下まつ毛エクステでデカ目&中顔面短縮見せ!メリット・デメリットまで詳しく解説

下まつ毛エクステでデカ目&中顔面短縮見せ!メリット・デメリットまで詳しく解説

最近SNSを中心に「下まつ毛エクステ」が話題になっていることをご存じでしょうか?
下まつげにエクステを装着することで、小顔・中顔面短縮が期待できるといわれているんです♡
今回は、話題沸騰中の下まつげエクステの魅力を紹介◎
主なメリット&デメリットやデザイン選びのコツを解説します。

※本記事で紹介する施術事例は一例です。ご自身の担当者と相談のうえ、最適な施術方針を決めていただくことをおすすめします。
※写真はあくまでイメージです。実際のモデルの年齢・性別・美容診断結果等と異なる場合がございます。
※施術によってはアレルギー反応や赤み等のリスクが生じる場合がございます。ご不安のある方は必ず担当者や担当医に事前確認を行なってください。

話題沸騰中!下まつ毛エクステって知ってる?

SNSを中心にじわじわと人気を集めている下まつ毛のエクステ!
従来の上まつげエクステやまつげパーマなどと組み合わせることで、より垢抜けた印象の目元をゲットできると話題なんです。

下まつげエクステの魅力は、決して目を大きく見せる・まつげを長く見せるだけではありません!
自分に合ったマツエクデザインを選ぶことで、小顔効果や中顔面短縮見せが叶うといわれています。

今回は、そんな下まつげエクステの魅力を徹底紹介!
メリット・デメリットはもちろん、上手なマツエクデザインの選び方やエクステのもちを良くする秘訣なども詳しく解説します。

下まつげエクステの主なメリット

まずは、下まつげエクステの主なメリットからチェックしていきましょう!
下まつげエクステならではの魅力ポイントは、大きく分けて3つです◎

《1》目の縦幅が広がって目力アップ

1つ目のメリットは、目の縦幅が広がって目力がアップすること。

下まつげにエクステを装着すると、自まつげだけよりも目の縦ラインが強調されます。

エクステは、長さだけでなく太さ・シルエットの美しさも自まつげとはひと味違うもの。
マスカラやアイライン無しの状態でも目力がぐっと強くなるんです♡

上まつげだけエクステやパーマで盛るよりも、自然&綺麗なバランスでデカ目に見せられますよ!

《2》顔の余白が埋まって小顔&中顔面短縮

2つ目のメリットは、顔の余白が自然に埋まって小顔に見えること。

特に、目の下の中顔面部分はメイクで埋めるのが難しいパーツの1つです
中顔面が広いと顔が間延びして見えたり、老けて見えたりするといわれています。

最近流行りの童顔風メイクに合わせて、「中顔面はできるだけ短く見せたい」と思っている人も少なくないはず。

下まつげエクステならチークやシェーディングでカバーするよりも自然に余白を埋められるだけでなく、すっぴんの状態でも中顔面が短くなり小顔に見せられますよ♡

《3》顔の重心が下がって若々しく見える

3つ目のメリットは、顔の重心が下がって若々しく見えること。

エクステによって下まつげの長さ・ボリュームがアップすることで、目の位置がやや下がります。
これが、顔立ちを若々しく見せる重要なポイントなんです◎

人間の顔は、パーツが上に集まっているほど大人っぽく洗練された印象を与えます。
おでこが狭い人・眉毛が上がっている人・目尻が上がっている人・頬骨が高い人などは、年齢よりも大人びて見られるパターンが多いです。

反対に、パーツが下に集まっている人ほど幼く若々しい印象になります。
おでこが広い・垂れ眉・目尻が下がっている・頬骨が低いなどの特徴があり、実際の年齢よりも低く見られるケースが多いです。

