「ハチ張りを髪型でうまくカバーしたい」「ハチ張りに似合う髪型を知りたい」
そんな悩みをお持ちの女性に向けて、おすすめの髪型やセルフでできる解消法を解説!
レングス別のスタイル紹介はもちろん、ハチ張りにNGな髪型もまとめています。
ぜひイメチェンやスタイリングの参考にしてください。
※本記事で紹介する施術事例は一例です。ご自身の担当者と相談のうえ、最適な施術方針を決めていただくことをおすすめします。
※写真はあくまでイメージです。実際のモデルの年齢・性別・美容診断結果等と異なる場合がございます。
※施術によってはアレルギー反応や赤み等のリスクが生じる場合がございます。ご不安のある方は必ず担当者や担当医に事前確認を行なってください。
ハチ張りは髪型でカバーできる!
ハチとは、頭頂からサイドのうち一番出っ張っている部分のこと。
ここが張っていると、頭が四角く見えたり髪が広がりやすくなったりします。
もともとの骨格だからと諦められがちですが、実はハチ張りは髪型でカバーすることが可能です。
今回はハチ張りにお悩みの女性に向けて、おすすめの髪型や解消法を解説。
どれも簡単に取り入れられるので、ぜひ参考にしてください!
ハチ張りさんに似合う髪型は?
くびれヘア
耳の横あたりにボリュームが出るくびれヘアは、ハチ部分が目立ちにくくなるのでハチ張りさんに似合う髪型と言えます。
ゆったりとくびれたシルエットが美しく、大人っぽさを引き出してくれるヘアスタイルです。
ショートボブ
サイドや後頭部にボリュームが出やすいショートボブは、ハチ張りさんに似合う髪型です。
全体の重さを残してカットすることで自然とボリュームが出やすくなるので、ぜひ試してみてください。
パーマ
髪にボリュームが出るパーマは、骨格をさり気なくカバーできるのでハチ張りさんに似合う髪型と言えます。
トップからボリュームを出してカバーしたり、毛先に動きを出してハチ部分を目立ちにくくするのも◎
ハチ張りをカバーできる髪型のポイント4つ
ハチ張りをカバーするために押さえておきたいポイントを4つ紹介します。
美容院でオーダーするときに失敗したくないという人は、ぜひチェックしてください。
《1》毛先にボリュームを出してAラインに
ハチ張りが気になる女性は、毛先にボリュームを出したAラインシルエットの髪型がおすすめ。
毛先にボリュームを出すことで目線が下がるので、自然とハチ張りが目立ちにくくなります。
たっぷりとレイヤーを入れると、ランダムな動きが出て今っぽい雰囲気に◎
黒髪でもおしゃれに決まるので、ぜひ取り入れてみてください。
《2》トップにボリュームをプラスしてカバー
ハチ張りが気になる人には、トップにボリュームを出した髪型がぴったり。
ふんわりとボリューミーなシルエットが、さり気なくハチ張りを隠してくれます。
自分でセットするのが苦手な人は、パーマで毛流れを作るのもおすすめ。
しっかりとボリュームを出しても、ショートヘアならすっきりと見えます。
《3》動きのあるひし形シルエットに
ハチ張りをカバーしつつトレンドも意識したい女性には、ひし形シルエットの髪型がおすすめ。
ハチよりも下のサイドにボリュームを出すことで、ハチ張りが目立ちにくくなります。
美しくくびれたシルエットが上品で、大人ムード漂う髪型です。
顔まわりに動きをつけると、さらに今っぽく垢抜けできます◎
《4》前髪は流すorシースルー
顔が四角く見えがちなハチ張りさんは、ぱっつん前髪にするとより角張った印象を与えてしまう可能性があります。
そのため、前髪はサイドに流すかシースルーにするのがおすすめ。
できるだけ横のラインを強調しすぎないよう、軽めに仕上げるのが良いでしょう。
サイドに流す場合は、こめかみあたりが隠れるぐらい長めの前髪にするのが◎
ハチ張りをカバーできる髪型
- 毛先にボリュームを出したAラインシルエット
- トップにボリュームをプラス
- 動きのあるひし形シルエット
- 前髪は流すorシースルー
ハチ張りさんに似合いにくい髪型
