自分に似合う髪型を知ることは、垢抜けへの第一歩!
顔タイプ診断と顔型診断を参考に、お悩みやコンプレックスをカバーできる垢抜けヘアスタイルを探してみましょう◎
この記事では、自分に似合う髪型選びのコツやおすすめのアレンジも紹介します。
見つけ方を知りたい人はぜひチェックしてみてください。
※本記事で紹介する施術事例は一例です。ご自身の担当者と相談のうえ、最適な施術方針を決めていただくことをおすすめします。
※写真はあくまでイメージです。実際のモデルの年齢・性別・美容診断結果等と異なる場合がございます。
※施術によってはアレルギー反応や赤み等のリスクが生じる場合がございます。ご不安のある方は必ず担当者や担当医に事前確認を行なってください。
自分に似合う髪型がわからない!
思い切ってカットしたものの、「なんか似合ってないかも?」と感じた経験がある人は少なくないはず。
原因の一つとして、「自分に似合う髪型を知らないこと」が挙げられます。
顔の形や雰囲気にフィットしにくい髪型は、どうしても違和感を感じやすいです。
可愛く垢抜けるには、自分の良さを引き出してくれるヘアスタイルを知っておくのが大切♡
今回は、髪型選びで迷子になりがちな人に向けて、自分に似合う髪型の選び方やおすすめのアレンジを紹介します。
自分に似合う髪型の探し方
自分に似合う髪型は、顔タイプ・顔型の2つの観点から決めるのがおすすめ。
それぞれの項目に当てはまる髪型を組み合わせると、より自分にフィットするヘアスタイルと出会いやすくなります◎
とはいえ、おしゃれを楽しむのなら「こうなりたい!」という自分の理想や好みも大事にしたいですよね。
自分に似合う髪型と自分の好きな髪型、双方のバランスをとりながらお気に入りのヘアスタイルを探してみましょう!
《顔タイプ診断編》自分に似合う髪型選びのコツとおすすめヘアスタイル
顔タイプ診断によるパターンは全部で8種類あります。
- キュートタイプ
- アクティブキュートタイプ
- フレッシュタイプ
- クールカジュアルタイプ
- クールタイプ
- フェミニンタイプ
- ソフトフェミニンタイプ
- エレガントタイプ
《1》キュートタイプ × 自分に似合う髪型
髪型選びのポイント
- 丸みのあるシルエットの髪型
- 曲線を意識したカールヘア
- ぱっつんやオン眉などの短め前髪
キュートタイプは輪郭・パーツともに曲線的で丸みを帯びており、全体的に凹凸も少なく、柔らかな印象を与えます。
そのため、パンチの効いたモダンなヘアスタイルやクールで大人っぽい髪型よりも、ナチュラル系・ガーリー系の髪型と相性が良いです。
ぷつっとミニボブで顔まわりを華やかに
顎のラインでぷつっとカットしたミニボブは、ゆるめのコテ巻きで動きを出すのがおすすめです。顔まわりに曲線を作ることで、ぐっと華やかな印象に仕上がります。
ふんわりカールのパーマボブ
ゆるめのウェーブパーマを仕込んだナチュラルなボブヘア。カジュアル寄りにしたいなら毛先は外ハネ、ガーリー系に仕上げたいなら内巻きにするのがおすすめです。
レイヤーワンカールでこなれ感を演出
重くなりがちな内巻きワンカールは、毛先にレイヤーを仕込んで抜け感アップを狙ってみましょう。暗めの髪色で引き締めて、清楚に仕上げるのがおすすめです。
《2》アクティブキュートタイプ × 自分に似合う髪型
髪型選びのポイント
- パーツを引き立てるシンプルな髪型
- 前髪・サイドバングで目力アップ
- 短めレングスでアクティブに
曲線的な輪郭で子ども顔に分類されつつも、はっきりとした目鼻立ちで華やかな印象を与えるアクティブキュート。
明るく快活な雰囲気を持っているので、どちらかというとロングでしっとり大人っぽく仕上げるよりも、ショート・ボブ・ミディアムで爽やかさをアピールするほうが得意なタイプです。
丸みショートボブで襟足すっきり
ボーイッシュなショートは、丸みシルエットで可愛らしさをプラスしてみましょう。襟足に向かってレイヤーを入れると、まとまりのあるすっきりとした後ろ姿になります。
ミディアムウルフでトレンドライクに
トレンドのウルフカットで顔まわりに動きを作るのがGOOD。サイドバングはレイヤーで透け感を出すと、よりフィット感がアップします。
濡れ感でさりげない大人っぽさを
ゆるっとしたシルエットのニュアンスくびれボブは、濡れ髪アレンジで大人っぽく見せるのがおすすめ。抜け感たっぷりのシアーな質感がトレンドガールの証です。
《3》フレッシュタイプ × 自分に似合う髪型
髪型選びのポイント
- レイヤーを活かしたシンプルな髪型
- 明るめカラーで抜け感アップ
- 直線と曲線のバランスを重視
輪郭やパーツに曲線・直線がミックスされているフレッシュタイプは、可愛らしさと大人っぽさの両方の側面を持っています。