どちらの顔立ちにも魅力がありますが、下まつげのエクステは童顔に見せたい・若々しい印象を与えたいというときに効果を発揮してくれるでしょう◎

下まつげエクステの主なデメリット

たくさんのメリットがある下まつげエクステですが、いくつかデメリットもあります。
押さえておきたい注意点は3つです。

《1》上まつげよりもエクステが取れやすい

1つ目のデメリットは、上まつげに比べてエクステが取れやすいこと。

下まつげは上まつげよりも短く細いため、自まつげとエクステの接着面が狭いです。
その結果密着力が弱まり、エクステのもちが悪くなってしまう傾向にあります。

お手入れ次第で綺麗な状態を長く保つことはできますが、上まつげと同時に施術しても下まつげだけ先に取れてしまう場合があるので注意してください。

《2》施術者の技術で仕上がりが左右される

2つ目のデメリットは、施術者の技術レベルによって仕上がりが左右されること。

上まつげよりも繊細&丁寧な技術が必要とされる下まつげのエクステは、施術担当者によって仕上がりに差が出やすいです。

技術力の低い・あるいは経験の浅いアイリストの場合、イメージと仕上がりにギャップができてしまうことも。

下まつげは長さ・カールが目元に合わないと不自然な印象になってしまうので、予約サイトの口コミやスナップフォトなどを参考にして慎重に選びましょう◎

《3》コストが上がる

3つ目のデメリットは、マツエクをするときのコストが上がること。

上まつげに合わせて下まつげの施術もセットで行う場合、マツエクにかかるコストが一気に上がります。

上まつげエクステのみの場合の料金相場は、4,000〜8,000円ほど。
本数によって値段が異なり、シンプルデザインなら80本で4,000円前後、ボリュームデザインなら140本で8,000円前後が平均です。

これに下まつげのエクステをプラスすると、だいたい10,000円前後の価格帯になります。
ちなみに下まつげのみのエクステの場合は、4,000円ほどで受けることも可能です◎

下まつげエクステはこんな人におすすめ♡

下まつげエクステがおすすめな人の特徴をまとめてみました!
1つでも当てはまっていれば、ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね♡

下まつげエクステはこんな人におすすめ

  • 目の縦幅を強調してデカ目に見せたい人
  • 丸目になりたい人
  • 小顔に見せたい人
  • 丸顔で悩んでいる人
  • 童顔に見せたい人
  • すっぴんでも中顔面を短縮したい人

下まつげエクステのデザインの選び方

下まつげエクステをするときは、自分の目元やなりたいイメージ合ったデザインを探すことが大切です。
上まつげのエクステ同様に、以下の点に留意してぴったりのデザインを探しましょう◎

  • 本数
  • 長さ
  • 太さ
  • カール

《1》本数

下まつげエクステの平均的な本数は、だいたい10〜20本といわれています。
自まつげの量や濃さによっても適切な本数は上下しますが、目元に自然と馴染むデザインを探しているならこのくらいの本数でオーダーするのがベストです◎

より華やかでゴージャスな目元に仕上げたい場合は、30〜40本を目安にするのがおすすめ。
本数を増やすと目力はアップしますが、そのぶん装着感が出やすく、場合によっては派手になりすぎてしまうこともあるので注意してください。

《2》長さ

下まつげエクステの長さは、6〜7ミリ前後がおすすめ。
長さを選ぶ際は、自まつげから1ミリ長いくらいのエクステにすると自然な仕上がりになります◎

ちなみに日本人の平均的な下まつげの長さは、だいたい5ミリ前後。
ロングラッシュで華やかに仕上げたいときは、プラス2〜3ミリで8・9ミリのエクステをつけるのもありでしょう。

ただし、長すぎるエクステはまつげや瞼の負担になる可能性が高いので、担当のアイリストさんとしっかり相談したうえで決定してくださいね。

《3》太さ

下まつげエクステの太さは、約0.1〜0.15ミリ前後がおすすめ。
自まつげにフィットしながらも、自然とまつげの印象を強めてくれます◎

まつげの太さは個人差が大きいため、必ず自分の自まつげに見合ったサイズのエクステを選んでください。
また、エクステの色味によっては同じ太さでも濃さ・印象が違って見えるので、その点も考慮して決めると良いでしょう。

