SNS動画で、メッシュキャップを使用した施術動画を見かけたことはありませんか?
近年SNSの影響力もあり、メンズのメッシュカラースタイルが注目を集めています。
人気の秘訣は、クールでスタイリッシュな見た目の大人スタイルになること。
この記事では、30代・40代にも取り入れやすい、トレンド感あるおしゃれメッシュスタイルについてまとめました。
メッシュを活かして垢抜けたスタイリッシュな髪型にしたい・今のヘアカラーからイメチェンしたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。
メンズのメッシュカラーが人気!
メッシュカラーとは、毛流れに沿って入れる筋状のデザインカラーのこと。
スタイリッシュな雰囲気が魅力で、ヘアスタイルのアクセントにもなることから、メンズスタイルと組み合わされることが多いんですよ。
ベースカラー・メッシュの2色がバランス良く組み合わさることで、立体感や毛流れを表現しやすくなります。
さらにカラーに深みや透明感がプラスされ、垢抜けた雰囲気にも仕上がります。
奥行き感のある立体的なヘアカラーが好き・いつもの髪色にアクセントを加えたい人におすすめです。
ハイライトカラーとの違い
メッシュカラーと似ているカラー方法に、ハイライトカラーがあります。
どちらも筋状のデザイン・立体感や毛流れを表現しやすい点は同じですが、デザインの太さが違います。
ハイライトカラーは、細い筋状のデザインで存在感が控えめです。
一方でメッシュカラーは、太い筋状のデザインなので存在感が際立ちます。
あまり派手にしたくない・ナチュラルなデザインが良い人はハイライトカラーが、はっきりとした存在感をアピールしたい人はメッシュカラーがおすすめです。
メンズのメッシュカラーが人気な3つの理由
メッシュカラーは、レディースよりメンズに人気が高いデザインカラーです。
最近ではSNSで、メッシュキャップを使った施術動画もよく見かけますよね。
メンズを中心にメッシュカラーが人気な理由は、主に3つあります。
ここからは、メンズにメッシュカラーが人気な理由を詳しく解説していきますね。
- クールでスタイリッシュな雰囲気になる
- 動きとエアリー感がおしゃれ
- カラーの変化を楽しめる
【1】クールでスタイリッシュな雰囲気になる
メンズのメッシュカラーが人気な理由は、クールでスタイリッシュな雰囲気になれるからです。
メッシュを取り入れたカラーでは、ベースカラー・メッシュカラーの2色がバランス良く組み合わさり、おしゃれ感がアップします。
ワンメイクカラーにはない絶妙なニュアンスや、深みを表現できるようになるでしょう。
【2】動きとエアリー感がおしゃれ
メンズのメッシュカラーは、動きとエアリー感がおしゃれな点も人気のポイントです。
メッシュカラーはベースカラーより明るい色味なので、短髪でも立体感が表現しやすくなります。
メンズスタイルの魅力である動きや束感を主張しやすくなり、髪型の良さをより引き出せるでしょう。
特にトップにレイヤーを入れた短髪スタイルや、動きのあるパーマスタイルと相性が良いですよ。
【3】カラーの変化を楽しめる
メンズのメッシュカラーはデザイン性があり、今までと違うニュアンスのカラーを楽しめます。
ワンメイクカラーやブリーチは、色味に統一感を出しやすいメリットがあります。
しかし、長く続けているとマンネリ感が出たり、カラーをやり尽くしてしまったりすることも。
そんなときにメッシュカラーを行えば、デザイン性が加わり新しい雰囲気に仕上がります。
色落ち過程での色味の変化も楽しめるので、飽きずに長くヘアスタイルを楽しめるでしょう。
スタイル・色味別|人気のメンズメッシュカラー25選
スタイルやカラー別に、人気のメッシュスタイルをまとめました。
やってみたいスタイルを探す際に、ぜひ参考にしてくださいね。
メンズメッシュ×ショート
メンズメッシュ×マッシュショート
マッシュショートと、金メッシュを組み合わせたスタイルです。
レイヤーが入っていないぶん、メッシュの筋感をより表現しやすくなります。
コントラストのある強めスタイルが好きな人におすすめです。
メンズメッシュ×ツーブロックショート
ツーブロックショートと、金メッシュを組み合わせた短髪スタイルです。
髪を立ち上げたときの毛流れが、メッシュのおかげでより表現しやすくなります。
