透明感カラーにするだけで、抜け感がアップすることを知っていますか?ブリーチありはもちろん、ブリーチなしでも透明感のある髪色は叶います。
また、色落ちも楽しむことができるのがポイント。今話題の暗髪カラーから、定番のアッシュベージュなど、様々な透明感カラーを紹介します。あなたにピッタリな透明感カラーを見つけてみてくださいね。
※本記事で紹介するのはあくまで一例です。ご自身の担当者と相談のうえ、最適な施術方針を決めていただくことをおすすめします。
※施術によってはアレルギー反応や赤み等のリスクが生じる場合がございます。ご不安のある方は必ず担当者や担当医に事前確認を行なってください。
透明感カラーって?
透明感カラーとは、艶感があり透き通ったように見える髪色のことです。柔らかくて軽やかな印象を与えてくれる透明感カラーは、人気のヘアカラーの一つ。
ポイントは以下の通り。
- 赤みや黄みのない髪色全般を指す
- 暗髪カラーも軽やかな印象になる
- ブリーチあり・なしどちらでも楽しめる
似合う透明感カラーの選び方
透明感カラーといえば、抜け感が美しい優秀カラーで、顔まわりを垢抜けて見せてくれます。
ファッションも選ばないので、新しいヘアスタイルを探すとき、ぜひ候補に入れてみて。
カラーバリエーション豊富な透明感カラーのなかから、パーソナルカラー別におすすめをご紹介します。
イエベさんにおすすめの透明感カラー
イエベさんは、イエローやオレンジ系はもちろん、ベージュやブラウンベースの髪色も肌馴染みが良いといわれています。
相性の良い髪色を選べば、お肌も血色よく見えるはず。
明るめの暖色系を選ぶと、イエベさんのほっこり優しい雰囲気が引き立ちますよ。
ブルベさんにおすすめの透明感カラー
ブルベさんは、青系やピンク色のほか、グレージュやアッシュなどの色味がとても似合います。
落ち着いた寒色系を選ぶと、ブルベさんのクールさが際立ちます。
ブルベ肌に合う髪色を取り入れることで、透明感をさらにアップさせてみてくださいね。
【透明感カラー】ブリーチありなしでどのように変わる?
透明感のあるカラーはブリーチありなしどちらでもチャレンジすることができます。
ではブリーチありとブリーチなしでどのような差があるのでしょうか?
ブリーチありの場合
ブリーチありの最大のメリットは透明感がアップすること。
ブリーチで髪に含まれる色素を抜き、髪に含まれる赤みや黄みを消してあげることで、より透けるような髪色を実現できるのです。
カラー材の染料が髪の内側に入りやすくなるので、発色の良い髪色にしたい人にもブリーチがおすすめです。
ブリーチなしの場合
ブリーチなしだと再現できる色味に制限がありますが、髪本来の艶感を残したまま透明感カラーを作れることがメリットです。
ブリーチはどうしても髪への負担が大きいので、ブリーチなしでカラーを再現することで、ダメージを最小限に抑えたい人にもにおすすめです。
ブリーチなしでも透明感を出すには?
ブリーチなしだとどうしても透明感を出しづらいイメージがありますよね。
実は、ちょっとした工夫で理想的な仕上がりに近づけることができます!
いくつかポイントを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ポイント1:同じ色みでカラーを繰り返す
まず1つめの方法としては、同じ色味・同じトーンのカラーを重ねて入れることです。
8トーン以上の明るいカラー剤を入れ続けることで、色味が入りやすくなり理想の仕上がりに近づけやすくなるといわれています。
ポイント2:元々の髪色に近い色を選ぶ
2つ目の方法は、元の髪色に近い系統のカラーを選ぶことです。
元々赤みの強い人が、寒色系を入れようとすると、なかなか色が出なかったという話はよく聞きますよね。
日本人の特徴として、元々赤みが強い人が多いので、その場合は暖色カラーを選ぶことがおすすめです。
ポイント3:透明感を出しやすいカラー剤を選ぶ
最後に、寒色系のカラーもブリーチなしで叶える方法です。
好みの色味を重視したい方は、ブリーチなしで透明感が出ると話題の「イルミナカラー」などのカラー剤を使用することがおすすめです。
①イルミナカラー
艶感が出て暗めのトーンが得意なイルミナカラー。簡単に透明感カラーができると話題のカラー剤です。
②アプリエカラー
青みベースで、黄色やオレンジの色味を打ち消してくれます。明るめの透明感カラーが得意なカラー剤です。
③アディクシーカラー
青みベースで、ツヤと光沢感を出せることが特徴です。暗めから明るめの色まで幅広く対応できるカラー剤です。

