マツエクの長さはどう選ぶ? イメージや見え方の違いを解説◎

    マツエクの長さはどう選ぶ? イメージや見え方の違いを解説◎

    マツエクのデザイン選びでは、カールや本数だけでなくエクステの長さにも注目しましょう。
    同じ本数やカールでも長さが違うだけで、目元の印象はガラッと変わります◎
    今回は、マツエクの長さごとの目元の見え方や自分に合った長さの選び方などを詳しく解説していきます!

    マツエクの長さ、どう選ぶのが正解?

    マツエクのデザインを決めるとき、カールや本数以上に仕上がりの印象を大きく左右するのが長さです。
    同じカール・本数でも、長さが1〜2mm違うだけで目元の雰囲気はガラッと変わります。

    でも、「長くすれば華やかに見えるけど、不自然にならない?」「自まつげに合わせたほうがいいの?」などのお悩みが尽きないもの。

    そこでこの記事では、マツエクの長さごとの見え方や特徴、似合う長さの選び方、注意点などを詳しく解説します◎
    マツエク初心者さんはもちろん、デザインのアップデートを考えている人も、ぜひ参考にしてくださいね!

    マツエクの長さの種類

    マツエクの長さは一般的に6mm〜14mm程度が主流です。

    どの長さを選ぶかで目元の印象・雰囲気・仕上がりの自然さが大きく変わるので、長さ選びはとても重要なポイント!

    ここでは代表的な長さごとに、メリット&デメリットやおすすめな人の特徴などを詳しく解説します◎

    8mm|自まつげに近いナチュラル仕上げ

    8mmのマツエクは自まつ毛の長さとほぼ同じくらい。
    マツエクと自まつ毛の差が少ないぶん、極めて自然な印象に仕上がります。

    どちらかというと、マツエクをつけているというよりも自まつ毛が少し増えたような印象です。
    長さやインパクトで目元のボリュームアップを目指すよりも、密度を重視したい場合に向いています◎

    メリットデメリット
    学校や職場でもバレにくい
    自まつ毛への負担が少なく、持ちが良い
    ナチュラルメイクにぴったり
    華やかさはあまりない
    写真では映えにくい場合がある

    8mmのマツエクはこんな人におすすめ

    • マツエク初心者さん
    • 職場や学校で派手なメイクができない人
    • 自然なまつ毛を演出したい人

    10mm|程よく盛れる万能タイプ

    「自まつげより少し長め」な印象を与えるのが10mmのマツエク。
    ナチュラルさと目元の華やかさを両立できるため、比較的多く選ばれている定番の長さです。

    目元の縦幅が自然に強調できる仕上がりは、すっぴん〜しっかりメイクまで幅広いシーンでフィットしてくれます◎
    「マツエク初心者だけど8mmは物足りない」という人には特におすすめです。

    メリットデメリット
    ナチュラルだけど盛れる
    目元の縦幅をさりげなく強調できる
    どんな目の形・メイクにもマッチしやすい
    華やかさが欲しい人には多少物足りない可能性がある
    濃いメイクと合わせるとまつ毛だけ地味に見えやすい

    10mmのマツエクはこんな人におすすめ

    • オフィスでも浮かないデザインにしたい人
    • 初めてのマツエクで失敗したくない人
    • ナチュラルメイクが好きな人

    12mm|目力アップ♡写真映えも◎

    「しっかり長さを出したい」という人に人気なのが12mmのマツエク。
    目元に奥行きと立体感が生まれ、目力がグッとアップします♡

    長さがしっかりあるぶん、写真映えもバッチリ!
    トレンドの韓国風束感まつ毛やワンホンメイクなどとも相性が良く、ゴージャスで存在感のあるデカ目をゲットできるでしょう。

    メリットデメリット
    写真映え・SNS映えが抜群
    目力がアップする
    派手に見られる可能性がある
    自まつ毛が細い・短い人は負担になりやすい

    12mmのマツエクはこんな人におすすめ

    • SNS・写真映えを狙いたい人
    • イベントやデートなど華やかシーンに合わせたい人
    • 束感のあるまつ毛メイクが好きな人

    14mm以上|華やかさ重視の特別仕様♡

    14mm以上になると、マツエク感がかなり強く出る仕上がりになります。

    目元の存在感がグッと強まるので、結婚式や成人式の前撮り撮影の際など「特別なメイクを施したいとき」におすすめです。

    装着後は多少の重さを感じますが、普段からつけまつ毛をしている人やマスカラを二、三度塗りしている人であればそこまで違和感を感じる心配もないでしょう◎

    メリットデメリット
    圧倒的な目力・デカ目効果アップ
    イベントや前撮り撮影などの魅せる場に強い
    ゴージャスで存在感のある印象に仕上がる
    自まつ毛にかかる負担がやや大きい
    日常使いには派手すぎることもある
    持ちが悪くなりやすい

