透明感と抜け感で人気のミルクティーカラー。ミルクティーカラーといえば、ミルクティーベージュがSNSでも注目されていますが、実は他にも魅力的なカラーバリエーションがあるんです!
今回はミルクティーカラーの明るさ別ヘアカタログと「インナーカラー」「イヤリングカラー」などのトレンドポイントカラーをご紹介します!記事後半には、レングス別の印象の違いをご紹介していますので、ぜひ組み合わせの参考にしてくださいね。
※本記事で紹介するのはあくまで一例です。ご自身の担当者と相談のうえ、最適な施術方針を決めていただくことをおすすめします。
※施術によってはアレルギー反応や赤み等のリスクが生じる場合がございます。ご不安のある方は必ず担当者や担当医に事前確認を行なってください。
ミルクティーカラーってどんな髪色?
ミルクティーカラーとは、その名の通りミルクティーのような透明感がある優しいベージュカラーのことです。髪が柔らかく見え、華やかさもでることから、幅広い年齢層に人気のカラーなんです。
ミルクティーカラーと言えば「ミルクティーベージュ」がSNSでも大人気で、#ミルクティーベージュは191万件もタグ付けされているほど!
既に人気髪色の定番カラーと言えますね。
でも、ミルクティーカラーの人気髪色はミルクティーベージュだけではないんです。
ミルクティーグレージュやホワイトミルクティーベージュなど、意外にもカラーバリエーションがあるんです。
ミルクティーカラーはこんな人におすすめ
幅広い層に人気のミルクティーカラーですが、特におすすめしたいのはこんな人です。
優しく、柔らかい髪色にしたい
まろやかなミルクティーカラーは髪の毛が柔らかく見せてくれ、優しい雰囲気を演出してくれます!
可愛くイメージチェンジしたい
抜け感たっぷりのミルクティーカラーは、とにかく可愛いのです♡
お人形さんのようなまろやかカラーで気分もアップ!
とにかく垢抜けたい
ミルクティーカラーは、おしゃれさんにとって定番のトレンドカラー。
困ったら、まずはミルクティーカラーにすれば間違いなし。
似合わせるコツとして、イエベさんはベージュ系カラーが得意なのでそのままでOK。
ブルベさんはアッシュやグレージュ、ピンク系カラーとMIXすると肌馴染みしやすくなりますよ。
ミルクティカラーをした人の口コミ
- ミルクティー系のカラーにしていただきました。すごく可愛いカラーにしてもらえてとても満足です!また1ヶ月後にお邪魔しようと思ってます。(30代前半)
- 髪の毛のダメージがひどくブリーチができるか心配でしたが、綺麗なミルクティー色にして貰えました!色落ちも可愛くて大満足です。来月もぜひお願いしたいです。( 10代後半)
- トーンをあまり下げたくないという希望伝え、今の髪色に馴染むミルクティーグレージュにしていただきました。とっても気に入りました。(20代前半)
※個人の感想であり、効果効能を保証するものではございません
【ブリーチなし】暗い髪色のミルクティーベージュ
「ミルクティーベージュ=ブリーチ必須」のイメージがあると思いますが、今はそんなことないんです!優秀なカラー剤がたくさんあるので美容師さんに相談し、自分の髪に合ったカラー剤を選んでもらいましょう。
ブリーチなしのミルクティーベージュ
実はブリーチなしでも、ベースの髪色や履歴、使う薬剤によっては、こんなに鮮やかなミルクティーベージュになれるんです。ミルクティーベージュを得意としているサロンもあるので、要チェックです!
ブリーチなしの暗めミルクティーベージュ
暗い髪色のミルクティーベージュは特に肌なじみが良く、服装を選ばないのも嬉しいポイントです。ナチュラルなカラーなので、学校や職場で髪色に制限のある場合でも取り入れやすいですよ。初めてのミルクティーカラーで挑戦しやすい髪色ですね!
【ブリーチあり】明るい髪色のミルクティーベージュ
誰もが1度は憧れるハイトーンのミルクティーベージュ。髪を柔らかく、ふんわり見せてくれるので優しい印象を与えてくれますよ。
ブリーチありのミルクティーベージュ
ブリーチありの明るいミルクティーベージュは透明感抜群。眉毛も一緒に明るくすれば、色素薄い系女子になれちゃいます。服装を選ばない肌なじみのよいカラーなので、ファッションやメイクの工夫で可愛くもかっこよくも決まります!
