寒くなると増えてくる乾燥や静電気による髪の毛のお悩み。
ヘアトラブルのないツヤ髪をゲットしたいなら、TOKIトリートメント(トキオトリートメント)がおすすめです。
今回は、美容院の定番ケアでもある“トキオトリートメントの魅力“を徹底解説。
主な効果や種類はもちろん、他のサロントリートメントとの違いや向いている人の特徴なども併せて紹介します!
※本記事で紹介する施術事例は一例です。ご自身の担当者と相談のうえ、最適な施術方針を決めていただくことをおすすめします。
※写真はあくまでイメージです。実際のモデルの年齢・性別・美容診断結果等と異なる場合がございます。
※施術によってはアレルギー反応や赤み等のリスクが生じる場合がございます。ご不安のある方は必ず担当者や担当医に事前確認を行なってください。
美容院で人気のTOKIOトリートメントとは?
トキオトリートメントとは、美容室で提供されているシステムトリートメントの1つ。
ダメージヘアの補修効果に優れており、傷んだ髪の毛の奥深くにまで必要な栄養素を行き届かせることが可能です。
従来のトリートメントが表面のダメージを補修して髪の水分・油分バランスを守ろうとするのに対し、トキオトリートメントでは髪の内部の補修を行います。
健康な髪の毛に必要不可欠なたんぱく質(ケラチン)を浸透させることで、髪の内部構造を修復する仕組みです。
目に見えない部分の水分・油分のバランスを均衡に保ち、ダメージ毛から強度の強いツヤ髪へと生まれ変わらせます。
強度回復率は驚きの140%だそう!
通常のトリートメントによる平均回復率が105%前後であるのに比べると、その効果の高さがよくわかります。
トキオトリートメントは即効性・持続性ともに高く評価されており、数あるサロントリートメントのなかでも根強い人気を誇っているんですよ♡
トキオトリートメントの効果
トキオトリートメントに期待できるサポート効果は、以下の4つです。
- 傷んだ髪の補修・強度回復
- 乾燥やコテなどによるダメージの軽減
- 髪の毛のツヤ・まとまりをキープ
- ヘアカラーの持ちを良くする
髪の70%を構成しているたんぱく質(ケラチン)を補うことで、切れ毛・枝毛などのトラブルをケア。
水分と油分のバランスも整える効果が期待できます。
髪の表面だけでなく内側からケアするため、乾燥・静電気・コテ・ドライヤーなどによるダメージもケアできるでしょう。
水分と油分のバランス崩れから起こる髪のうねり・広がりなどの予防も期待できます。
さらに、ヘアカラーをする人にもトキオトリートメントはおすすめ!
理論的には、ヘアカラーに使うカラー剤は、髪の毛のたんぱく質に反応することで色が入ります。
トキオトリートメントでたんぱく質を補っておけば、より綺麗に発色し、カラー持ちも良くなるでしょう。
ネット口コミで見かける「トキオトリートメントは効果ない」って本当?
ネットで検索をすると、「トキオトリートメント 効果ない」というワードが散見されます。
せっかく高いお金を払うのに、効果がないとがっかりしますよね。
トキオトリートメントに個人差があるのは事実。
どんなに効果の高いサロントリートメントでも、合う・合わないが分かれるものです。
自分の髪の毛の状態・髪質・ヘア経歴などによっては、期待したサポートを感じにくいトリートメントもあると覚えておきましょう。
トキオトリートメントが向いている人・向いていない人の特徴
トキオトリートメントの効果を正しく得るためには、トリートメントとの相性を知っておく必要があります。
どんなトリートメントでも向き・不向きがあるので、施術を受ける前に確認しましょう◎
トキオトリートメントが向いている人の特徴
こんな人にはトキオトリートメントがおすすめ
- 髪の毛が傷んでいる(切れ毛・枝毛が目立つ)人
- ヘアカラーやパーマを繰り返している人
- 髪の毛がパサつきやすい人
- ヘア全体のうねり・広がりが目立つ人
- 髪の毛のハリ・コシがなくて悩んでいる人
上記の項目に当てはまっている人は、トキオトリートメントの効果を実感しやすいです。
特に秋冬は乾燥や静電気によるヘアトラブルも増えるので、ぜひ積極的に取り入れてみてくださいね!
