センター分け20選|似合う人は?セットの仕方やスタイリング剤も解説
メンズ

    センター分け20選|似合う人は?セットの仕方やスタイリング剤も解説

    メンズヘアの定番トレンドのひとつ、センター分け。
    取り入れるだけで一気に今っぽいおしゃれな雰囲気に仕上がるので、気になっている人も多いのではないでしょうか。
    似合う人の特徴やスタイリングのやり方なども併せて解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

    垢抜けるメンズヘアなら「センター分け」がおすすめ

    センターパートと呼ばれることもあるセンター分けヘア。

    センター分けとは、前髪を真ん中で分けておでこを出したヘアアレンジのことです。
    街中ではもちろん、モデルやアイドルなど芸能人のヘアスタイルでもよく見かけますよね。

    韓国で発祥したセンター分けは、KPOPアイドルや韓流スターがこぞって取り入れていることから、注目を集めるように。
    その後インスタグラムを中心に日本の若い世代でも話題になり、昨今の爆発的人気に繋がったのです。

    そんなセンター分けは、トレンドヘアを取り入れたいならぜひチェックしておきたい髪型!

    今では定番のヘアスタイルとして認知されているので、幅広いテイストのファッションにマッチします。
    センター分けで前髪アレンジすれば、シンプルな定番ファッションも一気に今年っぽくアップデートできるでしょう◎

    センターパート メンズのヘアカタログを見る

    センターパートの2大魅力ポイント

    センターパートの魅力ポイントは、大きく分けて2つあります。

    トレンドライクなシルエットに仕上がることと、アレンジの幅が広くさまざまなスタイルを楽しめることです。
    それぞれのメリットを1つずつチェックしていきましょう◎

    トレンド感のある仕上がりになる

    1つ目の魅力ポイントは、トレンド感のあるシルエットになること。

    センター分け前髪は、2023年のトレンドヘアのなかでも注目度が高い髪型です。
    10代の学生から40代・50代の大人男性まで、幅広い層に人気があります。

    「いつものヘアスタイルに変化をつけたい」「気軽にイメチェンしたい」という場合にも、センターパートはぴったり。
    髪全体のシルエットや長さを変えることなく、トレンドライクなこなれ感をゲットできるでしょう!

    ヘアアレンジの幅が広い

    2つ目の魅力ポイントは、ヘアアレンジの幅がグンと広がること。

    センター分けとひと口にいっても、ヘアセットの方法はさまざまです。

    ストレートのままモードっぽくアレンジすることもできれば、パーマやコテ巻きと合わせてニュアンス風のスタイルを楽しむこともできます◎
    気分に合わせて幅広いヘアセットを楽しめるので、おしゃれの幅が大きく広がるでしょう!

    センター分けが似合う男性ってどんな人?

    センター分け前髪が似合う男性の特徴をまとめてみました。

    1つでも当てはまれば、センター分けヘアの適性あり◎
    ぜひ取り入れて、毎日のヘアアレンジを楽しんでくださいね!

    センター分けヘアが似合う人

    • おでこが広めな人
    • 顔の横幅がある人(丸顔さんや卵型さんなど)
    • 顔のパーツが左右対称に近い人

    おでこがある程度広い人のほうが、前髪を出したときに表情がパッと明るく見えます。
    前髪とサイドバングの幅も埋めやすいので、幅広いセンターパートアレンジと相性が良いですよ。

    また、顔の横幅にボリュームのある丸顔さん卵型さんもセンター分けが似合います。
    顔に適度な縦ラインを作ることで、フェイスラインを自然とすっきり見せてくれるんです◎

    さりげない小顔効果も期待できますよ!