ブリーチなしで寒色系の透明感カラーに挑戦したい方は、カラー材の種類も参考にしてみてくださいね。
色落ちも楽しめる!
最近では、ヘアカラーの色落ちまで楽しむことが主流です。
透明感カラーも、色落ち後まで計算しながらカラーを選ぶことができます。
ブリーチありの場合
ブリーチありで明るめのカラーにした場合、色落ちのスピードは早いです。
色落ちしても明るめの髪色は残り、マイルドな変化を楽しむことができます。
例えばオレンジベージュだと、色落ち後は赤みの方が強くなり、赤み寄りのベージュカラーになっていきます。
ブリーチなしの場合
ブリーチなしのカラーにした場合、色落ちの速度はゆるやかです。
色落ち部分もあまり目立たず髪のダメージも少ないので、綺麗な髪質を維持したままカラーを楽しむことができます。
例えばアッシュグレージュだと、時間が経つとともにだんだん青みが抜けてベージュブラウンに変化していきます。
代表的な透明感カラー
では、透明感カラーとは具体的にどんなものがあるのでしょうか?
ここからは代表的な透明感のあるヘアカラーを紹介します。
【アッシュ系】の透明感カラー
アッシュとはくすみがかったグレーのことを指します。
日本人特有の赤みを抑えるための補色として使われ、絶妙なくすみが抜け感をプラスしてくれます。
カラーバリエーションも豊富な為、人気のヘアカラーです。
青みが強いので、色落ちのスピードは早めです。
【グレージュ系】の透明感カラー
アッシュと並んで定番の「グレージュ」。
グレージュとは、グレーとベージュの中間色のことを指し、グレートベージュの良いとこどりで透明感があるカラーとして人気です。
赤みを抑え、ベージュの透明感がバランスよく表現され、キレイ目な雰囲気に仕上がります。
【ベージュ系】の透明感カラー
ベージュカラーは、茶色寄りでやや黄みのある色味のこと。
太陽にあたると茶色が柔らかく、透明感プラス明るい印象を与えてくれます。
他の色味と合わせた「○○ベージュ」カラーが流行中。
暗め〜明るめまで幅広いバリエーションがあるのも特徴です。
【暖色系カラー】の透明感カラー
赤みのある暖色系カラーは、ツヤ感があり透明感が出ると人気です。
また日本人特有の赤みのある髪にも馴染みやすく、色持ちも良いのが特徴です。
お肌の発色を良くしてくれるのも嬉しいポイントです。
【寒色系カラー】の透明感カラー
アッシュやグレーを含む青みのある寒色系カラーは、赤みを抑え透明感を出してくれるカラーとして人気です。
涼しげでクールな印象があり、ブルベ肌さんにも特におすすめしたい髪色です。
色抜けはしやすいですが、色落ち後もシルバーっぽくなったりと可愛い色味をキープできます。
【ブリーチあり】透明感カラーの髪色カタログ10選
ブリーチありの透明感カラーヘアカタログを紹介します。
アッシュ系
#ブリーチあり×アッシュベージュ
定番のアッシュベージュは、くすんだアッシュがトレンド感を出してくれるおすすめのカラーです。
ベージュが柔らかいイメージを与えてくれるので、ブリーチの上からでも派手になりすぎず透明感を感じさせてくれるバランスの良い組み合わせ。
#ブリーチあり×ピンクアッシュ
たまらない可愛さのあるピンクアッシュ。
ブリーチありだとピンクがはっきりと表現され、透明感のある垢抜けヘアに仕上がります。
また、くすんだアッシュが落ち着いた印象を与えてくれるので、ピンクでも派手になりすぎません!
#ブリーチあり×ラベンダーアッシュ
ほんのり紫と青みが合わさったラベンダーアッシュは、可愛さとクールさがMIXされた独特なカラー。
寒色が艶感を出してくれるので、抜け感のあるおしゃれな仕上がりにしてくれますね。
ブリーチありだと、色落ちするとグレー寄りの色味になり、カラーを2回楽しめるのもポイントです。
#ブリーチあり×ミルクティーアッシュ
ハイトーンの王道といえばミルクティーアッシュ。
明るい色味でもミルクティー色が柔らかく、可愛らしさを表現してくれるます。
アッシュが透明感を作り出し、とぅるんとした見た目にしてくれます。
グレージュ系
#ブリーチあり×グレージュ
グレーのくすみ感とベージュの透明感をいいとこ取りしたグレージュカラーは、こなれ感を出したい方におすすめの定番カラーです。
ブリーチをすることで赤みを消し、しっかりと色味や透明感を感じさせてくれます。
#ブリーチあり×モカグレージュ
モカグレージュとは、グレージュにブラウンを足したコーヒーモカのようなカラーのこと。
モカを足すことで上品な色が表現され、透明感抜群の仕上がりになります。
大人っぽいブラウンにしたい方は是非モカを取り入れてみてください。