トキオトリートメントが向いていない人の特徴
こんな人にはトキオトリートメントが合わないかも
- 髪の毛の油分が強くべたつきやすい人
- 剛毛(髪が太い)な人
- シャンプーやシリコンによってコーティングされすぎている人
- ヘアカラーやアイロンなどの履歴がまったくない健康な毛の人
トキオトリートメントはしっとりとした重めな仕上がりになるので、元々油分の多い髪質の人には向きません。
また、ヘアトラブルがそこまで目立たない健康毛の人や、成分が浸透しにくい剛毛の人も、思ったケア効果を感じにくい可能性があります。
トキオトリートメントが合わない場合、他のサロントリートメントのほうが向いていることも。
質の良いサロントリートメントは、トキオトリートメントだけではありません。
自分の髪質やお悩みに合ったトリートメントがきっと見つかるので、ぜひ探してみてくださいね◎
トキオトリートメントと他のサロントリートメントの違い
トキオトリートメントと並んでサロンの人気施術といわれているのが、ハホニコトリートメントとAujuaトリートメントです。
ここでは、それぞれの違いを解説します。
トキオトリートメントとハホニコトリートメントの違い
トキオトリートメントとハホニコトリートメントは、効果と適している髪質に違いがあります。
トキオトリートメントがダメージ補修に特化したトリートメントであるのに対し、ハホニコトリートメントはダメージ補修+保湿とツヤ感アップに効果的です。
しっとりとした柔らかな仕上がりになるので、剛毛で髪の毛がゴワつきやすい人や多毛で悩んでいる人に向いています。
3〜5ステップまでありますが、一般的なのは3ステップのタイプ。
価格の相場は2,000〜7,000円前後です。
トキオトリートメントとAujuaトリートメントの違い
トキオトリートメントとAujuaトリートメントの違いは、主成分の構成です。
トキオトリートメントの主成分はケラチンと呼ばれるたんぱく質で、ダメージケアに特化しています。
この成分が髪の内部まで行き届くことで、内側から水分・油分のバランスを整え、キューティクルを整えます。
対して、Aujuaトリートメントでは1人ひとりの髪質に・ダメージの状態に合わせて主成分を選ぶことができます。
その組み合わせパターンは、なんと1,000通り以上にも及ぶそう。
より自分の髪に合わせたケアができるんです◎
施術後にはホームケアの指導もしてもらえるので、日々のヘアケアの一環として取り入れるのがおすすめ!
ちなみに、価格の相場は5,000〜8,000円程度となっています。
トキオトリートメントの種類
トキオトリートメントの種類は大きく分けて4つあります。
トキオトリートメントの種類 | 特徴 |
ベーシックタイプ | ・ダメージレベルの少ない髪でも変化を感じやすい ・日々のシンプルケアにおすすめ ・ダメージ予防のために取り入れるのも◎ |
モイスチャータイプ | ・ブリーチやパーマによるハイダメージ毛におすすめ ・毛先の乾燥・パサつきにも◎ ・パーマやヘアカラーと一緒に行うのが良い |
スムースタイプ | ・ダメージで硬化してしまった髪におすすめ ・柔らかでコシのある髪をサポートする ・傷んだ毛先もまとまりやすくなる |
ハイパーインカラミタイプ | ・ケミカルダメージ〜エイジングダメージまで幅広くケアできる ・通常のトキオトリートメントよりも希少性の高い成分を配合 ・パーマ・コテで傷んだ髪やハリ・コシがなくなったエイジング毛にも◎ |
トキオトリートメントとひと言でいっても、種類によって特徴はさまざま。
シーンやお悩みに合わせて使い分けてみてくださいね。
トキオトリートメントに関するFAQ
最後に、トキオトリートメントに関するFAQをご紹介します。
気になる項目があれば、こちらを参考にしてくださいね◎
トキオトリートメントの3ステップと5ステップは何が違うの?
トキオトリートメントの3ステップと5ステップの違いは、工程数です。
そもそもトリートメントとは、シングルトリートメントとシステムトリートメントの2種類に分かれています。
- シングルトリートメント……1種類のトリートメントで仕上げること。自宅でシャンプーの後に使うトリートメントなどがあたる。
- システムトリートメント……複数のトリートメントを重ねてつけること。トキオトリートメントはこれにあたる。
トキオトリートメントは後者のシステムトリートメントに分類されており、重ねつけするトリートメントの数によってステップが分けられているんですよ◎
つまり3ステップでは3つの、5ステップでは5つのトリートメントを重ねる仕組みです。
ステップの数が多いほどトリートメントに含まれる栄養成分が多いため、より効果的なヘアケアが期待できます。
個人のヘア悩みによってトリートメントの組み合わせを調整することも可能なので、自分の髪の毛に合った施術を受けられるでしょう。
3ステップと5ステップでは価格も施術時間も違う!
ステップが増えれば値段が高く・施術時間も長くなるので、予算や予定に合わせて検討するのがおすすめ◎
3ステップトキオトリートメントは、施術時間が15〜20分ほど、価格は2,000〜3,000円が相場です。
5ステップの場合は、施術時間が30〜40分ほど、価格は3,000〜10,000円くらいとなっています。
トキオトリートメントのデメリットは?
メリットのたくさんあるトキオトリートメントですが、なかには注意しておくべきデメリットもあります。
施術を受ける前に、ひと通り確認しておくと安心ですね!
トキオトリートメントのデメリット
- 施術時間がかかる(最低でも15〜20分)
- 変化を感じにくい場合がある
- 他のトリートメントよりも値段が高め
トキオトリートメントで高い効果を得るには、事前のカウンセリングが重要です。
自分の髪質に適しているのか・予算とマッチしているのかなど、気になることについては担当の美容師さんとしっかり話し合いましょう◎
TOKIOトリートメントでツヤ髪をキープしよう!
気になるヘアダメージを改善してくれるトキオトリートメント。
髪の外側だけでなく内側からしっかりケアできるので、見た目はもちろん、指通りの良い綺麗なツヤ髪に仕上がります♡
特に秋冬は、髪の毛の乾燥やパサつきも目立ちますよね。
そんなときには、トキオトリートメントでいつもよりワンランク上のヘアケアを取り入れてみるのがおすすめ!
髪のお悩みや予算に合わせてぜひ試してみてください。