立体感と動きのあるスタイルが好きな人に似合う髪型です。
メンズメッシュ×センターパート
メンズメッシュ×クールセンターパート
センターパートに分けたセクシーな髪型と、存在感ある金メッシュを組み合わせたスタイルです。
ベースとメッシュのコントラスト差が際立ち、魅力的な雰囲気に仕上がります。
おしゃれで大人なスタイルが好きな、20代・30代の人に似合う髪型です。
メンズメッシュ×韓国風センターパート
フロントの根元を立ち上げた韓国風ショートと、繊細な金メッシュを組み合わせたスタイルです。
メッシュの本数が少ないので、上品で大人な雰囲気に仕上がります。
こなれ感がほしい、20代・30代・40代の人に似合う髪型です。
メンズメッシュ×コントラストセンターパート
長めのショートスタイルに、太く存在感のある金メッシュを組み合わせたスタイルです。
あえて太め・少なめにすることで、コントラストが際立ちデザイン性のある髪型に仕上がります。
個性を表現したい・まわりとの差をつけたい人におすすめです。
メンズメッシュ×パーマ
メンズメッシュ×ツイストスパイラルパーマ
強めのツイストスパイラルパーマと、金メッシュを組み合わせたスタイルです。
ベースカラーをグレージュにすることで、強い見た目のスタイルにもやわらかさをプラス。
30代・40代の方も取り入れやすい、大人セクシーな雰囲気に仕上がります。
メンズメッシュ×波巻きパーマ
センター分けの波巻きパーマと、細めの金メッシュを組み合わせたスタイルです。
繊細なメッシュが髪の毛流れを作り、パーマによる軽やかな動きをより表現しやすくなります。
クールでおしゃれなスタイルが好きな人に似合う髪型です。
メンズメッシュ×ツイストパーマ
パンチのあるツイストパーマと、シルバーメッシュを組み合わせたスタイルです。
ベースカラーも濃いめのグレーなので、全体的にクールで引き締まった雰囲気に仕上がります。
大人クールなヘアスタイルが好きな人におすすめです。
メンズメッシュ×グレー
メンズメッシュ×極細グレー
中明度のグレージュに、極細のグレーメッシュを組み合わせたスタイルです。
存在感は控えめながらも、明るさと色味の違うメッシュを合わせることで、ニュアンス感のある軽やかな雰囲気に仕上がります。
メンズメッシュ×シルバー
メンズメッシュ×ホワイトシルバー
広い範囲に、ホワイトシルバーのメッシュを入れたスタイルです。
20代・30代の若い世代にはもちろん、40代・50代の白髪が気になる世代にもおすすめ。
大人世代なら、白髪とのなじませ効果も期待できますよ。
メンズメッシュ×青
メンズメッシュ×ターコイズブルー
黒髪ベースに、ターコイズブルーのメッシュを組み合わせたスタイルです。
存在感はあるものの、全体的に暗めのカラーなので派手さは感じづらいでしょう。
ナチュラルな雰囲気のメッシュカラーをしたい人におすすめです。
メンズメッシュ×茶色
メンズメッシュ×ホワイトブロンド×ブラウン
明るめのブラウンヘアに、ホワイト系のブロンドメッシュを組み合わせたスタイルです。
明るさの違う同色系を組み合わせれば、やわらかさと透明感のある雰囲気に仕上がります。
明るめのカラーが好きで、透明感も表現したい人に似合う髪型です。
メンズメッシュ×ブロンドベージュ
暗めのブラウンカラーに、ハイトーンの金メッシュを組み合わせたスタイルです。
同色系なのでなじみが良いですが、明るさが違うのでしっかりメッシュの存在感をしっかり表現できます。
ナチュラルながらも、存在感のあるメッシュを入れたい人に似合う髪型です。
メンズメッシュ×金
メンズメッシュ×金メッシュ
グレーカラーベースに、明るめの金メッシュを入れたスタイルです。
グレー・金がバランス良くなじむことで、グレージュっぽく見せられます。
ふた通りのカラーを楽しみたい人にもおすすめです。
メンズメッシュ×スキンフェード金メッシュ
スキンフェードの毛流れに合わせて、存在感ある太め金メッシュを組み合わせたスタイルです。
動きや立体感をより表現したい人に似合う髪型ですよ。
メンズメッシュ×赤
メンズメッシュ×コントラストレッド
レッドブラウンベースに、彩度の高いビビッドな赤メッシュを組み合わせたスタイルです。
モード感とフレッシュさのある、若々しい雰囲気に仕上がります。
個性を表現したい人におすすめなスタイルです。
メンズメッシュ×チェリーレッド
