑えることで、より抜け感を表現可能に。
おでこの狭さをカバーしつつ、バランスの良いたまご型シルエットにも近づきます。
NG前髪!おでこが狭い人が避けるべきスタイル4つ
おでこが狭い人は、前髪の長さ・シルエットを間違えると違和感のあるスタイルになりがちです。
前髪作りに失敗して「思っていたのと違った…」とならないためには、避けるべきポイントを知ることが大切。
ここからは、おでこが狭い人にNGな前髪スタイルを4つ紹介します。
前髪選びの参考にしてくださいね。
おでこが狭い人にNGな前髪
- ワイドバング
- 重めぱっつん
- アシメバング
- オン眉バング
【1】ワイドバング
横幅が広くぽてっとした厚みが特徴的なワイドバングは、おでこが狭い人にとっては避けたほうが良い前髪です。
おでこが狭い人がワイドバングにすると、おでこの縦幅をより狭く見せてしまいます。
バランスの悪い見た目になり違和感につながるため、避けたほうが無難でしょう。
【2】重めぱっつん
重めぱっつんスタイルも、おでこが狭い人が避けるべき前髪です。
キュートでかわいらしい重めぱっつん。
おでこが狭い人が重めぱっつんにすると、垢抜けない見た目になるため要注意です。
似合わせるコツ
どうしても重めぱっつんにしたい人は、前髪の表面に少しだけレイヤーを入れてみましょう。
髪の重なりをほんの少し減らすことで、厚さがやわらぎナチュラルな見た目に仕上がります。
【3】アシメバング
アシメバングは、おでこが狭い人が避けるべき前髪です。
束感とななめのシルエットが、カジュアルでおしゃれなアシメバング。
おでこが狭い人がアシメバングにすると、前髪の両サイドのバランスが悪く失敗した感が強くなります。
また長さが短いと毛先が下に落ちず浮きやすくなるため、スタイリングが難しくなるでしょう。
似合わせるコツ
どうしてもアシメバングにしたい人は、全体的に前髪を長くしましょう。
アシメバングといえば、短いほうが眉上になるイメージがあると思います。
おでこが狭い人は、どちらも長さが眉下に来るように設定しましょう。
長めで仕上げることで浮きぐせを抑え、大人カジュアルな雰囲気に仕上げられます。
【4】オン眉バング
オン眉バングも、おでこが狭い人が避けるべき前髪です。
眉より短い長さに設定することで、キュートで愛らしい雰囲気になるオン眉バング。
おでこが狭い人がオン眉バングにすると、長さが極端に短くなり違和感ある仕上がりになります。
また髪の重みがなくなることで、根元から浮き上がるリスクも高めに。
スタイリングの難易度も高まるため、注意しましょう。
似合わせるコツ
どうしてもオン眉バングにしたい人は、眉の真上くらいの長さにとどめましょう。
おでこが見えるほど短いとバランスが悪く扱いにくくなりますが、少し眉が見える程度ならなじませられます。
少し薄めにして、軽さや透け感を表現できるとより良いですね。
似合う前髪を知ればおでこが狭い人でもさらにかわいくなれる!
「おでこが狭いと前髪は似合わない・作れない」と思われがちですが、間違いです。
おでこが狭い人でも前髪選びのポイントさえ押さえれば、おしゃれバングを楽しめます。
おでこが狭い人向けのおすすめ前髪
- シースルーバング
- フェザーバング(おくれ毛)
- かきあげ前髪
またおでこの狭さを強調する「ワイドバング」「重めぱっつん」「アシメバング」「オン眉バング」を避けることも大切です。
おすすめ・避けるべき前髪の特徴を知り、おでこが狭い人でもおしゃれでかわいい前髪を楽しんでくださいね。