    センター分けが似合わないときの対処法

    センターパートはアレンジの幅が効く前髪なので、顔の形・雰囲気に合わせて上手に似合わせることも可能です◎
    対処法さえ押さえておけば、自分に似合うセンター分けのヘアスタイルを見つけられるでしょう。

    前髪の長さやカットを変えてみる

    1つ目のポイントは、前髪の長さやカット方法を工夫すること。

    定番のセンター分けの場合、前髪の長さはだいたい10〜12センチ程度です。
    ただし面長さんやベース型さんの場合、このままの前髪では顔の形に馴染まず、センターパートが似合わせしにくいことも。

    顔の縦の印象を抑えて横にボリュームを出したい場合は、少し短めの前髪にカットしてセンター分けにするのがおすすめです◎

    エラ張りやフェイルラインの骨感が気になる場合は、もう少し長めにカットしてサイドバングと繋げると良いでしょう!

    分け目の位置をセンターから少しずらす

    2つ目のポイントは、分け目の位置をセンターから少しずらすこと。

    頭の真ん中で前髪を分けようとすると、場合によっては顔に馴染まない仕上がりになることも。
    パーツの左右非対称さを際立たせてしまったり、どこか垢抜けない印象になったりします。

    自分に合った分け目を見つけることで、センターパート前髪がしっかり馴染んでくれますよ◎

    似合わないなと感じたら、分け目の位置を左右どちらかに1センチ〜2センチくらいずらしてみましょう!
    分け目の髪をジグザクに取るだけでも、前から見たときの印象が大きく変わりますよ。

    パーマやコテ巻きで毛先をカールさせる

    3つ目のポイントは、パーマやコテ巻きで毛先をカールさせること。

    毛先に動きが出ることで、センターパートがより顔に馴染みやすくなります。
    ニュアンス感が出て、ストレートのままのアレンジよりもナチュラルな印象になるのも嬉しいポイントです◎

    カールの仕込み方はお好みでアレンジしてOK!
    パーマでしっかりベースを作り込むのも良いですし、コテ巻きでゆるめに巻いてみるのも良いでしょう。

    スタイリング剤を使ってヘア全体にさりげない束感をプラスすると、似合わせと同時にこなれ感も出せますよ。

    センター分けのメンズヘア実例20選


    センター分け×S字カール

    センター分けのなかでも特に人気のアレンジが、ゆるっとしたS字カールでボリュームを出したヘアスタイル。

    前髪の生え際を立ち上げて、ヘア全体にふんわり感を出すのがポイントです。

    前髪からサイドバングにかけて程よくボリュームがプラスされるので、顔をより小さく見せてくれる効果もあります。

    綺麗めスタイル〜カジュアル系まで幅広いファッションとマッチするため、センター分けのアレンジで迷ったらチャレンジしてみると良いかも!


    センター分け×アップバング風

    アップバング風アレンジのセンター分けは、センターパート初心者さんにおすすめです。

    昔からある定番のアップバングと組み合わせることで、トレンド感がありながらもナチュラルで控えめなセンターパートアレンジを楽しめます◎

    「トレンドに寄りすぎた髪型にはしたくない!」という人でも、チャレンジしやすいでしょう。

    写真デザインのように、コテ巻きでツイストパーマっぽく仕上げるのも、個性があって素敵ですよ!


    センター分け×韓国風コンマヘア

    韓国風のヘアスタイルが好きな人は、コンマヘアのアレンジでこなれ感を演出してみましょう!

    コンマヘアとは、コンマのように前髪の一部をくるんと巻き上げた髪型のこと。

    前髪にさりげなく動きが出るので、よりこなれ感のある印象に仕上がります◎

    王道のセンターパートと個性的なシルエット両方の魅力を味わえるため、韓国アイドルも取り入れている人が多いですよ。


    センター分け×ウルフパーマ

    襟足長めのウルフカットと組み合わせて、大人の色気漂うスタイリングにチャレンジしてみるのはいかがですか。

    ポイントはセンター分け前髪とサイドバングをしっかり馴染ませて、全体的にニュアンス感のある緩めカールを仕込むこと。

    ゆるっと巻かれた柔らかな毛先が、強めな印象を与えやすいウルフスタイルをナチュラルに馴染ませてくれます◎

    ヘアセットにはバーム系orオイル系のスタイリング剤を使って、少し束感を出すと良いですよ!