ブリーチありのハイトーンミルクティーベージュ
これぞハイトーンなミルクティーベージュ!ブリーチを複数回することで髪色の黄みや赤みを消してくれるのでより透明度がアップします。
ブリーチの必要回数は個人差があるので、事前に美容師さんと相談するのがおすすめですよ。
【暗め】ミルクティーカラーヘアカタログ
ここからはミルクティーカラーのバリエーションをご紹介します。
暗めのミルクティーカラーは自然な色合いですが、くすみ感や光に当たったときの色味がとってもおしゃれ!SNSでも人気上昇中の髪色です。また、ミルクティーカラーに挑戦したいけど「ブリーチによる髪のダメージが不安」「職場や学校で髪色の制限がある」という人におすすめですよ。
ミルクティーグレージュ
ミルクティーグレージュは、SNSで50万件以上タグ付けされるほど人気の髪色です。その名の通りミルクティーカラーにグレージュが混ざったカラーで、ミルクティーカラーの透明感とグレージュのくすみ感のいいとこ取りカラーです。
オリーブミルクティー
落ち着いた印象を与えるオリーブミルクティー。ミルクティーカラーにオリーブカラーが加わることで程よいくすみが生まれ、こなれ感を演出してくれます。また、暗めの髪色でもオリーブカラーが赤みを抑えるので透明感も出るんですよ。
ミルクティーブラウン
一般的なブラウンカラーよりもミルキーな透明感があるのがミルクティーブラウンです。暗めの髪色は、どんなメイクやファッションにも似合うのも嬉しいポイント。ナチュラルなカラーなので、お仕事や学校で制限がある人も挑戦しやすいカラーです。
ミルクティーラベンダー(パープルミルクティー)
ミルクティーラベンダーは透明感が抜群の髪色。ミルクティーカラーとラベンダーカラーの相乗効果で暗い髪色でも透き通るような爽やかさが魅力です。写真のように暗い髪色のロングヘアでも重い印象を与えないのは嬉しいですよね。
【明るめ】ミルクティーカラーヘアカタログ
ミルクティーカラーと言えば明るい透き通るようなハイトーンのイメージですよね。
ブリーチありのミルクティーカラーは、“髪の黄みや赤みが出やすい人”や“とにかく高い透明感がほしい”という人におすすめです。
ミルクティーアッシュ
人気のミルクティーカラーとトレンドのアッシュカラーを合わせたミルクティーアッシュはおしゃれさん注目の髪色です。アッシュカラーは髪の赤みや黄みを抑えてくれるので、気になる人はぜひ挑戦してみてくださいね。
ミルクティーラベンダー
ミルクティーラベンダーはミルクティーカラーの中でも飛び抜けて透明感が高い髪色。ハイトーンカラーですが、くすみ感があることで派手になりすぎず、ショートカットと合わせればきれいなお姉さんスタイルに!
ミルクティーブロンド
柔らかな色味の金髪であるブロンドとミルクティーカラーを掛け合わせたのが、ミルクティーブロンドです。髪に黄みや赤みが出やすい人は、その特徴を生かすことができるのがミルクティーブロンドの強みですよ。
ミルクティーピンク
とびきり甘いピンクミルクティーカラーはいかがですか?こちらのピンクミルクティーカラーは色落ちするとミルクティーベージュになるので色落ちまで楽しめるのが特徴です。1度のカラーリングで2つの髪色を楽しめるなんて一石二鳥ですね!
ミルクティーブラウン
【個性派カラーデザイン】ミルクティー髪色カタログ4選
今シーズンも、インナーカラーやイヤリングカラーなどポイントカラーがトレンドになっていますね。
ブリーチはハードルが高いと思っている人でも、一部を染めるだけのポイントカラーなら挑戦しやすく、取り入れるだけで垢抜けて見えるのでおしゃれさんは必見ですよ!
ミルクティー×インナーカラー
ミルクティーカラーは肌なじみがよいのでインナーカラーとの相性もバッチリ。入れ方によっては外側の髪でインナーカラー部分を隠すことができるので職場や学校で規制はあるけど、オフは思いっきりおしゃれを楽しみたい人におすすめです。
ミルクティー×イヤリングカラー
イヤリングカラーとは耳周りだけをイヤリングのようにカラーリングする方法。ブリーチをする範囲が少ないので気軽におしゃれを楽しめるのがよいところ。ミルクティーカラーは比較的どの髪色とも合わせやすいので、ぜひトライしてみてくださいね。
ミルクティー×バレイヤージュ
バレイヤージュとは、髪をほうきで掃くようにハケを使って髪を染めるカラーリング方法。ハイライトカラーを入れる方法の1つでもあります。ミルクティーカラーのバレイヤージュを入れれば、立体感が生まれ、垢ぬけて見えますね。
ミルクティー×グラデーション
こちらはミルクティーグレーのグラデーションカラーです。透明度が非常に高く、見惚れてしまいそうです。ハイトーンのミルクティーカラーはお手入れが大変なイメージですが、グラデーションカラーで根本を暗めにすれば、伸びてきても目立ちにくくなりますよ。
レングス別・ミルクティーカラー4選
お気に入りのミルクティーカラーを見つけたら、次はヘアスタイルを見ていきましょう。
ミルクティーカラーは、どんなレングスとも相性がいいオールマイティカラー!その中でおすすめのヘアスタイルをレングス別でご紹介します。
ミルクティーカラー×ショート
前髪ぱっつん小顔ショートにミルクティーカラーを掛け合わせれば、可愛さ抜群!甘さの引き立つ柔らかな印象を周囲に与えることができますよ。
ミルクティーカラー×ボブ
ミルクティーカラーとくびれボブをかけ合わせれば、憧れの韓国アイドル風スタイルに。ミルクティーカラーの甘さとくびれボブの華やかさは抜群の相乗効果です!