ここではハチ張りさんに似合いにくい髪型や、NGポイントを解説します。
髪型選びで失敗したくないという女性はぜひ参考にしてください。
1.ボリュームのないストレートヘア
全体にボリュームのないストンとしたストレートヘアは、ハチ張りさんに似合いにくい髪型です。
ぺたんとした骨格に沿うシルエットなので、ハチ張り部分が強調される可能性があります。
ストレートヘアに挑戦したい人は、髪の分け目を変えてトップにボリュームを出すなど、うまくハチ張りをカバーすると良いでしょう。
2.丸みのあるマッシュヘア
丸みのあるマッシュヘアは、ハチ張りさんに似合いにくい髪型です。
カットの仕方によっては、ハチ張り部分が強調される可能性があります。
マッシュヘアにするときは、パーマを組み合わせてボリュームを出すなど、うまく骨格をカバーするのがおすすめです。
3.重ためのぱっつん前髪
横のラインが強調される重ためのぱっつん前髪は、ハチ張りさんに似合いにくい髪型です。
特に前髪を広く作ったぱっつんだと、四角いシルエットが強調されやすいでしょう。
前髪はサイドに流すか、シースルーにして横のラインを目立ちにくくするのがおすすめ。
前髪を下ろす場合は、できるだけ幅を狭く作るのが良いでしょう。
【レングス別】ハチ張りをカバーできる髪型
ここではレングス別に、ハチ張りをカバーできる髪型をご紹介。
骨格をカバーしつつトレンドを押さえたスタイルをピックアップしたので、ぜひイメチェンの参考にしてください!
ショート
《ハチ張りさん向けの髪型》大人っぽショート
トップにしっかりとボリュームを出したショートヘアは、ハチ張りをカバーできる髪型です。
前髪はサイドに流して、涼しげで大人っぽい雰囲気に。
ふんわりとしたシルエットが今っぽく、360度サマになるスタイルです。
《ハチ張りさん向けの髪型》ゆるめパーマ
ほど良いボリュームが出るゆるめのパーマは、ハチ張りをカバーしたい女性にぴったり。
セットが難しいショートヘアも、パーマなら簡単に洒落感を演出できます。
ボリュームが出すぎるのが気になる人は、サイドを耳掛けにすると◎
《ハチ張りさん向けの髪型》くびれショート
トップと後頭部にボリュームが出るくびれショートは、ハチ張りが目立ちにくい髪型。
首まわりがすっきりとするので、暑くなるこれからの季節にぴったりです。
前髪はサイドに流して、大人っぽく仕上げるのがGOOD◎
ボブ
《ハチ張りさん向けの髪型》レイヤーボブ
レイヤーを入れてひし形のシルエットを作ったくびれボブ。
耳下にボリュームが出るので、ハチ張りが目立ちにくくなります。
毛先は外ハネにして、今っぽく仕上げるのがポイント。
《ハチ張りさん向けの髪型》くびれボブ
顔まわりにボリュームをプラスしたくびれボブは、ハチ張りをさり気なくカバーできる髪型。
前髪をサイドに分けることで、横のラインが目立ちにくく四角いシルエットをカバーできます。
肩につく長さの人は、自然な外ハネを活かしてセットすると◎
《ハチ張りさん向けの髪型》強めパーマ
全体にしっかりとパーマをかけたこなれ感のある髪型。
トップにもボリュームが出るので、ハチが目立ちにくくなります。
前髪をセンターパートにすると、すっきりと見えるのでおすすめです。
ミディアム
《ハチ張りさん向けの髪型》くびれミディ
美しいひし形シルエットのくびれミディは、ハチ張りをカバーしたい人にぴったり。
サイドのボリュームでハチ張りをカバーしつつ、首まわりは華奢見えするのが魅力的。
前髪は薄めに作って、大人っぽく仕上げるのがポイントです。
《ハチ張りさん向けの髪型》ふわふわパーマ
全体にしっかりとボリュームが出るパーマは、ハチ張りが目立ちにくくなる髪型です。
黒髪でも軽い印象に見えるので、一気に垢抜けしたい人にぴったり。
顔まわりにレイヤーを入れて、今っぽく仕上げたスタイルです。
《ハチ張りさん向けの髪型》ウルフカット
ハチよりも下の位置にボリュームが出るウルフカットは、ハチ張りをカバーしたい女性にぴったりの髪型です。