《4》カール

下まつげエクステのカールは、J・C・SCカールの3種類がメインです
まつげの生え方・角度・目の開き・瞼の形状などによってフィットするカールの種類が異なります。

カールの種類特徴
Jカール角度の弱いナチュラルなカールデザイン
ストレートっぽい仕上がりで自まつげとも馴染みやすい
Cカール毛先に丸みがある柔かなカールデザイン
ビューラーのような仕上がりで可愛らしい目元を作れる
SCカールカーブの強いしっかりとしたカールデザイン
まつげの存在感がアップして華やかな印象になる

下まつげエクステのおすすめデザイン4選

下まつげエクステのおすすめデザイン4選を紹介します。
本数ごとに掲載しているので、なりたいイメージに合わせて参考にしてくださいね♡

下まつげエクステ×おすすめデザイン


ナチュラル重視なら15本で控えめに

15本程度の下まつげエクステなら、ナチュラルメイクやすっぴんに馴染みやすいです。長さ・幅も控えめにすれば、エクステだけ悪目立ちする心配もないでしょう。特にマツエク初心者さんにおすすめ!


20本エクステで抜け感アップ

ナチュラルだけどほどよく盛れる20本デザイン。毛先を扇形に広げれば、縦幅だけでなく目頭・目尻の横幅アップも期待できます。抜け感のある涼しげな目元になりたい人におすすめです◎


マスカラなしで盛れる30本エクステ

マスカラ1度塗り程度のボリューム感が欲しいなら、30本を目安に装着するのがおすすめ。まつげの存在感はアップしつつ、派手になりすぎず清楚な仕上がりになります。


40本で華やか&ゴージャスな目元に

つけまつげをつけたかのような華やか&ゴージャスな印象に仕上がる40本デザイン。とにかく目を大きくはっきり見せたい人におすすめです。トレンドの束感・ワンホン風まつげとも相性が良いですよ♡

下まつげエクステのもちをよくする秘訣

下まつげエクステのもちを良くするために押さえておきたいポイントは3つ。
上まつげエクステやまつぱの効果持続にも応用できるので、日頃からマツエク・まつぱを愛用している人は要チェックです♡

施術後はできるだけ濡らさない

マツエクの施術後は、最低でも4〜5時間は水に濡らさないようにしましょう。

エクステの装着に使用しているグルーは湿気に弱いため、グルーが完全に乾いて固定されるより前に濡れると粘着力が低下しやすくなります。

施術当日は入浴を控えてシャワーだけにする、なるべくまつげに水がかからないように洗顔するなど、できる範囲で意識すると良いですよ◎

目元の摩擦を避ける

目元の摩擦はエクステのもちを悪くする大きな原因になります。
痒くて目を擦る・洗顔時に目元をゴシゴシ洗うなどの行為はNGです。

また、強い水圧のシャワーを直接当てたり、睡眠中に枕と瞼が擦れたりするのも、マツエクの状態を悪化させる可能性があるので避けたほうが良いでしょう。

まつげ美容液で保湿する

マツエクの状態を綺麗に保つには、まつげ美容液で日頃から保湿ケアを行うのが大切。

まつげや目元が乾燥すると、エクステとの間に隙間ができて密着力が低下します。
そこから水や空気が入り込み、エクステがポロポロと落ちてしまうんです。

毎日のスキンケアだけではまつげの乾燥予防まではできないので、まつげ専用の美容液で保護しなければなりません◎

まつげ美容液には自まつげを太く・長くする役割もあるので、マツエクや日々のクレンジングでダメージを受けている自まつげの育成・ケアとしても効果的です♡

下まつげエクステで気になるコンプレックスを軽減!

目力アップはもちろん、小顔効果や中顔面短縮などさまざまなメリットがある下まつげのエクステ。
取り入れるだけで、目元や顔まわりのコンプレックスを自然に解消できちゃいます♡

ナチュラル〜華やかまで仕上がりを自由に調整できるので、マツエク初心者さんでも挑戦しやすいですよ!
この記事を参考に、自分に合った下まつげエクステを取り入れてみてくださいね◎

いいね!
記事タイトルとURLをコピーしました!
アイコン

text bymoeka

韓国トレンド好きのminimo room公式ライター 最新のコリアンビューティー情報を逐一チェックしてます◎