ミルクティーカラー×ミディアム
ミルクティーカラーは透明感を出してくれるので、髪の毛をふんわり軽く見せてくれます。髪の毛が硬い、重たい印象で悩んでいる人におすすめですよ。ゆる巻きミディアムヘアでさらに優しい印象を演出してくれます。
ミルクティーカラー×ロング
ロングヘアでも、ハイトーンのミルクティーカラーならとっても軽やかな雰囲気に。ゆる巻きスタイルにすることで、華やかさやツヤ感がアップしますよ!特に夏はハイトーンカラーが映える季節です。ぜひこの季節に挑戦してみてくださいね。
【カラー剤】で選ぶミルクティーカラー
最近はイルミナカラーやアディクシーカラーなどのカラー剤の名前を聞くことも増えてきました。ミルクティーカラーと相性の良いおすすめのカラー剤をご紹介します。
ミルクティー×イルミナカラー
イルミナカラーはWELLA(ウエラ)が販売しているカラー剤です。透明感やツヤを与えてくれるのが特徴で、ミルクティーカラーの透明感をさらに底上げしてくれます。また、ブリーチなしでも明るい髪色に仕上がると評判なんですよ。
ミルクティー×アディクシーカラー
アディクシーカラーは日本のメーカーミルボンが販売しているカラー剤です。特徴は日本人特有の赤みを抑えて、透明感のある髪色に仕上げられること。ミルクティーカラーは、髪に赤みが残ってしまうとオレンジっぽい髪色になってしまうことがあるので、しっかりと赤みを抑えられるアディクシーカラーとミルクティーカラーは相性がいいといわれています。
ミルクティー×クオルシアカラー
クオルシアカラーは「FIOLE(フィヨーレ)」のヘアケアブランドが手がけるカラー剤です。高明度、高彩度のヘアカラーが楽しめるのがクオルシアカラーの魅力です。暗い髪色でもキレイにくすみ感や透明感を出せると話題を集めています。
ミルクティー×イノアカラー
iNOA(イノア)カラーは「L’OREAL PROFESSIONNEL(ロレアルプロフェッショナル)」ブランドから販売されているカラー剤。イノアカラーはオイルが主成分なので手触りがなめらかでツヤが長持ちするそう。黄みや赤みを抑えてくれる効果もあるので、ミルクティーカラーの透明感を高めてくれますよ。
ミルクティー×エドルカラー
エドルカラーは「タカタベルモント」の化粧品ブランドLebeL(ルベル)より展開されているカラー剤で、「遊ぶ、彩る、透き通る」がコンセプトです。赤みを抑えて、透明感を高めてくれるのが強みポイント。また、発色の良さにも定評があり、ミルクティーカラーにアッシュやグレージュ、ピンクカラーを混ぜたい人にも人気があるようです。
ミルクティーカラーの色持ちはどれくらい?色落ちの過程は?
ミルクティーカラーの色落ちするまでの過程は、ブリーチの有無によって異なるといわれています。
ブリーチありの場合
一般的に、ブリーチをしてからカラーリングするほうが、ブリーチなしと比べて色落ちが早くなります。
ブリーチありの場合、色持ち期間は1週間程度、長くて2〜3週間です。
色落ちの過程は、徐々に明るくなったあと黄み感の強いベージュの髪色に褪色します。
ブリーチなしの場合
ブリーチなしの場合でも、1週間程度で色落ちするケースが多いです。
色落ちの過程は、地毛の髪色に近づいていきます。
ミルクティーカラーと白髪染めの相性は?
実はミルクティーカラーと白髪染めの相性は抜群なんです!
通常、明るいミルクティーカラーにしたい場合はブリーチが必要です。
しかし、白髪が多い人であればブリーチする過程を省けることも。
髪が伸びたときは黒髪より、白髪の方が目立ちにくくお手入れも楽なんですよ。
また、ミルクティーカラーはアッシュ系カラーを混ぜれば髪に透明感が増しますし、ピンク系カラーを混ぜれば肌に血色感を与えてくれるなど悩みによって髪色を調節できるのも嬉しいポイントです!
ミルクティーカラーでおしゃれを楽しもう!
ミルクティーカラーの特徴やカラーバリエーションをご紹介しました。ミルクティーカラーはどんなファッション、メイク、ヘアスタイルにも相性のよい万能カラーだということが分かりましたね!
気に入った髪色は見つかったでしょうか?ミルクティーカラーはブリーチが必要なことも多いので美容師さんに相談したり、ミルクティーカラーを得意とするサロンを予約するのも安心ですよ。ぜひ、参考にしてくださいね。