    14mm以上のマツエクはこんな人におすすめ

    • イベント・舞台・ブライダルなど特別な予定がある人
    • とにかく盛りたい!という人
    • 自まつ毛が太くて丈夫な人

    マツエクの長さの上手な選び方

    「どの長さが自分に合っているかわからない……」という人のために、ここでは3つの軸から選び方のポイントを解説します。

    なりたい印象・見せたい雰囲気で選ぶ

    マツエクデザインを選ぶ際は、まず「どんな目元になりたいか」を明確にしておくのが大切です。
    デザイン次第で目元の見え方や印象はガラッと変わるので、普段のメイクを参考にデザインを選ぶと失敗しにくくなりますよ◎

    なりたい印象で決めるマツエクの長さ

    • ナチュラルで清潔感重視:8〜10mmで、すっぴんでも浮かない自然な仕上がりに
    • 可愛らしく見せたい:11〜12mmで、目尻に長さを出してタレ目っぽく
    • 大人っぽく上品に:全体を均一に11〜12mmで整えて、洗練された印象に
    • 華やかでインパクト重視:12〜14mmでボリューム感を強調

    目の形・自まつ毛の長さで選ぶ

    それぞれのまぶたの形や自まつげの長さも、マツエクの仕上がりに大きく影響します。
    まぶたの形によってマツエクの長さのフィット感が変わるので、自分の目元の形状・状態に自然に馴染む長さを選びましょう。

    目の形・自まつ毛の状態で決めるマツエクの長さ

    • 一重・奥二重:短すぎると隠れてしまうので10〜12mmで調整
    • 二重:12mm以上の長めデザインで目元をさらに華やかに
    • 下がりまつ毛:10〜11mm程度で、カールの角度を強めに設定
    • 自まつ毛が短い:自まつげ+2mm程度で目元へのフィット感を高める

    ライフスタイルや職場ルールで選ぶ

    マツエクは毎日付き合っていくものだからこそ、ライフスタイルに合っているかどうかも大切です。
    シーンによって適切なマツエクの長さも変わりますよ。

    ライフスタイルで決めるマツエクの長さ

    • オフィス勤務・接客業:8〜10mmのナチュラル系が安心
    • 学生・主婦層:8〜12mmで、自然〜少し華やか程度のバランスを意識
    • イベント・SNS向け:12mm以上でしっかり盛るデザインに

    マツエクの長さ別|おすすめのデザイン5選

    マツエクの長さ別におすすめのデザインをピックアップしてみました!
    長さ選びで迷った際は、ぜひこちらの実例を参考にしてくださいね♡


    清楚&上品見せが叶う10mmデザイン

    清楚で上品に見せたいなら、10mmの適度な長さを選ぶのがおすすめ。
    ナチュラル・デイリーメイクとも相性が良く、オフィスやバイト先で浮く心配もありません。
    カールもゆるめで自然に仕上げると◎


    下まつ毛エクステで余白を埋める

    6mmの短めマツエクは、下まつ毛用としてもおすすめ。
    下まつ毛にエクステをつけると目の位置が下がって見えるので、中顔面や頬周辺の余白を埋める効果があります。


    王道12mmで韓国風束感まつ毛に

    適度な長さでボリューム感と大人っぽさを演出したい人におすすめのマツエクデザイン。
    束感のあるまつ毛は目元のインパクトを強めてくれるので、アイシャドウやアイラインなしでも華やかな雰囲気に仕上がります。


    グラデーションで切れ長EYEに

    目尻に向かって徐々に長くなるデザインは、目の形を切れ長に見せる効果があります。
    丸顔さんやベース型さんなど、顔の横幅にコンプレックスがあす人には特におすすめのマツエクデザインです。


    長めマツエクで流行りのワンホン風に

    ワンホンメイクといえば、やはり長さ・ボリュームたっぷりの華やかな目元が欠かせません。
    目力がグッとアップするので、とにかく目を大きく見せたいという人にはぴったりでしょう。