    センター分け×刈り上げマッシュ

    全体的にすっきりとした印象のヘアアレンジが好きという人には、刈り上げマッシュとセンターパートの組み合わせがGOOD!

    おでこを出すと表情がパッと明るく見えて、清潔感のある印象に仕上がります。

    そこに刈り上げマッシュを合わせることで、ヘア全体がスタイリッシュで落ち着いた雰囲気になるんです。

    おすすめは、定番の3ミリ〜9ミリ程度の刈り上げ。

    刈り上げスタイル初心者さんの場合は、10ミリ〜12ミリくらいの控えめな長さから始めると良いですよ!


    センター分け×メッシュ

    トレンドのセンター分けアレンジに個性をプラスしたいなら、メッシュと組み合わせるのがおすすめですよ。

    全頭ブリーチのヘアカラーと異なり、全体の雰囲気は控えめ◎

    「派手髮にすると子どもっぽく見えるのでは?」と心配している男性も、比較的取り入れやすいでしょう!

    部分的なカラーリングが程よいアクセントとなって、ヘア全体にこなれ感を演出してくれますよ!


    センター分け×くせ毛

    くせ毛さんの場合は、髪のくせを活かした無造作パーマっぽいセンター分けにするのがGOOD!

    濡れ感の出るオイル系・バーム系のスタイリング剤を揉み込んで、ヘア全体にこなれ感をプラスしましょう◎

    毛先にツヤが出るだけで手抜き感がなくなり、くせ毛がおしゃれなニュアンスヘアに早変わりします。

    前髪の根元をしっかり立ち上げて、小顔効果を狙うのもおすすめ。


    センター分け×メンズショートボブ

    アンニュイな色気漂うショートボブは、長めのセンター分けと組み合わせてみて。

    太めのコテで毛先に軽く動きを出して、気だるげな雰囲気を作るのがポイントです。

    毛流れを意識しつつも、決してまっすぐなストレートヘアにならないように注意しましょう!

    髪のくせが程よく残っているほうが、ナチュラルでな印象に仕上がります。

    反対に、モードっぽくアレンジしたい場合は、ストレートアイロンで伸ばすのがGOOD◎


    センター分け×ツイストパーマ

    バリエーション豊かなツイストパーマは、お好みのカール感でアレンジするのがおすすめです。

    伸ばしかけ髪の応用アレンジとしても使えますよ!

    センター分けの前髪も一緒に巻いて、ヘア全体に統一感を持たせましょう◎

    全体的なシルエットにボリューム感があるので、襟足部分は軽く刈り上げてもOK。

    前髪の重たさとバランスを取ることで、おしゃれ上級者な抜け感アップを狙えます。


    センター分け×サラサラストレート

    モードな雰囲気漂うストレートアレンジのセンター分けで、顔まわりをすっきり見せるのもGOOD◎

    全体的なシルエットが個性的になるのはもちろん、清潔感のある爽やかな印象に仕上がるのも魅力ポイントです!

    フェイスラインの丸みやエラ張りが気になる場合は、毛先だけ軽めにCカールを仕込むのもありでしょう。

    ミニモのカタログでは、ここで紹介しきれなかった多数のセンターパートアレンジを掲載しています。
    気になる人はぜひチェックして見てくださいね。

    失敗しにくい!センター分けをオーダーするときのコツ

    センター分け前髪で失敗しないためのコツをまとめました。
    美容院でオーダーする際は、ぜひここのチェック項目を参考にしてくださいね◎

    センター分け前髪のオーダーポイント
    ・全体的な髪の長さを細かく説明する
    ・毛量薄めか多めのどちらが似合うかを相談する
    ・完成後の写真や画像を持参する

    センター分けの基本的なヘアセットのやり方

    センター分け前髪の基本的なセット方法をマスターしましょう◎
    今回は、くせ毛さんやパーマをかけている場合のやり方と、ストレートヘアさんの場合のやり方の両方を解説していきます。
    ご自身の髪質に合わせて参考にしてみてくださいね。

    くせ毛・パーマヘアの場合

    まず髪を水で濡らし、全体的なくせを取り除きます。

    その後、大きめのブラシで前髪の分け目を意識しながらブローしていきましょう。
    そのまま乾かすと綺麗にセンター分けできず、不自然にくせが出てしまうので要注意です。

    スタイリング剤は、ジェル系・ワックスを使うのがおすすめ
    手のひらで馴染ませた後、ヘア全体に揉み込みましょう!

