《メンズの髪型特集》ウルフ・レイヤー・マッシュなど、6種類を徹底解説!
メンズ

    《メンズの髪型特集》ウルフ・レイヤー・マッシュなど、6種類を徹底解説!

    「どんな髪型があるのかわからない」という人に向けて、メンズの髪型の種類をまとめて解説!
    マッシュ・ウルフ・レイヤー・ツーブロなど、定番〜トレンドまで幅広いスタイルを紹介します◎
    おすすめのスタイリングも解説するので、ぜひ参考にしてください。

    垢抜けたい男子必見!自分に似合う髪型、知っていますか?

    「印象を変えたいけれど、自分に合う髪型が分からない」と感じる男性は多いはず。
    最近はメンズヘアのトレンドも多様化し、「ウルフ?マッシュ?レイヤー?何がどう違うの?」と迷うことも増えているでしょう。

    自分に合った髪型は、それだけで清潔感や今っぽさを引き出し、一気に垢抜けた印象を与えてくれます。

    そこでこの記事では、メンズの代表的な髪型を種類ごとに分かりやすく解説!
    それぞれの特徴やオーダー方法、似合う髪質・雰囲気まで紹介します。
    ぜひ参考にしてくださいね。

    《メンズ向け》定番の髪型の種類

    それぞれの髪型の特徴やオーダーのポイント、2025年のトレンドアレンジを紹介します!

    メンズの髪型×マッシュ

    丸みのあるフォルムと重さを活かし、柔らかい印象を演出するマッシュヘア。
    初心者でも挑戦しやすく、失敗しにくい定番スタイルです。

    直毛〜ややくせ毛の男性に向いています。
    前髪のあり・なしやデザイン次第で、韓国風からモード系まで、印象を自在に変えられるのも魅力でしょう。

    オーダーの際は「重め」「軽め」「韓国風」など、目指すテイストを美容師に明確に伝えてください。
    輪郭や眉に合わせて前髪を調整してもらえば、より自分らしい仕上がりになります。

    スタイリングも比較的簡単で、ナチュラルに下ろすだけでなく、ワックスやアイロンで動きを出すのもおすすめです。

    マッシュヘアのおすすめメンズアレンジ


    スッキリ爽やかなシースルーマッシュ

    マッシュ=重たいというイメージを払拭したいなら、シースルーカットで軽さを引き出すのがおすすめ。
    顔まわりのボリュームが抑えられ、小顔効果も期待できます。


    こなれ感たっぷりのマッシュパーマ

    アンニュイなこなれ感を演出してくれるマッシュパーマのアレンジ。
    ゆるく大きなカールにすると、今っぽい柔らかなシルエットに仕上がります。


    束感マッシュショート

    短めの襟足でシルエットをスッキリ見せたマッシュショートのスタイリング。
    表面の毛に束感を持たせるだけで、手抜き感のないおしゃれなスタイルが完成します。


    ふんわりおしゃれなラウンドマッシュ

    丸みを活かした定番のラウンドマッシュをベースに、ゆるめのワンカールアレンジで動きをつけたスタイル。
    丸みや重さが野暮ったく見えないように、カラーはハイトーンで抜け感を意識しましょう。

    メンズの髪型×レイヤーカット

    髪に段(レイヤー)を入れ、自然な動きと軽やかさを出すスタイル。
    髪のボリュームを抑えたい人にも、逆に立体感を出したい人にもおすすめです。

    直毛・くせ毛を問わず、髪質に合わせて段の入れ方を調整することでフィット感が高まります。
    丸顔さんは縦のラインを強調でき、面長さんは横に広がりが出てバランスが取りやすいなど、どんな顔型にも合わせやすいのが特徴です。

    レイヤーの位置や量で印象が変わるため、オーダー時には軽さや毛先の動きの希望を伝えましょう。
    スタイリングで変化を楽しみたい男性は、ぜひ取り入れてみてください。

    レイヤーカットのおすすめメンズアレンジ


    韓国風毛流れレイヤーアレンジ

    韓国風の毛流れを意識した、初心者でも取り入れやすい定番アレンジ。
    シルエットを前下がりにすると、より今っぽく仕上がります。


    長めレイヤーカットで色気アップ

    襟足を長めに残したレイヤースタイルは、アンニュイな色気漂う大人のメンズアレンジ。
    前髪も長めにして、かき上げバングやセンターパートと合わせるのもおすすめです。


    顔まわりレイヤーで爽やかにキメる

    顔まわりに入れた大胆なレイヤーカットがアクセント。
    全体的に軽めの仕上がりなので、さっぱりとした爽やかな印象に仕上がります。
    ワックスで束感を出すとよりGOOD。


    ニュアンスパーマで中性的に

    どことなく中性的な色気が漂うニュアンスパーマとレイヤーカットの組み合わせ。
    顔まわりを長めに残しておくことで、緩やかなカールが活きたこなれ感のあるシルエットに仕上がります。