    マツエクの長さ選びで注意すべきポイント

    マツエクの長さ選びで失敗しないために押さえておきたい注意点は4つ。
    持ちや目元のフィット感などに影響するので、マツエク初心者さんは特に必見です◎

    長ければ長いほど良いわけではない

    マツエクは長くするほど華やかに見えますが、そのぶん自まつ毛への負担が増えるリスクもあります。

    とくに、自まつ毛が細い・短い人は要注意
    無理に長さを優先しようとすると、装着後すぐに抜け落ちてしまったり、まつげが傷んでしまったりする可能性も。

    「盛れるかどうか」だけで判断せず、自分のまつ毛の状態に合わせて選ぶことが大切です。

    横顔や伏し目の印象を意識する

    マツエクは正面からだけでなく、横顔や伏し目になったときの見え方も意外と目立ちます。
    人はいつも真正面で目を見開いた状態だけを見られているわけではないので、写真を撮る角度ばかり意識するのは危険です。

    長すぎるマツエクは伏し目の際に「つけまつ毛感」が強く出てしまうこともあるため、特に自然さを求める人は慎重に選びましょう。

    施術の際に「横から見たときの長さのバランス」も相談すると、より満足度の高い仕上がりになりますよ◎

    職場の規定や生活への影響を考慮

    仕事柄、ナチュラルメイクが求められる職場では、12mm以上の長さはNGとなるケースもあります。

    また、汗をかきやすい環境で過ごす人や小さなお子さんと接する人は、抜けたマツエクが目に入るなどのトラブルにも注意が必要です。

    日常生活に支障が出ないか、シーンを想定したうえで長さを選ぶと失敗しにくいでしょう!

    メンテナンス頻度も視野に入れて

    長めのマツエクは自まつ毛への負担も大きく、取れやすくなる傾向があります。

    取れやすくなるということは、短め〜中間の長さよりも「リペアの頻度が高くなる」ということ。
    こまめにサロンへ通う必要が出てくる・コストが嵩む可能性があるという点はあらかじめ考慮しておいたほうが良いでしょう。

    マメなメンテナンスが苦手な人は、長さを抑えたデザインのほうがストレスなく楽しめますよ◎

    マツエクの長さに関するFAQ

    最後にマツエクの長さに関するFAQをまとめました。
    気になる項目があれば、こちらの回答を参考にしてくださいね♡

    自まつげが短くても長いマツエクはつけられる?

    自まつ毛が短くても、ある程度の長さのマツエクをつけることは可能です。

    ただし、自まつげの長さとマツエクの長さには「バランス」が重要。
    自まつ毛に対して極端に長いエクステをつけると、根元に負担がかかって取れやすくなったり、自まつげが痛んだりする原因にもなります。

    一般的には、自まつ毛の長さの1.5倍程度までが理想とされており、自まつ毛が短い人は軽めで自然なカールのマツエクを選ぶのがおすすめ◎

    サロンで相談しながら、無理のない範囲で目元の印象をアップさせましょう♡

    左右の目で長さを変えることはできる?

    マツエクの長さは、目の形や左右差に合わせて変えられます

    たとえば「右目のほうが少し小さい」「左右の目で開き方に差がある」という場合、それぞれに適した長さ・カールを選ぶことで、よりバランスよく美しい目元に仕上げることができるんです。

    目の左右差が気になる人は、施術前のカウンセリングでしっかり伝えるのがポイント◎
    まつ毛の長さだけでなく、まぶたの形状・目の開き具合などの左右さも考慮しながら細かく調整してもらうのがおすすめですよ!

    自分にぴったりのマツエク長さで目元美人に♡

    マツエクは長さ選びひとつで、ナチュラルにも華やかにも仕上がる奥深いビューティーアイテムです。

    自まつ毛の状態・目の形・なりたい印象をしっかり考慮して「長さ」を選ぶことで、満足度の高い仕上がりが実現できます◎

    初めての人は10mm前後からチャレンジして、自分に合ったバランスを探してみるのもGOOD♡
    サロンで相談しながら、自分だけの“理想のまつげ”を手に入れてみてくださいね!

    ※本記事で紹介する施術事例は一例です。ご自身の担当者と相談のうえ、最適な施術方針を決めていただくことをおすすめします。
    ※写真はあくまでイメージです。実際のモデルの年齢・性別・美容診断結果等と異なる場合がございます。
    ※施術によってはアレルギー反応や赤み等のリスクが生じる場合がございます。ご不安のある方は必ず担当者や担当医に事前確認を行なってください。

    いいね!
    記事タイトルとURLをコピーしました!
    タグ
    -
    アイコン

    text bymoeka

    韓国トレンド好きのminimo room公式ライター 最新のコリアンビューティー情報を逐一チェックしてます◎