黒髪ベースの髪に、ビビッドなチェリーレッドのメッシュを入れたスタイルです。
カットスタイルの毛流れに合わせてメッシュが入っているので、立体感と動きを表現しやすくなっています。
パンチのある、個性的なヘアスタイルが好きな人におすすめです。
メンズメッシュ×明るめカラー
メンズメッシュ×ホワイトカラー
細かなホワイトメッシュを、多めに入れたスタイルです。
束感のあるスパイキーショートと組み合わせれば、強めな雰囲気に仕上がります。
クールで、セクシーなスタイルが好きな人におすすめです。
メンズメッシュ×暗めカラー
メンズメッシュ×ダークグレー×金メッシュ
ダークグレーベースに、細めの明るい金メッシュを組み合わせたスタイルです。
強さ・全体的な明るさはないものの、ワンメイクカラーと違い毛流れや動きを表現しやすくなります。
ナチュラルスタイルに、ひとつアクセントがほしい人におすすめです。
メンズメッシュ×ナチュラルブラウン
ダークブラウンベースに、明るめのベージュメッシュを組み合わせたスタイルです。
落ち着きのある大人な雰囲気ながらも、自然な動きを表現可能に。
ナチュラルなスタイルに、ひとつアクセントがほしい人におすすめです。
メンズメッシュカラーの失敗しない3つの頼み方
メッシュカラーは、入れる位置・量・バランスによって、仕上がりが大きく変わります。
イメージに近い仕上がりにするには、失敗しない正しいオーダー方法を知ることが大切です。
ここからは、メッシュカラーをお願いする際に気をつけたいポイントを3つ紹介します。
メッシュカラーの失敗しない頼み方
- スタイルのイメージ写真を3つ用意する
- メッシュの主張が強めか弱めか伝える
- なりたいカラーを伝える
スタイルのイメージ写真を3つ用意する
メンズにメッシュカラーをオーダーする際は、スタイルのイメージ写真を3つ用意しましょう。
3つ用意する理由は、なりたいイメージをより共有しやすくなるからです。
たとえば1つだけだと、写真のモデルと自分の髪型・毛量や髪質が違う場合に、ややイメージと仕上がりがずれることもあります。
しかし3つあれば、それぞれの写真に共通していること=なりたいイメージになるため、美容師にも理想のスタイルが共有しやすくなるでしょう。
イメージの共有がより詳しくできれば、理想通りのスタイルが叶いやすくなります。
さらにイメージ通りの仕上がりに近づけたい場合は、5つほど写真を用意するのが理想的です。
メッシュの主張が強めか弱めか伝える
メンズのメッシュカラーをオーダーする際は、メッシュの主張が強めか弱めか伝えましょう。
メッシュカラーは、本数を少なくすればコントラストが強くなり筋感が強調されます。
一方本数を多くすれば、コントラストが弱くなりなじみやすくなります。
本数が多いと存在感が出ると思い「たくさんメッシュを入れてください」とオーダーすると、イメージと違う仕上がりになる可能性があるので注意しましょう。
イメージを正しく伝えるには本数のオーダーではなく、主張が強めか弱めかで伝えるのがおすすめです。
なりたいカラーイメージを伝える
メンズのメッシュカラーをオーダーする際は、なりたいカラーイメージを伝えるようにしましょう。
メッシュを取り入れた場合は、ベースとメッシュ部分の2色が組み合わさることで、ヘアスタイル全体の色味が決まります。
それぞれの色味バランスが悪かったり真逆の色味だったりすると、なりたいイメージからずれやすいので注意が必要です。
例えば、グレーを強めに表現したい際に、ベースカラーはグレー・メッシュカラーはベージュにしたとします。
グレーは寒色ですがベージュは暖色なので、髪全体の色味はグレージュのようなマイルドな色味に仕上がるでしょう。
グレーの寒色感を強く表現したいなら、メッシュもシルバーにするなど同色系でまとめることが大切です。
失敗を防ぐには、美容師さんと相談しながらベース・メッシュの色味を決めることをおすすめします。
メッシュを予約するならミニモがおすすめ

メンズのメッシュカラーでクールな髪色を楽しもう
メンズのメッシュカラーは、クールでスタイリッシュな大人な雰囲気を表現できます。
立体感あるおしゃれな髪色にしたい人はもちろん、今までのヘアカラーと違う印象に変えたい・イメチェンしたい人にもおすすめです。
組み合わせるヘアスタイルやカラーによって雰囲気が変わるので、ぜひそれぞれの良さを楽しんでみてくださいね。