    メンズの髪型×ウルフカット

    襟足を長めに残し、トップは短めにレイヤーを入れることで、シャープなシルエットを作るウルフカット。
    個性を出しやすく、カジュアル〜モードな雰囲気まで演出できるのが魅力です。

    最近では「ネオウルフ」と呼ばれるマイルドなバランスのデザインも登場し、挑戦しやすくなっています。

    髪の量が多い人や直毛〜波状毛の人には特におすすめで、毛流れを活かしたスタイリングが映える髪型といえるでしょう。

    オーダーの際は「襟足の長さ」「トップの軽さ」「顔まわりの作り方」をしっかり伝えると、イメージとズレずに仕上がりやすくなります。

    アイロンで外ハネ・内巻きを加えたり、ワックスでラフな束感を出したりして、こなれ感アップを目指しましょう◎

    ウルフカットのおすすめメンズアレンジ


    黒髪ウルフで韓国アイドルっぽく

    人気の韓国アイドル風に仕上げたいなら、シンプルな黒髪アレンジがおすすめ。
    清潔感と大人の色気の両方を演出できるので、プライベート〜ビジネスまで幅広いシーンでマッチします。


    モードに決まる襟足長めウルフ

    襟足を長めに残したメンズウルフは、モード系のスタイリングやファッションが好きな男性におすすめ。
    毛先にボリュームがあるぶん、トップとサイドはカールやボリュームを作らずシンプルに仕上げるのがポイントです。


    トレンドの前下がりウルフマッシュ

    トレンドの前下がりストレートデザイン。トップに丸みを出すことで、後頭部のシルエットが補正され、頭の形を綺麗に見せる効果があります。


    無造作パーマでアンニュイに

    動きのあるアンニュイなスタイリングが好きなら、ウルフパーマで個性アップを狙ってみて。
    毛先がチリチリして見えないように、ヘアセットの際はオイルでウェットな束感を作るのがおすすめですよ。

    メンズの髪型×センターパート

    前髪を真ん中で分け、おでこを見せることで、韓国風の大人っぽさや清潔感を演出できます。
    いろんな種類があるメンズヘアのなかでも人気の高い髪型です。
    顔立ちをシャープに見せたい人や、縦のラインを強調したい人には特におすすめ。

    トップにボリュームを出し、サイドは自然に流すのが基本です。

    セット次第でナチュラルにもモードにも対応できます。
    直毛〜ややくせ毛の男性に向いており、毛流れを作りやすいのが特長です。

    センターパートのおすすめメンズアレンジ


    ゆるめカールでアクセントをプラス

    くせ毛風のニュアンスカールで動きをだしたセンターパートアレンジ。
    顔まわりににアクセントが生まれ、ファッションのポイントにもなりますよ。


    かき上げバング風センターパート

    センター分けの前髪をかき上げバング風にアレンジした髪型。
    根元からしっかり立ち上げることが、小顔効果を高めるポイントです。


    ビジネスにも使えるセンターパート

    シンプルなストレートヘアを活かしたセンターパート。
    スッキリとまとまりのある髪型なので、プライベートだけでなくビジネスシーンにもマッチします。


    コンマバングでスタイリッシュに

    韓国で大人気のコンマバングで、定番のセンターパートを個性的にアレンジ。
    束感のあるシルエットでスタイリッシュに決まるので、クールなヘアアレンジやファッションが好きなメンズにおすすめです。

    メンズの髪型×ツーブロック

    サイドや耳周りを短く刈り上げ、トップとのメリハリをつける定番の髪型です。
    清潔感があり、ビジネスからプライベートまで幅広く活用できます。

    刈り上げ部分の長さやトップのボリューム次第で印象を調整しやすく、毛量が多い人でもスッキリ見せられます。
    オーダー時は「刈り上げる範囲」「トップの長さ」「つなぎ目の自然さ」を伝えるのがコツですよ!

    ツーブロックのおすすめメンズアレンジ


    ウェットヘアで夏らしいスタイリングに

    ウェットな束感を作ることで、夏にぴったりのスタイリッシュな髪型が完成します。
    トップや前髪を軽く立ち上げてもいいですね。


    ツーブロパーマでメリハリを意識

    襟足を短く刈り上げる代わりに、トップ・サイドはパーマでボリュームを出してみましょう。
    メリハリのあるデザインで、一気におしゃれ度がアップします。


    センター分けで爽やかさアップ

    センターパートで顔まわりをスッキリ見せることで、爽やかでやわらかい雰囲気のツーブロックが完成。
    毛流れを意識して優しくブローすると、より綺麗なシルエットに仕上がりますよ。


    長めの刈り上げでナチュラルに

    刈り上げの長さを少し長めにすることで、ハードすぎないナチュラルなツーブロックアレンジを楽しめます。
    代わりにもみあげ部分は短くカットして、バランスを取りましょう。

    メンズの髪型×スパイキーショート

    トップにボリュームを出し、束感や立ち上げを活かしたシャープでアクティブな印象のスタイル
    ハードワックスやジェルで毛束を作りやすく、直毛や硬毛のメンズに特に向いています。