グレージュ系は、比較的落ち着いた印象にしてくれますね!
ベージュ系
#ブリーチあり×ミルクティーベージュ
ミルクティーのように甘くて柔らかいイメージを感じさせるミルクティーベージュは、ハイトーン好きの人におすすめ。
メイクはナチュラルよりはっきり目のものが合います。
艶感が出るので、ハイトーンでも派手になりすぎず優しい印象にしてくれます。
#ブリーチあり×ピンクベージュ
ピンクベージュは、ベージュの柔らかさにピンクの可愛らしさを加えた垢抜けカラーです。
ブリーチをすることでピンクカラーを強調でき、透明感もアップしちゃいます。
暖色系カラー
#ブリーチあり×暖色系カラー
暖色系カラーは、ブリーチなしでも日本人には入りやすい色味ですが、ブリーチをすることでよりきれいな発色ができます。
パーソナルカラータイプに合わせた色味にこだわりたい!という方はぜひ試してみてください。

暖色系カラーは、色が入りやすく個性的な印象にしてくれます♪
寒色系カラー
#ブリーチあり×寒色系カラー
【ブリーチなし】透明感ヘアカラーカタログ13選
ブリーチなしでもバリエーションは豊かです。
透明感が出やすいアディクシーカラーなども紹介していきますね。
アッシュ系
#ブリーチなし×アッシュベージュ
ブリーチなしでもアッシュベージュは透明感があると人気のヘアカラーです。
明るめにするとベージュ柔らかい雰囲気に、暗めではアッシュが大人っぽさを出してくれます。
#ブリーチなし×オリーブアッシュ
オリーブアッシュは、オリーブのもつ緑とくすんだアッシュの組み合わせが相性抜群のヘアカラーです。
ブリーチなしの暗髪カラーでもオリーブアッシュは垢抜けできるカラーとして人気です。
オリーブカラーが補色となって髪の赤みを消してくれ、透明感を出してくれます。
#ブリーチなし×グレーアッシュ
グレーが強めのグレーアッシュは、地毛感に近い仕上がりにしながらも赤みを抑えてくれるので透明感がアップします。
光にあたるとより艶感が出て可愛いです。
ブリーチなしでも十分垢抜けできますよ。
#イルミナカラーのブルーアッシュ
イルミナカラーだと、ブリーチなしでも綺麗な透明感カラーができます。
青みが強いブルーアッシュも、イルミナカラーだとブリーチなしでも色が入りやすく髪へのダメージも抑えられます。

色が出やすいカラー剤は美容師さんも詳しいので、相談してみてくださいね。
グレージュ系
#暗髪グレージュ
ブリーチなしでのグレージュは、暗髪カラーとしておすすめです。
グレーが透明感を出し、ベージュが柔らかさを演出してくれます。
ナチュラルな髪色にしたい方におすすめです。
#ブリーチなし×ビリジアングレージュ
ビリジアンとはくすんだ青緑色のこと。
オリーブよりも青が強めの、ビリジアングレージュで差別化できちゃいます。
こなれ感のある大人っぽいカラーをしたい方におすすめの透明感カラーです。
#ブリーチなし×マロングレージュ
マロングレージュは秋にもぴったりなグレージュカラーです。
暗くなりすぎずふんわりとした印象を与えてくれ、フェミニンな仕上がりになるのが特徴です。
ふんわりミディアムヘアと秋色メイクを組み合わせてみてくださいね。
#イルミナカラーでグレージュ
イルミナカラーとは「光色」という意味を持つ、ブリーチなしでも透明感カラーが叶うカラー剤のこと。
イルミナカラーでグレージュにすると、ツヤ感があるのに加え、色が抜けやすい寒色カラーでも長持ちさせてくれます。
ベージュ系
#ブリーチなし×グレーベージュ
暗めのグレーがかったベージュは、クールな印象に仕上げてくれるのが特徴です。
普段のコーディネートやメイクにも自然に馴染む色味なので、幅広い世代におすすめです。
かっこいい雰囲気にしたい方は、グレーを強めにしてもらうと◎
#ブリーチなし×ピンクベージュ
#アディクシーカラーでカーキベージュ
暖色系カラー
#ブリーチなし×カシスピンク
カシスピンクは、ピンクに紫の色味がプラスされ深みと透明感のある暖色系カラーです。
大人っぽいピンクカラーをお探しの方におすすめしたいのが、暗めのカシスピンクです。
寒色系カラー
#暗髪系「ブルーブラック」
暗髪がいいけど真っ黒はやぼったい感じがする……という方におすすめなのがブルーブラック。
青みを入れ赤みをおさることで、艶感のある髪色に仕上がります。

流行りの暗髪カラーもぜひ取り入れてみてくださいね!
似合う透明感カラーで垢抜けよう!
透明感カラーをヘアカタログとあわせてご紹介しました。あなたのお気に入りの髪色は見つかりましたか?
ブリーチありなしどちらでも楽しめる、種類豊富な透明感カラーのなかから、あなたにぴったりの髪色を選んでみてくださいね。