そのため、等身大の魅力を活かせるシンプルで飾らないナチュラルな髪型と相性が良いです◎
おすすめのアレンジ
透明感を引き出すハイトーンボブ
フレッシュタイプはハイトーンカラーとも相性ばっちり。抜きっぱなし系のブロンドやベージュなどのシンプルなカラーを選ぶのがおすすめです。
無造作カールのセミロング
くせ毛風の無造作カールで、決めすぎないけどちゃんとおしゃれな雰囲気に仕上げてみて。カールを強くしすぎないことが似合わせのポイントです。
ひし形ショートボブで小顔見せ
自然なくびれカールが頭のサイズを小さく見せてくれるひし形ショートボブ。前下がりのシルエットでクールにデザインしても良いでしょう。
《4》クールカジュアルタイプ × 自分に似合う髪型
髪型選びのポイント
- 顔まわりに直線を持ってくる
- 無造作でニュアンス感のある髪型
- 可愛らしさのなかにもマニッシュな少年っぽさを意識
子ども顔ベースでありながらも、直線的なパーツや少年っぽいマニッシュな雰囲気を持ち合わせているクールカジュアル。
ガーリー系・キュート系なアレンジよりも、かっこいい系のアレンジのほうが馴染みやすいです。
おすすめのアレンジ
可愛いとかっこいいのいいとこどり
少年っぽいマニッシュな雰囲気を持ちながらさりげない可愛らしさを演出できるマッシュショート。顔まわりは巻かずシンプルにまとめてみましょう。
ニュアンス感が引き立つセンターパート
無造作なセンターパートでアンニュイな雰囲気に。表面の髪に束感を作ると、顔まわりにメリハリが出てフィット感がアップします。
ウェットなロングストレートで色っぽく
濡れ髪アレンジで大人な色っぽさを演出してみて。髪の毛がベタっと潰れて見えないように、レイヤーでシルエットに動きを出すのがポイントです。
《5》クールタイプ × 自分に似合う髪型
髪型選びのポイント
- 前髪なしの大人っぽい髪型
- パーツを引き立たせるダークトーンカラー
- 色気を演出するウェットヘア
目鼻立ちがはっきりしていて立体感のある華やかな顔立ちのクールタイプ。
顔の凹凸やパーツの強さを邪魔しない、シンプル&大人っぽい雰囲気の髪型で統一感を出すのがおすすめです。
おすすめのアレンジ
メンズライクな前下がりショート
メンズライクな雰囲気に仕上がるハンサムショート。前下がりのシルエットで顔まわり〜うなじにかけてのラインを美しく見せるのがポイントです。
ふんわりカールでエアリーに
もう少し柔らかさを出したいなら、エアリーなカールヘアと組み合わせるのもGOOD。ガーリーになりすぎないよう毛先の巻きは控えめにしましょう。
スタイリッシュなワンレンロング
ワンレンロングで大人クールにデザイン。前髪の分け目が潰れていると顔が大きく見えるので、根元をふわっと立ち上げておくのがおすすめです。
《6》フェミニンタイプ × 自分に似合う髪型
髪型選びのポイント
- 動きのある柔らかなシルエットの髪型
- 前髪はあり・なしどちらもフィット
- レイヤーカットでエアリーに見せる
顔タイプフェミニンは、曲線のある柔らかなパーツと落ち着きのある大人っぽさを兼ね備えています。
そのため、クール系・モード系のハードな髪型よりも落ち着きのある上品なシルエットのヘアスタイルが得意です。
おすすめのアレンジ
韓国オンニ風タンバルモリ
韓国オンニになれるボリューミーなタンバルモリ。顔まわりを中心にくびれウェーブを作ることで小顔効果もアップします。
シースルーミディでクアンクヘアに
頑張りすぎないけどおしゃれに見えるクアンクヘア。透け感たっぷりのシースルーカットと合わせることで、大人な上品さを叶えてくれます。
韓国レイヤーで上品エレガントに
大ぶりの外巻きカールが印象的なヨシンモリにトレンドのレイヤーカットを合わせたデザイン。黒髪・暗髪でも重く見えないのがポイントです。
《7》ソフトエレガントタイプ × 自分に似合う髪型
髪型選びのポイント
- 抜け感のある柔らかな髪型
- レイヤーカット・シースルーカットで軽さを出す
- くすみ系・ニュアンスカラーでふんわり感アップ
顔の凹凸・パーツともに、控えめで優しげな印象を与えるソフトエレガントタイプ。
重量感のある髪型や束感の強い髪型よりも、シルエットの柔らかさや軽さにこだわった曲線的な髪型のほうがフィットしやすいです。
おすすめのアレンジ
洗練された雰囲気のくびれショート
ソフトエレガントの優雅な雰囲気に合わせて、前髪は長めのセンター分けをチョイス。すっきりとしたシルエットは、都会的で洗練された印象に見せてくれます。
大人アンニュイな切りっぱなしボブ
重めのカットラインが首・鎖骨のラインを綺麗に見せてくれる切りっぱなしボブ。シンプルなワンレン前髪でクールに決めてみましょう。