    顔周りを引き締めて見せたい人や、髪の動きで個性を出したい人におすすめ。
    サイドや襟足をすっきり刈り上げておくと、バランスが取りやすくなります。

    オーダー時は「毛束感を強調したい」「トップは立ち上げやすく」など、スタイリングを重視した要望を伝えましょう。

    スパイキーショートのおすすめメンズアレンジ


    年齢問わずマッチするスパイキーショート

    シンプル&さっぱりとした印象を与えるスパイキーショートは、年齢を問わず取り入れやすい髪型です。
    初心者さんは毛先の立ち上げ(ツンツン具合)を控えめにすると、よりナチュラルに馴染みます。


    ツートンカラーで華やかに

    毛足の長さの違いを活用して、ツートンカラーにアレンジするのもGOOD。
    おすすめは、トレンドの抜きっぱなしブロンドとシンプルな黒髪の組み合わせです。


    フレッシュなオールバックアレンジ

    前髪を後ろに流したオールバックスタイルは、顔まわりをパッと明るく見せてくれます。
    フレッシュで爽やかな印象になるので、高校生・大学生にもおすすめですよ。


    長めスパイキーで遊び心をプラス

    毛足をやや長めに残したスパイキーショートは、毛先のシルエットで個性をアピールするのがおすすめ。
    束感カールや無造作パーマなどを合わせると、遊び心のある上級者アレンジを楽しめますよ。

    垢抜けるためのワンポイントアドバイス

    せっかく美容室で髪型を整えても、日々の手入れを怠るとスタイルは崩れてしまいます。
    ここでは、垢抜けた印象をキープするための3つのポイントを紹介します。

    かっこいい髪型で垢抜けたい人は、ぜひ参考にしてくださいね◎

    定期的なメンテナンスを欠かさない

    カットから1ヶ月も経つと、髪型全体のバランスが崩れてきます。
    特に短髪は少し伸びるだけで印象が大きく変わるため、月1ペースのメンテナンスが理想です。

    美容師さんと相談しながら、メンテナンスのサイクルを決めておくと安心ですよ。

    セット方法をプロに聞く

    「美容室でのセットを自宅で再現できない」という悩みは多いもの。
    せっかくかっこいい髪型にしてもらっても、自分でスタイリングできなければ意味がないですよね。

    乾かし方やワックスの選び方、手順などを聞いておくと、再現性が高まります。
    可能なら、セット後の写真を撮っておくのもおすすめですよ!

    髪型以外の“清潔感”にも配慮する

    髪型だけでなく、眉やヒゲ、肌の手入れもメンズの垢抜けの重要な要素です。
    見た目の印象は髪型だけで決まるわけではありません。
    髪型に合わせて似合うもみあげや髭のデザインも変わるため、美容師に相談してみると良いでしょう。

    メンズの髪型の種類に関するFAQ

    最後に、メンズの髪型の種類に関するFAQをまとめました。

    「おまかせ」で失敗しないためには?

    「おまかせ」で髪型をオーダーする際でも、最低限の要望やNG項目は伝えましょう。
    「清潔感を重視したい」「前髪は目にかからないように」など、雰囲気・印象・NG例の3点を伝えるだけで、失敗のリスクを減らせます。

    「似合う髪型がわからない」ときはどうすれば?

    自分の顔型や骨格、髪質に合わせて、美容師さんに「似合うものを提案してほしい」と相談してみましょう。
    その際は、自分の性格や服装の傾向、セットの有無なども伝えるのがGOOD。
    よりフィットするスタイルを提案してもらいやすくなります。

    校則や職場のルールがあるときは?

    校則や就業規則で髪型に制限がある場合は、必ず最初にその内容を共有しましょう。
    「耳にかからない長さ」「ツーブロック禁止」など、ルールに沿った範囲でアレンジを提案してもらえます。

    カウンセリングで写真を見せる場合は、校則NGの要素がないかも要チェックです。

    また、メンズの場合はスタイリングでハードワックスやグリースなどを使用する場合が多いです。
    ルールで禁止されているスタイリング剤がある場合は、その点も考慮した上で髪型を選びましょう。

    プロと一緒にベストな髪型を探してみよう◎

    メンズの髪型は種類が豊富で、同じようなデザインでもスタイリング次第で雰囲気や印象が大きく変わります。

    髪型選びに迷ったら、プロの美容師に相談するのがおすすめです。
    骨格や髪質に合ったスタイルを提案してもらうことで、初心者でも洗練された印象を手に入れられます。

    ぜひこの記事を参考に、自分の魅力を引き立たせる髪型を見つけてみてくださいね。

    いいね!
    記事タイトルとURLをコピーしました!
    カテゴリ
    タグ
    -
    アイコン

    text bymoeka

    韓国トレンド好きのminimo room公式ライター 最新のコリアンビューティー情報を逐一チェックしてます◎