    全体のシルエットを手ぐしで整えたら完成です。

    ストレートヘア(直毛)の場合

    まず髪を水で濡らし、その後タオルドライで水気を取り除きます。

    ドライヤーでブローする際は、手ぐしで根元を持ち上げるようにざっくり乾かしましょう。
    手のひらを使って毛先を散らすように風を当てると、ヘア全体に自然なボリューム感を作れます◎

    スタイリング剤は、オイル系・バーム系を使うのがおすすめ
    塗りすぎると濡れ感を通り越して、お風呂上がりのようなびしょびしょヘアになってしまいます。

    根元にはできるだけ触れず、中間から毛先に向かってツヤが出るように揉みこむのがポイントですよ!

    男性向けのセンター分けヘアに関するFAQ

    最後に、男性向けのセンター分けヘアに関するFAQをまとめました!
    気になる項目があれば、ここで一緒に疑問・不安を解決しておきましょう◎

    センターパートにするにはどのくらい前髪を伸ばすべき?

    センター分けにするには、だいたい10センチ〜12センチの前髪が必要です。
    ある程度長さがある方がアレンジの幅も広がるので、美容院では長めにカットしてもらうと良いでしょう◎

    韓国っぽいセンターパートのアレンジが知りたい!

    韓国っぽいセンターパートにしたいなら、カルマパーマやコンマヘアで取り入れるのがおすすめです◎

    カルマパーマとは、センターパート前髪にニュアンス感のある緩めのパーマをかけたヘアスタイルのこと。
    くせ毛っぽい自然なカールラインが、ヘア全体のボリュームアップを叶えてくれます。

    韓国アイドルや韓流スターもよく取り入れている髪型なので、韓国好きな人はぜひ一度試してみてくださいね!

    ヘアアレンジ初心者さんでも取り入れやすいカルマパーマに対し、コンマヘアはより個性的なニュアンスのヘアアレンジです。

    記号のコンマのように前髪の一部をカールさせます。
    前髪のシルエットに自然な動きが出ることで、こなれ感を演出できるでしょう!

    周りと被りにくい韓国風のセンター分けアレンジに挑戦したい男性におすすめですよ。

    センター分けヘアにおすすめなスタイリング剤は?

    センター分けヘアにおすすめなスタイリング剤は、どんなテイストの髪型にしたいのかによって異なります。

    センターパートにおすすめなスタイリング剤

    • ストレートアレンジ:ツヤの出やすいオイル系・バーム系
    • くせ毛・ヌアンスパーマ風のアレンジ:ワックス・ジェル系
    • 韓国風アレンジ:硬めのバーム系・スプレー

    また、髪質によっても向き・不向きがあるので、詳しくは美容師さんに相談しながら決めましょう!

    トレンドのセンター分けでこなれ感アップを狙え!

    2023年のトレンド「センター分け前髪」は、取り入れるだけでこなれ感がアップして見えるおしゃれなヘアアレンジ!
    おでこが見えることで表情もパッと明るくなり、清潔感のある印象に仕上がります◎
    伸びかけ前髪の応用アレンジとしても活用OK!
    気になる人はぜひチャレンジしてみてくださいね。

    センターパート メンズのヘアカタログを見る

    いいね!
    記事タイトルとURLをコピーしました!
    カテゴリ
    タグ
    -
    アイコン

    text bymoeka

    韓国トレンド好きのminimo room公式ライター 最新のコリアンビューティー情報を逐一チェックしてます◎