大きめレイヤーでシルエットにこだわって
大胆に仕込んだレイヤーカットが目を引くシースルーロング。全体的に軽さを出すことで、ソフトエレガントの柔らかな雰囲気ともマッチします。
《8》エレガントタイプ × 自分に似合う髪型
髪型選びのポイント
- ボリューム感のあるシルエットを意識
- ダークトーンの髪色で清楚に見せる
- カールヘアで華やかでラグジュアリーな雰囲気を演出
エレガントタイプはパーツの1つひとつが大きくはっきりしており、輪郭にも鋭さがあります。
ボリューム感のある髪型を合わせて、顔立ちの華やかさに負けないようにするのがポイントです。
おすすめのアレンジ
耳掛けボブでパーツを活かして
華やかで存在感のあるパーツを活かしたシンプル&スタイリッシュな耳掛けボブ。サイドバングはあえて残さず、きっちりまとめるのがポイントです。
かっこよさが光るかき上げロング
ざっくりかき上げたワンレングスに、トレンド感のあるレイヤーロングを合わせたデザイン。束感アレンジで動きを出すのがおすすめです。
大人ワンホンヘアでゴージャスに
顔まわりがパッと華やぐワンホンヘアは、目鼻立ちのはっきりしているエレガントと相性ぴったりです。前髪の根元を立ち上げるのも忘れずに◎
《顔型編》自分に似合う髪型選びのコツとおすすめのヘアスタイル
顔型の種類は大きく分けて3つ。
- 丸顔
- 面長
- ベース型
それぞれの輪郭悩みをカバーできるヘアスタイルを選びましょう◎
自分に似合う髪型×丸顔
髪型選びのポイント
- 縦ラインを強調した髪型
- すっきりと見えるストレートヘア
- メリハリの出る黒髪・暗髪
顔の横にボリュームが出やすい丸顔さんは、縦のラインを強調できるような髪型が似合います。
シルエットが膨張して見えるのを防ぐためにも、シンプルなストレートヘアや引き締め効果のあるダークトーンカラーを合わせましょう。
おすすめのアレンジ
ひし形シルエットで華奢見せ
襟足に向かってキュッと引き締まったデザインのひし形ショート。頬のもたつき・余白をカバーすることで、首〜鎖骨のラインが華奢見えします。
外ハネボブで視線を散らせて
毛先が外に向かっている外ハネボブで、見ている人の視線を輪郭の外に散らせて。頬の丸みが自然と緩和されてすっきりとした印象になります。
サイドバングで魅せる黒髪ストレート
年齢を問わず取り入れやすい黒髪ストレートは、重く見えないように顔まわりのレイヤーで動きをプラス。頬の余白を埋めて小顔効果もアップさせましょう。
自分に似合う髪型×面長
髪型選びのポイント
- 横ラインを強調した髪型
- カールヘアでシルエットに丸みを出す
- 柔らかさを演出しやすい明るめカラー
面長さんは、顔の横にボリュームが出る髪型がおすすめ。
縦の長さをカバーしてシルエットに丸みを持たせると良いでしょう。
おすすめのアレンジ
ふんわり内巻きボブ
サイドのボリュームを簡単にアップさせてくれる内巻きボブ。カールは中間から大きく作ることで、よりふわっとした自然なシルエットになります。
顔まわりレイヤーでフェミニンに
顔まわりのレイヤーは大きめ・長めに入れるのがポイント。サイドバングはできるだけ厚めに作って、視線が両サイドに広がるようにしましょう。
王道くびれミディで丸顔っぽく
サイドにボリュームが作りやすいくびれミディアムで、丸顔っぽくアレンジ。ふわっとした丸みは見た目年齢を若く見せる効果もあります。
自分に似合う髪型×ベース型
髪型選びのポイント
- サイドバングでフェイスラインをカバー
- トップにボリュームを持たせて縦ラインを強調
- レイヤーカットで軽さを出す
ベース型さんは輪郭や骨格の骨っぽさが目立ちやすいので、サイドバングでフェイスラインをカバーするとGOOD。
明るめの髪色で髪の毛との境界をぼかすのもおすすめです。
おすすめのアレンジ
ハイトーンで柔らかな雰囲気に
エラが目立つときは、明るめの髪色でフェイスラインをぼかすのがおすすめ。骨格や輪郭の鋭さが緩和されて、柔らかな印象になります。
ミディアムレイヤーで自然なエラ隠し
抜け感のあるミディアムレイヤーで、フェイスラインの骨っぽさやエラの凹凸を自然にカバー。サイドは広がりすぎないように、軽くワンカールさせてみてください。
フェイスラインにフィットする長めサイドバング
長めサイドバングでエラ隠しするのもあり◎横のシルエットが不自然にならないよう、前髪〜顔まわりを軽く外巻きするのがおすすめです。
自分に似合う髪型を知ることが垢抜けへの第一歩に!
自分に似合う髪型を知ることは垢抜けへの近道になります!
コンプレックスをカバーしつつ、強みやチャームポイントを活かせる素敵なアレンジを探してみましょう♡
この記事を参考に、自分に似合う髪型にイメチェンしてみてくださいね。