前髪は長めでサイドに流すと、大人っぽくクールな印象に。
ひし形のシルエットが美しく、360度おしゃれに決まるスタイルです。
ロング
《ハチ張りさん向けの髪型》くびれヘア
顔まわりにボリュームを出すくびれヘアは、ハチ張りをカバーできる髪型です。
ハチよりも下の部分にボリュームを出すことで、ハチ張りが目立ちにくくなります。
骨格をカバーしつつ、トレンド感もプラスできるスタイルです。
《ハチ張りさん向けの髪型》パーマ
簡単にハチ張りをカバーするなら、パーマがおすすめ。
全体にボリュームが出るので、ハチが目立ちにくくなります。
ふわふわと揺れるシルエットが、キュートな印象のスタイルです。
【前髪別】ハチ張りをカバーできる髪型
ここでは前髪の種類別に、ハチ張りさんに似合う髪型を紹介します。
前髪は顔の印象を左右する重要なパーツ。
ぜひ自分好みのスタイルを見つけてください。
流し前髪
《ハチ張りさん向けの髪型》韓国風ヘア
前髪をサイドに流した韓国風のヘアスタイル。
四角いシルエットが強調されにくいので、さり気なくハチ張りをカバーできます。
前髪はこめかみが隠れるぐらいの長さにすると良いですよ◎
《ハチ張りさん向けの髪型》ハンサムショート
前髪をサイドに流したハンサムショートは、ハチ張りさんにぴったりの髪型。
サイドに向かってサラリと流れるシルエットが、クールで大人っぽい雰囲気を演出します。
横のラインを強調しないように意識するのがポイントです。
シースルーバング
《ハチ張りさん向けの髪型》ミディアムレイヤー
重ためのぱっつんだと四角いシルエットが強調されてしまうハチ張りさんは、シースルバングで軽やかに仕上げるのがおすすめ◎
顔まわりに抜け感が生まれて、今っぽい雰囲気に見えます。
たっぷりとレイヤーを入れて、毛先にもボリュームを出すのもポイントです。
《ハチ張りさん向けの髪型》切りっぱなしボブ
ストレート×ぱっつんだと四角いシルエットに見えがちなハチ張りさん。
そんなときは前髪をシースルーにして、横のラインを強調しすぎないことが大切です◎
前髪を幅狭に作ると、さらにバランス良く見えます。
セルフで簡単!ハチ張りを解消する方法
ハチ張りさんにおすすめの髪型を紹介しましたが、ここではセルフでできる解消法をご紹介。
自分でも簡単に取り入れられる方法ばかりなので、ぜひ今日から試してみてくださいね◎
《1》毛先に動きを出す
セルフで簡単にハチ張りを解消するなら、毛先に動きを出すのがおすすめ。
毛先をボリュームアップすることで視線が下がるので、ハチ張りが目立ちにくくなります。
毛先を外ハネにワンカールするだけなら、コテ巻きが苦手な人でも挑戦しやすいです。
お顔まわりにレイヤーを入れると、さらにボリュームを出しやすくなります。
《2》分け目を左右どちらかに寄せる
髪を巻くのが苦手な人でも簡単にできるのが、分け目を変える方法です。
真ん中で分けるとぺたんこになりがちですが、左右どちらかに寄せることでボリュームアップが叶います。
トップにふんわりとボリュームが出るので、自然とハチ張りが目立ちにくくなりますよ
髪をかき上げたようなシルエットが、大人っぽい雰囲気を醸し出します。
《3》ストレートアイロンでくせを伸ばす
ハチ張りは骨格だけではなく、くせ毛によって張っているように見える場合があります。
そんな人は、ストレートアイロンで癖を伸ばすことでハチ張りを解消できるのでおすすめ。
簡単にくせ毛を直したい人は、部分的に縮毛矯正をかけるのも◎
ストンと綺麗なストレートヘアになるので、髪のボリュームを抑えられます。
ハチ張りに似合う髪型で魅力をアップしよう
今回は、ハチ張りをカバーしたい女性におすすめの髪型を紹介しました。
四角いシルエットに見えがちなハチ張りさんは、張っている部分が目立ちにくくなる髪型がぴったり。
トップにボリュームを出したり、パーマをかけて動きを出したりなど、ハチ張りをうまく隠せる髪型はたくさんあります。
セルフで簡単に解消できる方法も紹介したので、ぜひ毎日のスタイリングに取り入れてみてください!